icon

Calckeyをどうしてもクランキー🍫 と読んでしまう。

icon

クレカ💳 の明細なんだけど、

デンシシヨウトリヒキって何!?

とこの日にヨドバシで買ったもの確認したら、文ストの円盤📀 だった。
普通にヨドバシオンラインで買っただけなのだが。
明細で上にある方が同じくヨドバシオンラインで買ったスタツア :blobcatchristmasglowsticks: の円盤📀
どちらも予約注文だし、何が違うんだろう??気になる。

Attach image
icon

キャンペーンタグに参加するの忘れて期間過ぎちゃったんだけど、シャニライの設定画が細かくて素晴らしい。
特にステージとか内装のデザインがしっかり作り込まれていて、アニメの設定画みたい。
ゲームの中だけで使うの勿体無いよなぁ。

「Unreal Rebellion」設定画コレクション
utapri-shining-live.com/collec

Web site image
シャニライ春の大型キャンペーン2023 「Unreal Rebellion」設定画コレクション|うたの☆プリンスさまっ♪ Shining Live(シャニライ)公式サイト
icon

これ言われてみればホントそうだな〜って。
例えば「マストドン料理部」タグ見てるとたくさんお料理があって楽しいんだけど、マストドン :mastodon: って付いてるからMisskey :misskey12_67: 等からフォローしてる人が見かけて参加したいって思ってもしにくいだろうな、とか考えてた。
そしたらやっぱり「料理部」だけの方が使いやすそう。
「料理」でも良いんだけど、これだと「料理の写真だからとりあえずタグ付けておこう」くらいのノリで、「私の料理を見て欲しいし、みんなの料理も見せて!」的な意味にならないというか。

タグだけで使い方がわかるともっと使いやすいので「●●を載せるタグ」でもいいかも。
「●●を投稿するタグ」の方が分かりやすい?
[参照]

icon

というわけで私もなんかそういう、Fediverse :fediverse: で同志を発見しやすい#️⃣ タグが欲しいので、今後ST☆RISHの話をする時、ST☆RISHのオタクに届いて欲しい投稿をする時は を使おうと思うのでこの投稿を見たST☆RISHのオタクは使ってくれると嬉しい!! :ablobcatwink: :blobcatpurple: :blobcatgreen: :blobcatorange: :blobcatred: :blobcatpink: :blobcatblue:
[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
icon

Notionのツイートで知ったCronというカレンダー🗓️ を試してみた(Webのみ)
見た目が美しいということはわかった。
twitter.com/NotionJP/status/16
cron.com/

icon

ゆくゆくはこのCronカレンダーとNotionが外部アプリとか使わずに連携してくれたりするのかな。

私、Notionのデータベースをカレンダー代わりに使う為に関数をごちゃごちゃ使って無理矢理やってるんだけど、シンプルに使いたいから連携してくれると嬉しい。

画像は指定集指定曜日を繰り返し設定で登録してるページ。プロパティ多すぎ問題。

Attach image
icon

今まで深く考えてなかったんだけど タグ付けた投稿が Hashtag relayっていうアカウントにブーストされるのはそういう仕様というか、リレーのための規定の動作というかそんな感じのアレなんですよね?(よく分かってない)

icon

Mastodon :mastodon: の投稿をトゥートと呼ぶのって、今はもう過去の話というか、私がMastodon :mastodon: を知って調べていた頃に「以前はトゥートと呼ばれていました」っていう情報を見かけたので私は最初から一貫して「投稿」って言ってるんだけど、改めて、いつから(どのVer.から?)公式でトゥート呼びではなくなったのかリリースノートを遡ったりしてみたけど探し方が悪いのかそういう情報は見つけられなかった…。

でも、Misskey :misskey12_67: ではノートと呼んでいたりとソフトによって呼び名が違うのって確かに不便だから、一般的に通じる「投稿」を使うのが、私は好き。
ただブーストやリノートに関しては一般的には「再投稿」になると思うんだけど、なんか再投稿だと自分の過去の投稿を再投稿するイメージで、ニュアンスが違うのよな。
どっちかというと「紹介投稿」の方が近い気がする。

icon

音也イベント曲「Ok, Hello World!」激ムズだよ!!
PRO、3回目でやっとクリアできた。判定も入れていたのに、こんなの初めてかもしれない。
twitter.com/shininglive_jp/sta

icon

標準のMastodon :mastodon: (バニラというらしい)がどんな感じか気になるので登録してみたいんだけど、標準のままで、最新バージョンにしているところっていうと、開発者が管理してるmastodon.socialが良いのかな。

文スト 原作107話「隘キ部屋ニテ」感想①
icon

今回面白かった!
いや、いつもは面白くないとかそういうことではなくて。
本誌で追ってると展開が細切れになるので、話を追うだけで精一杯になりがちなのですが、今回は今回の話だけでワクワクして楽しかった。

太宰がエレベーターに乗る前に機構をいじってたの明らかに怪しかったから、シグマくんが丁寧に解説してくれてスッキリ〜。

ところで太宰もシグマも水中にドボンしてたのに髪とか服とか乾くの早くない!?
特にシグマくんロングヘアなのに。

太宰は、落下したエレベーターの中からあの場所まで移動してきたのかな。
実際にエレベーターが落下すると、中にいた人間ってどうなるんだろう?
落下中は、人間よりエレベーターの箱の方が重いから、落下速度の違いで人間は浮く?
だとするとまず天井に体が打ち付けられて、落下後に床に叩きつけられる感じ?
教えて物理が得意な人。
ひぇぇ〜太宰の足が変な方向に曲がってるよぉぉぉ。
でも多分太宰は手足の骨折には慣れっこだよね。
ボロボロなのに相変わらず顔が良い。
前髪で右目が隠れてるとポトマ時代の姿を彷彿とさせてドキッとします。

文スト 原作107話「隘キ部屋ニテ」感想②
icon

太宰の「楽にしてくれ」に対するフョードルの「喜んで」の恍惚っぷりがヤバい。
そんなに太宰を殺したいんか。
けど中也を向かわせてくれてありがとうな!!!!

シグマくんは本当に素直で真面目で可愛いなぁ。
本当に探偵社に入ってくれたらいいな。

シグマも中也のこと「中也」って名前で呼んでるんだね(笑)
さすがにフルネーム知ってると思うんだけど、フョードルが「中也さん」、太宰が「中也」って呼んでるのしか聞いてないから自然にそうなっちゃったのかな。
敵にも味方にもよく知らん相手からも中也呼びされる中也可愛いね☺️

さてさて!
この後何話挟むのか分からないけど、太宰と中也の邂逅を期待して良いんだよね!?
満身創痍(に見える)太宰と、吸血種化して意思がない(ように見える)中也が対峙するのね!?
何ヶ月後になるか分からないけど!!
はー、楽しみ!!

文スト 原作107話「隘キ部屋ニテ」感想①
icon

@Yuriatyan ありがとうございます!!
続きが楽しみですね〜 :ablobcall:

icon

🍄太宰可愛いな(笑)
イケメンキャラなのにこういうキャラもこなすところが好きなのよな〜🍄
twitter.com/bungomayoi/status/

icon

目の錯覚 :blobcateyes: かも知れんのだけど、お洋服が全体的に中也の方が太宰よりちっちゃくない?
ズボンとか靴とか靴下とか、ちっちゃい気がする。かわいい :agooglehearts:
twitter.com/orangerouge_pr/sta

icon

テキストエディタはミミカキエディットの名前だった時代からmi使ってます。
色々浮気したけど結局miに戻ってきてしまう。
機能がたくさんあって全然使いこなせていないんだけど、痒い所に手が届く感じで使いやすい。
mimikaki.net/

[参照]

mi - テキストエディタ
icon

低解像度のサムネイルが予想以上に低解像度でわかりやすくボヤけてる(笑)
[参照]

icon

Fedibird :fedibird1: が5枚以上の画像表示に対応してから初めてMisskey :misskey12_67: からの10枚添付された投稿が流れてきて、WebUIだと2列5行で表示されたんだけど、feather :feather: だと10列1行、つまり縦10分割で表示されて、なんかカッコいいぞ。
こっちの方がコンパクトで好きかも知れない。

icon

個人サイト時代のイラストページって、サムネイルが小さくて「目元だけ」とか「口元だけ」っていうのが多かったから、そういう、全体のごく一部分が見えるサムネイルの方がクリックして全体を見たくなりがち。

icon

年齢って20までは未成年(当時)であるとか18歳以上か以下か小学生か中学生かで制限があったり料金が違ったりするから「今私は何歳」って覚えている必要があったけど、20を超えると30も40も50も変わらないし、何か書類を書く場合でも生年月日を書くことはあっても年齢を書くことって少ないから、年齢を訊かれると咄嗟に出てこない。私も其の都度生まれ年と現在の西暦で計算してる。
次に年齢を意識するようになるのは60からかな。シニア料金になったり、社会保障のあれこれが高齢者区分になるから。

icon

だってその年齢なのって1年間だけなんだよ?覚えていられなくない?私は覚えていられない。
やっと「●●歳の私」に慣れた頃には1年経ってるよ。

icon

@okacchi やっぱり〜!(笑)
私も個人サイトでイラスト載せてた時はそうでした(笑)
なんかその方がカッコよく見える :ablobcool:

icon

サムネイル低解像度モード、ボヤけて見える程度には変化が分かりますが、Twitter :twitter: のデータセーバーモードよりは鮮明です。
あと、4枚添付されていると画像が縮小されるせいかほとんど変化を感じません。

アイコンは、前より色褪せたような…?程度で、言われなければ気が付かないレベル。
[参照]

Web site image
投稿の参照(1件) by 月音 (@tukine@fedibird.com)
文スト わん!158話「ボタン一つでラックラク」感想
icon

ゆるふわポートマフィアだ(笑)
中也って首領や紅葉さんには敬語で礼儀正しいイメージが強いんだけど(多分二次創作の影響)、公式では意外とカジュアルなんだよね。

会議中のお茶が湯呑み、つまり日本茶🍵 なの意外。

最後のボタンを押す時の中也の顔好き(笑)

ラストコマで突然の太宰でビビった。いや突然過ぎない!?(笑)
窓から放り出される情けない森さんを私が見逃すわけがないでしょ、ってこと!?
しかも放り出すボタン押したの中也だしな。
web-ace.jp/youngaceup/contents

Web site image
ヤングエースUP - 無料で漫画が読めるWebコミックサイト
文スト わん!158話「ボタン一つでラックラク」感想
icon

@Yuriatyan あのゴミを見るような顔たまらんですよね(笑)

icon

私は揺れたらSNSを見るより先にYahoo!天気⛅ のアプリを立ち上げて地震情報とリアルタイム震度を見てます。
夜で震源が太平洋側の時は「津波の心配はありません」と表示されてから寝る。

Attach image
Attach image
icon

@qeeree 想像ですが、3.11当時はTwitterの利用者数も今よりずっと少なかったので、自分がSNSを普通に使うことで現地の人が困るかもっていう発想が薄い人も多いかも知れないです…。
3.11被災者の私の話ですが、当日はそもそも家庭のネット回線も契約Wi-Fiも携帯のネットも繋がりませんでしたし(混んでるとかではなく中継アンテナが被災してる)数日間停電していて、テレビ含め情報端末自体ろくに使えない状態だったので、被災地以外の人がSNSを遠慮なく使っていても困ることはなかったですし、意識すらしませんでした。
なので被災が大きかった人ほど気にしてないかも知れないです。
でも、SNSが普及した今の時代ではまた状況が変わっていますし、軽く被災した人(ネットは繋がるし停電もしてない)の情報収集の邪魔になってしまうというのは、確かにあるかも知れません。

icon

@qeeree 3.11以降も大きめの地震が何度もあったので「慣れ」もあるかも知れませんね…。現地に親戚や友人知人がいないと尚更。
あと3.11の津波による被害が大き過ぎて、私も今日の地震の震度を見て、自分が体験した揺れを思い出して「現地の人、怖かっただろうな」って気持ちになったけど、その後、津波の心配はないって情報を確認すると、じゃあ大丈夫かな、って軽く見てしまうというか、大したことはないと感じてしまうのは正直あります…。大したことあるんですけど…。
こちらで大きめの地震があっても津波がなければ「津波が来なかったから良かったよね〜」って言い合いながら自宅や職場の片付けしてたりするので…。
津波が来なければなんとでもなる的な…。

icon

5枚以上の画像が添付された投稿が流れてくると、そそくさとfeather :feather: でTL見てしまう。縦割りサムネイルカッコいい。
4枚だと普通に2×2で表示れるので、5枚以上だと縦割りになるのかな?
あとで自分で試してみよ〜。

あとfeather :feather: でもサムネイル低解像度モード効いてるみたい。

icon

@qeeree この後にもっと強い本震がある可能性はほんとそれで、気をつけて欲しいって思います。
あと天気がこれから下り坂の予報になっているので、それも心配ですよね。
3.11は当日雪はわさわさ降りましたがそれくらいだったので良かったですが、大雨降ったり暑くなったりすると大変だろうと思っています。

icon

画像5枚と16枚添付した投稿をfeather :feather: で見た様子。
16枚縦割りがシュレッダーのようであるがカッコいい。好き :blobcatalt:
でもこんなに細くても何となく飲食物の写真なのはわかる。
ちなみに全部スイパラとココスです :blobcathungry:

5枚!
Attach image
16枚!
Attach image
icon

Fedibird :fedibird1: 民でMisskey :misskey12_67: もちょっと使ってみたいな…って人には、Fedibird :fedibird1: と同じくLTLが無くて、のえるさんが管理してる「misskey.cloud」もオススメだよ〜。
ゆっくりMisskey :misskey12_67: 特有の色んな機能を試せます。
その後に、こちらものえるさんが管理してる「のえすきー :noeskey: 」も使ってみると、「こ、これがLTL…!! :resonyance: 」と話に聞くLTLの雰囲気を体験できます(笑)
misskey.cloud/
misskey.noellabo.jp/

Web site image
misskey.cloud
icon

一昨日、文ストの本誌ネタバレ感想をCWで書いてTwitter :twitter: に投稿リンク貼ったんだけど、80件近くリンクがクリックされたインプレがあって、こんなにFedibird :fedibird1: のリモートページを見てくれた人がいるのかと思うとニヨニヨしちゃう。
私もTwitter :twitter: に貼られたリンクからnoteの存在を知って興味を持ちアカウント登録した経験があるので、これによってFedibird :fedibird1: とかMastodon :mastodon: に興味持ってくれる人が一人でもいたらいいなぁ。

Attach image
icon

🍄太宰さん、クエスト全部クリアして更にVeryHardを10回くらいしてやっとドロップしたよ〜🍄
そして攻撃受けた時のぐるぐる🌀お目目と、攻撃で🍄投擲するの面白いし可愛い(笑)

Attach image
icon

コトダマン文ストコラボパネル、オールクリア達成! :ablobcheer:
コラボとは別のクエストも消化しないといけないから結構大変。

Attach image
コトダマン文ストワードネタバレ
icon

今日解放した言葉たち🍃
公式のコラボワード例にあった「せかい」って「世界劇場」のことだったのか! :naruhodo:
「もり」で森さんはたまたま解放できたんだけど、まずメイン4人の名前の解放に挑戦中(「なかじま」はクイズクエストで解放済み)
で、芥川の難易度が高い。
「りゅうのすけ」も苦労したし、「あくたがわ」がなかなかセットできなくて挫けそう。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
Attach image