22:42:35 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sttyでeraseの定義はあるけどDelete(0x7f)に対応する何か、の定義はないんだっけ…?

22:34:52 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon
Web site image
GitHub - hrs-allbsd/kterm: Kterm, xterm variant with Japanese support
22:32:31 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

github.com/freebsd/freebsd-por
FreeBSD portsのkterm、kterm-6.2.0ではあるけどhrs-allbsd-kterm-v6.2.0.fb6_GH0.tar.gzってどこにあるんだこれ…?

22:27:54 @uaa@social.mikutter.hachune.net
22:26:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

FreeBSD で kterm で UTF8 に: uyota 匠の一手 (2015/10/2) uyota.asablo.jp/blog/2015/10/0 もしかしてFreeBSD portsのktermってUTF-8対応が入ってる?

FreeBSD で kterm で UTF8 に: uyota 匠の一手
22:23:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

イマドキの環境でktermを動くようにするというタスクも発生しませんかコレ…?

22:22:55 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2024-02-14 22:20:35 redbrick@HyZERO3強制解約済みの投稿 redbrick@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:21:02 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ktermがそーゆうもんで、当時はktermがほぼデファクトだった以上この上で問題なく動けばそれでいーじゃん、ということで問題にならなかったんだろうかね。

自分はmlterm使いなので、すっげえおかしな挙動に見えちゃうんですけど。何故Backspaceを叩くとbuffer modeの文字が確定するんだよ、って。

22:17:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

[debian-users:18902] Re: LESS=-X and terminfo of kterm (1999/11/14) lists.debian.or.jp/archives/de

[debian-users:18902] Re: LESS=-X and terminfo of kterm
22:16:14 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

FreeBSD QandA 119 kinput2 で BSキーが使えません。Delキーは使えます。何か設定が悪いのでしょうか? jp.freebsd.org/QandA/HTML/119.

22:13:23 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

むしろktermの挙動が「古い」ってことなんすかね。

ktermで[Delete]キーを「カーソル上の文字削除」にするには (2001/1/18) atmarkit.itmedia.co.jp/flinux/

ktermで[Delete]キーを「カーソル上の文字削除」にするには
22:10:12 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

discourse.julialang.org/t/time
…これだ。何に由来してるかは知らないけど、0x1b 0x5b 0x33 0x7eがDelって書いてある。

…エスケープシーケンスの解釈もやれ、ということなんだろうか。

21:58:08 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

うーん、kterm特有の設定か何かなんだろうか。

・Vine 2.5上のktermのみ
Backspace, Ctrl-H→0x08
Delete→0x7f

・Vine 2.5上のxterm他(OpenBSD-7.4上のmltermとかも)
Ctrl-H→0x08
Backspace→0x7f
Delete→0x5b, 0x33, 0x7e (, 0x00)

0x08, 0x7fを同一視させちゃえば良いんだろうけど、とはいえ同一視という考え方が適切なんですか?という問いに「Yes」と胸張って言えないんだよね。

21:50:59 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

いつからなんだろう、emacs -nw filename.cでfilename.cを開けなくなったのは。

21:44:39 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

erase_charについてはむしろstty eraseから取りにいってる(sj3.cのget_ttymode())のでたいていの場合は^Hになる。deleteについてはstat_conv.cでdelkey = -1になっていること、明示的に(Sjrcか?)設定しない限りこの内容は変わらないことから…基本的には使われていない、ということになると思う。

21:32:45 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

sj3のコードを見るに、is_bs()とis_bsdel()の二つの判定を用意していたり、is_bs()ないしis_del()に対応するbskey, delkeyの内容も変更可能だったりするので…

ど う し て こ う い う 作 り に な っ て る ?

というのが正直な感想。

21:20:44 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

ふーむ?Vine 2.5のkterm上でsj3を動かした場合、Ctrl-HもBackspaceも0x08(BS)扱いなのに対して、OpenBSD-7.4からSSHログインした場合はCtrl-Hは0x08(BS)なのにBackspaceは0x7f(DEL)扱いになってしまう。
なので、buffer modeで何故かBackspaceが効いたり効かなかったりというのはこの辺が原因っぽいということになる訳なんだけど…どう直すのこれ。

20:48:19 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

あー…mvoice、AudioManager.cppだけいじれば良いかと思っていたけどSettingsDlg.cppもALSA触ってるじゃないですか…面倒なことを…

20:44:34 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

fltk, opendht, msgpack-cがmvoice(github.com/n7tae/mvoice/)の構築に必要か。
手近にあったSlackware-15(i686)な仮想マシンでやってるんだけど、必要なライブラリがsbopkgで全て揃ってしまった。

てーか何気にopendht要求するのかよ…mrefdが使ってるから、って理由なんだろうけど。

Web site image
GitHub - n7tae/mvoice: A prototype M17 voice application for ham radio
07:47:04 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

でもさ、ガラケー時代に着メロとかその他色々コンテンツ買うのって、端末変えるとやっぱりかけたお金が虚空に消えますよね。(たとえ10円でも、買った着メロが端末の変更とともに消えるのは非常に悔しいんだけど)

07:45:42 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-02-14 04:15:18 はるかみ☆の投稿 reasonset@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

07:02:15 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

3.11の時にTwitterの混乱があったら、果たしてどうなってたんだろうかね… Twitter's Internal Chaos Is Slowing Turkey Earthquake Relief Efforts, Volunteers Say (11-Feb-2023) time.com/6254500/turkey-earthq

Web site image
Twitter Changes Are Slowing Earthquake Relief, Volunteers Say