22:55:32 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

わからん

22:53:58 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

STARTUP.CONFが鍵なのか?(B-right/V系だとSTARTUP.CMDでASCIIで記述されてるけどSTARTUP.CONFはJISか何かっぽいな)

Attach image
22:50:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ここまでは分かるし以前も試しちゃいるんだよな。B-right/V(超漢字)に1B/V3のシステムディスクを食わせるってやつ。

Attach image
22:41:24 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ん-、「・・・1Bにようこそ・・・」で止まっちゃうんだよなあ、QEMU。何が原因なんだろう。

22:30:35 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

1B/V3、昔のVMware Playerでは動いてた記憶があるけど今のでは動かないと記憶してるし、QEMUなんかもダメな割にBochsでは動くってのはちょっと気になってる。アレ、実機でも結構マシンにうるさい(動かないマシンの方が多いかも)という代物なので何かが1Bの機嫌を損ねてるのは確かなんだけど…流石にあの時代は使う側でしかなかったから(学生だったし)よく分かんないんだよね。

22:26:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あれー、1B/V3の製品版と体験版、どこやっちゃったかなー?

22:22:48 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

大概のオブジェクトがこーいう書き出し(?)で始まるので…なんかよく知られてるフォーマットに従ってるかというとそうでない可能性の方が多分高い。

22:21:56 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-25 22:21:48 uaaの投稿 1f46356a832a4b2d65c12e9f7c6fd8608a285b1efa896773f4f67c6ee9e33e21@mostr.pub
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:20:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

1990年のコンピュータ環境 BTRON OS(月刊ASCII 1987年7月号10) (2021/12/07) cooecc2.blog.ss-blog.jp/2021-1
「――今回,開発用にCコンパイラを作成されましたね.今後,BTRONで具体的にアプリケーションを開発していく場合にも,Cコンパイラは標準的なものになると見ていいんでしょうか.」

1Bプロフェッショナルの開発環境のバイナリを見てるんだけど、やっぱ独自のCコンパイラと考えるべきか。

Web site image
1990年のコンピュータ環境 BTRON OS(月刊ASCII 1987年7月号10): ECC(旧)2
07:52:17 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-25 07:52:04 uaaの投稿 1f46356a832a4b2d65c12e9f7c6fd8608a285b1efa896773f4f67c6ee9e33e21@mostr.pub
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:51:06 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-04-25 07:41:57 解凍の投稿 hina@mstdn.maud.io
icon

Attach image
07:16:51 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

LONGING LOVE feat. Thaory / VOLTA MASTERS VOLTA MASTERSか…!(伊右衛門のアレもmixしてたという)