icon

@uaa しかし考えてみるに、今回の凍結祭りはbot対策…書き込みに対する制約を課すことが目的であって、ユーザ情報の「読み込み」で何かを言われる筋合いはない気がする。とはいえ、MastodonのURL書けないとかそういう嫌がらせをしてくる以上、移行に使えそうなユーザ情報の読み出しに関して何らかの干渉を仕掛けてくる可能性はあるのかも。

22:26:33
icon

API有料化する前にFedfinder, Debirdify(debirdify.pruvisto.org/)を念のためかけ直してみたけど、あんまし状況変わってない感じかなあ。むしろFedfinderのアプリ許可の残骸がアカウント凍結の契機になりそうで怖い。

22:11:42
icon

やべえ、Fedfinder(fedifinder.glitch.me/)実行したらアプリの実行許可消せなくなった…あわわわ

Find Fediverse accounts of your Twitter followings
22:07:41
icon

Twitter APIふさがれてMovetodonが動かぬ…とMovetodon自身が言ってる movetodon.org/twitterlogin/

Web site image
Twitter blocked Movetodon from using their API
21:51:11
icon

@jl1nie issue上がってますが、 pendingだそうです github.com/vitorpamplona/ameth

Web site image
Display NIP-05 identifyer · Issue #31 · vitorpamplona/amethyst
21:43:12
icon

@jl1nie ありがとうございます。Amethystのissueで要望出せばいいのかなあ…

21:41:31
icon

おうちさーばって、家の外からアクセスしてくるものを捌くサーバがおうちに置いてあるという認識。webとか。

21:39:21
icon

MastodonはFWD-BBSっぽさがあるというか、e-mailっぽさもあるというのが自分の感覚…って、どーゆう例えだそれは

21:38:19
icon

かといって、iOS機手にしてDamusだーという気分にはなれないんだよね。InstagramみたいなキラキラオサレSNSで居心地が悪いみたいに、どうも自分とiOS機との相性は最悪みたいで。(仕事場にあるiPadは仕方なく使うけど)

21:36:10
icon

nostrの話をMastodonでするのもどーなんだいという気分になりつつあるんだけど…Amethystの問題なのか、サーバ構成(リレー)の問題なのかは分からないけど…レスポンスがなんとなくもっさりしてるのは自分のところだけなんだろうか。この部分が改善するか、今のままかというので評価が変わるような気がしてならないんだけど。

21:28:58
icon

@jl1nie Damusや他のクライアントからどう見えてるかが気になります。Damusだとどこのサーバで認証してるかが見えるらしいので。 chalow.net/2023-02-04-1.html

Web site image
ブログで使っている自分のドメイン(とサーバ)で NIP-05 認証する
21:19:35
icon

@jl1nie スマホの文字入力が苦痛なのでこっち側でお返事しちゃいますけど、チェックマーク(github.com/vitorpamplona/ameth)が付いてれば認証済なのかもです。ic_verified.pngなんてファイル名付いてるくらいなので。

じゃあ作った鍵を誰が認証してるんだろうという気がするんですが…

21:15:03
icon

(bluetoothキーボードでも用意すれば良いんですかね?)

21:14:47
icon

やっぱPCで使えるnostrクライアントがあるかどうか、そこな気がする。スマホで文字入力なんてなんの拷問なのよー、なので。

20:49:58
icon

nostr公開鍵はプロフに晒しときます(アカウント作ってみるという実験をしただけなので、情報流通のチャネルとして使う予定は今のところ無いと思います多分)

20:46:52
icon

TwitterとかMastodonだと自分の発言がTL上でも流れるけど、Amethystは自分の発言が見えないんですかね…自分自身をフォローする、でとりあえず見えるんですがこれってDamusでも同じなんでしょうか。

20:45:51
icon

まあ、鍵生成はクリック一発でできる以上、いろいろ気に食わなくなったら鍵を作り直して今までのものはスパッと捨てるとかそういう考え方なのかも。とはいえ、黒歴史は簡単に消せない(Amethystにはpostの削除機能がない)

20:38:42
icon

nostr、スマホで専用クライアント越しに使うならともかくPC上でwebブラウザ越しに使うのはちょっと勇気が居るな。webブラウザ越しに動くクライアントがどういう動きをするか…秘密鍵の扱いをどうしてるかが分からない以上迂闊なものが使えない。専用クライアントだって、迂闊なものを使えば秘密鍵は簡単にすっぱ抜かれるんだろうけど。

20:31:28
icon

nostr.chの暗号鍵は256bitのhexなので、npub/nsec形式じゃない点に注意。まあAmethystに暗号鍵食わせたらnpub/nsec形式で吐いてくれるけど。

20:29:15
icon

nostr.ch(nostr.ch/)はブラウザ毎に暗号鍵を作ってくれるから、複数のブラウザでアクセスすると結構面倒なことになるかも。とりあえず自分はここで作った鍵をAmethystに放り込んだけど…最初からAmethystで作ればいーじゃんという気がしなくもなく。

20:03:27
icon

このnostr.jsonって、公開しっぱなしで大丈夫なんだろうか。一定期間過ぎたら非公開にした方が良いのかなあ?

20:02:34
icon

nostr(Amethyst)のNIP-05認証、自分の場合はさくらのVPS使ってやってるんですが…IPv6側(http://153.126.212.136.v6.sakura.ne.j)側だと駄目でIPv4側(http://ik1-342-31132.vs.sakura.ne.jp/)だとjsonにアクセスしに来てる感じなんですよね。

14:21:35
icon

@uaa nostrってマイクロブログというよりはTelegramのようなメッセンジャーっぽさがある感じがするのは自分だけっすかね。ちょっと触ってみた感じでの印象なのでガッツリ使うと変わるのかもだけど。

14:17:32
icon

nostrはとりあえず鍵だけ作ってAmethystに今朝放り込んだとこ。公開鍵晒すだのプロフの整備だのといった細かいことは、後で。