21:53:20 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

そりゃまあ昭和5x年代生まれだもん…実行したことはあんまりないけど。

21:52:47 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-02-27 21:52:40 はるかみ☆の投稿 reasonset@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:51:53 @uaa@social.mikutter.hachune.net
icon

分散アーキテクチャ系SNSに限った話ではなく、どんなプロジェクトであれ、プロジェクトを立ち上げて多少軌道に乗ったところでこれからやるぜーというタイミングで背後から撃たれる(紹介記事を書く側からすれば援護射撃だと思っているのが余計にタチ悪い)というアレですね。

都合の悪いタイミングで(意図していなかったとしても、プロジェクト側からすれば潰すタイミングを狙っているようにしか見えないです)質の低い風説を流されるのは、一種の攻撃と捉えて差し支えない…で良いと思います。

21:43:07 @uaa@social.mikutter.hachune.net
2023-02-27 21:31:51 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

分散のアーキテクチャに関してテキトー言うのやめてくれというのは、単純に嘘をやめろというのもあるけど、「あーはいはいマストドンって重くてすぐ潰れるやつなのね、わかりましたもういいです」となったら潜在的なユーザを失うからという理由もあって、技術とか思想に関心のないライトユーザの数を重視したいならそれこそ風説には敏感であるべきなのでは? という感想が強い