2023-10-22 04:26:55
icon

スピヴァクが、アジア大陸はその両端に二つの不条理を抱えている、それは日本とイスラエルだ、とイスラエルの政治家に言ったら激怒された、という話が興味深い。スピヴァクは、両者には「幻想的な地図作成法」があり、日本人のインタビュアーに向かって、「あなた方はアジア人ではなく、それでもアジア人です。繰り返しますが、あなた方は自分をアジア人であると考えなくてはなりません。」と言っている。

icon

オスロ合意の写真、左がイスラエルのラビン首相、右がパレスチナのアラファト議長だけど、「アラファトの衣装にアラブ的自己意識が見える」というべきなのか、「ラビンの衣装にヨーロッパ的自己意識が見える」というべきなのか。そこにわざわざ差異を見出してしまう自分の目も悲しいのだけど、スピヴァクが言いたいのは、日本はアジア的なものを隠してヨーロッパ的なものと自己を同一視してきたし、おなじようにイスラエルはアラブ的なものを隠してヨーロッパ的な自己意識を獲得している、ということだとおもう。
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Bill_Clinton,_Yitzhak_Rabin,_Yasser_Arafat_at_the_White_House_1993-09-13.jpg#/media/ファイル:Bill_Clinton,_Yitzhak_Rabin,_Yasser_Arafat_at_the_White_House_1993-09-13.jpg

2023-10-23 00:10:43
2023-10-22 23:34:59 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-23 00:54:09
2023-10-23 00:42:43 まめもの投稿 mamemomonga@momo.mame.moe
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-23 00:54:56
icon

もしかしてそうじゃないかとおもったけど、やはり知り合いがつくってた
https://www.albatros-film.com/archives/15146/

Web site image
大仏廻国【Blu-ray】 | アルバトロス・フィルム
2023-10-23 01:59:57
icon

文フリ東京行けないな

2023-10-23 03:25:43
icon

ああ、ていうか表象文化論のやつも聞けないな...
聞いておきたいやつがいろいろあったけど

2023-10-23 04:02:58
icon

「ハマスは「ガザを実効支配するイスラーム武装組織」として米国やイスラエルに「テロリスト」認定されている。だが、ハマスはアルカイダのような国際戦闘集団ではない。もともとは、PLOがパレスチナ解放闘争を主導していた頃からその「国際主義」に距離を置いて、この地域の人びとの生活を支えてきたイスラーム互助組織だ。それがPLOの「変節」とともに「過激化」し、「軍事部門」を設けてとくにガザで対イスラエル闘争の前面に立つことになった」

「2006年のパレスチナ評議会選挙ではハマスはPLOを抑えて多数派となった。ところが、国際監視下で行われたこの選挙結果を、イスラエルはもちろん西側諸国は認めなかった。(…)ハマスは事実上ガザ地区の選挙で選ばれた「政府」なのであり、ガザ住民の生活全般に責任をもっており、それが学校や病院その他の施設を維持し運営するのは当然のことである」

http://fushinohito.asablo.jp/blog/

言論工房 Fushino_hito
2023-10-23 04:04:40
icon

指導者がいなくなっても続くのは自明だとおもうんだけど、アメリカはこういう認識だな...
https://www.fnn.jp/articles/-/604267

Web site image
「ハマスの指導者抹殺しなければ」ヒラリー・クリントン元国務長官単独インタビュー 「中国はロシアを従属国に」|FNNプライムオンライン
2023-10-23 04:57:02
icon

ハマスを「イスラム原理主義」と書くメディアはほんとうに悪質だな

2023-10-23 12:03:47
icon

温泉マークさん、労働しているのか

2023-10-23 14:38:51
icon

いや、こう、なんというか...。驚くこともないのだけど。「いろいろなものが勝者の論理になる」って。リアリズム??
https://mainichi.jp/articles/20231023/k00/00m/010/112000c

Web site image
河村たかし市長、歴史教科書は“リアリズム”で 「自衛戦争の説も」 | 毎日新聞
2023-10-23 15:10:56
icon

社会構築主義者としての河村たかし

2023-10-23 16:16:01
icon

日本の戦争は自衛戦争だったという説もあるように、河村たかしはレプティリアンであるという説もある。

2023-10-23 17:42:29
2023-10-23 17:40:01 CNN国際ニュースbotの投稿 cnn_bot@u-tokyo.social
icon

ハマスではないことを証明しなくてはならないイスラエル在住アラブ人 - CNN国際ニュース
cnn.co.jp/world/35210602.html?

Web site image
ハマスではないことを証明しなくてはならないイスラエル在住アラブ人
2023-10-24 00:07:38
icon

永久に引っ込んでてほしいな
石破氏、還元策「正しいと思わない」 所得減税の「効き目」疑問視 | 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20231023/k00/00m/010/365000c

Web site image
石破氏、還元策「正しいと思わない」 所得減税の「効き目」疑問視 | 毎日新聞
2023-10-24 00:44:53
2023-10-23 22:50:43 Ryan(ライアン)の投稿 lowroarrawr@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-24 02:07:30
2023-10-23 22:34:49 野原燐の投稿 noharra@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-24 05:08:57
icon

くそ久しぶりにtwitterに投稿してきた。個人が黙るのはある意味仕方ないところはあるとおもうけど、メディアは沈黙すべきではない。
https://twitter.com/tenjuu99/status/1716537584976035860

2023-10-24 05:11:18
icon

美術評論家連盟も、いずれなにか声明はだすんだろうけど、そもそもウクライナのステートメントとか薄すぎてやばいし、外国のメッセージにのってるだけとか無責任すぎる。
https://www.aicajapan.com/ja/category/news

Web site image
NEWS | 美術評論家連盟 AICA JAPAN
2023-10-24 11:22:27
2023-10-23 21:08:51 SO_pck_まじめにふまじめの投稿 SO_pckjapan@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-24 14:52:14
2023-10-24 13:05:14 しゆ🐾文フリO-56の投稿 cutmr@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-24 17:53:10
2023-10-24 17:49:53 衆善奉行の投稿 upasampada@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-24 20:07:54
2023-10-24 20:06:31 しんぺいくんさんの投稿 shinpei0213@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-25 05:11:53
icon

アパルトヘイトに対しての公開書簡。たぶんパレスチナのアーティストたちがはじめたものとおもわれる。 https://www.againstapartheid.com

以下に bold になっている箇所だけDeepLで翻訳をしたものをそのまま掲載しておきます。

私たちは、イスラエルによるパレスチナ人に対する暴力の即時かつ無条件の停止を求める。私たちは、世界の大国がイスラエルとその軍隊に提供している支援に終止符を打つことを求める。特に米国は、現在イスラエルに毎年38億ドルを無条件で提供している。私たちは、良心のあるすべての人々に、現代のアパルトヘイト体制を解体するために、自らの権限を行使するよう求める。私たちは、この人道に対する犯罪を可能にしている各国政府に対し、制裁を適用し、国際的な説明責任の手段を動員し、貿易、経済、文化関係を遮断するよう要請する。 私たちは、活動家、とりわけ芸術の仲間に対し、それぞれの機関や地域内で主体性を発揮し、脱植民地化を求めるパレスチナの闘いを可能な限り支援するよう呼びかける。イスラエルのアパルトヘイトは国際的な共犯関係によって支えられており、この弊害を是正することは私たちの連帯責任である。

icon

美術手帖のこれはほんとにオープンレター読んだのかよって内容だな...。

イスラエルとパレスチナの戦争をめぐり、芸術文化関係者が即時停戦を呼びかけ|美術手帖
https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/27978

Web site image
イスラエルとパレスチナの戦争をめぐり、芸術文化関係者が即時停戦を呼びかけ
2023-10-25 10:46:15
icon

@tsysoba そこですよね...。レターは芸術にかかわる組織・公的団体などにあてたもので、彼らが問題について沈黙せずに政府に即時停戦を要求してほしい、という具体的な要求で、とくに美術に関わるメディアが報道する価値はじゅうぶんあるとおもうのですが、美術手帖記事は表面の字面だけさらっと拾うだけで、これはちょっと...とおもっているところです。

2023-10-25 10:58:09
icon
Web site image
PRESS RELEASE | ポインティングスティック、ジェスチャーパッドを搭載した「HHKB Studio」新登場 | PFU
2023-10-25 11:29:17
2023-10-25 11:12:09 Kの投稿 crystalgrace33@mastodon.social
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-25 11:51:32
2023-10-25 08:49:58 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-25 11:51:54
Attach YouTube
2023-10-25 13:01:19
2023-10-24 18:39:44 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-25 13:44:59
icon

美術手帖は「言われたから記事書きました」みたいなの、関心ないのがもろにわかるからやめてほしい

2023-10-25 16:54:05
2023-10-25 16:42:05 やまこ :nakayosi_natuko:の投稿 yamako@bocchi.yamako-ya.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

ああ、最高裁の件ツイッターはダメだ...
Fediverse上にもたぶんヘイトはいるんだろうけど広まらないからデマを流したい人にはおいしくない場所なんだろうな(𝕏潰れろ)

2023-10-25 19:45:14
2023-10-25 18:47:40 てんせき a.k.a.みんないいこ。の投稿 minna_iiko@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-25 20:31:12
2023-10-25 20:23:28 温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)の投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-25 21:46:11
icon

人事評価が能力給+実績みたいな評価になったのたぶん構造改革以来だとおもうけど、各会社の評価制度でグレード制的なものって、だいたい中途採用とかで外部労働市場の影響でいつもぶっこわれているし、そもそも「能力を評価する」なんてことができるはずもないし、能力というものが売上と関係するという仮定も虚しいし、誰も嬉しくないのに仕組みだけは過剰に複雑化する傾向にあり、評価のためのシートいろいろまじめに書いたりしても結局給料あがるかっていうとそんなわけでもなく、昇給原資から割り当てられるだけなので、「評価制度」というものじたいが純粋に無駄な装置だな〜とおもう。

2023-10-25 21:50:15
icon

「この人には「能力」というものがあってそれが発揮されて結果がでるから、これこれの金額の給料にふさわしい」という観念、構造改革以降なんじゃないかとおもうんだけど、かなり内面化されているなぁとおもう。

2023-10-25 21:52:36
icon

「ベアを団体で交渉する」でいいじゃんという気持がある

2023-10-25 23:11:32
2023-10-25 08:39:55 サトマキの投稿 satomuch@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-25 23:14:27
icon

「まず停戦」ってならないのって、条件を満たさない限りは人間を殺害する権利を有しますって宣言してるのと同じじゃん。糞すぎる。

2023-10-26 00:48:21
icon

これすごすぎるな。すごすぎて脳が文字の意味を解釈できていない。「たった15人の判断」たった15人の判断。
https://www.sankei.com/article/20231025-NQVS2A2S6JMJNCKNLNQTMACDU4/

Web site image
「15人で国の根幹変えてよいのか」ジャーナリストの櫻井よしこ氏、性別変更手術要件の違憲決定に
2023-10-26 02:42:26
icon

「武力で作れる平和はない」――イスラエル出身、ダニー・ネフセタイさんインタビュー | Dialogue for People
https://d4p.world/news/23615/

Web site image
「武力で作れる平和はない」――イスラエル出身、ダニー・ネフセタイさんインタビュー - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
2023-10-26 11:26:36
2023-10-26 11:25:54 偽オム(hhvm)の投稿 hhvm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-26 11:36:15
2023-10-26 11:31:08 偽オム(hhvm)の投稿 hhvm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-26 16:42:15
icon

山、あしたじゃん

2023-10-26 18:28:21
2023-10-26 18:20:40 温泉マーク(オートチューンがかかるゆるキャラです)の投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-26 18:28:29
icon

どういう仕組みなんだ

2023-10-26 20:11:07
icon

美術手帖からメールがくるんですけど、「12時になったらアートでリフレッシュ。昼休みに訪れて楽しい都内のアートスポット12選」という題でですね、最初にそのリンクがあり、次に「イスラエルとパレスチナの戦争をめぐり、芸術文化関係者が即時停戦を呼びかけ」のリンクで、なめてんのかとおもいますね。

2023-10-26 20:12:30
icon

アート楽しむことにはなんの文句もつけるつもりないし、自分も普通に展示見にいくけど、ここでゴミみたいなPV稼ぎしてんじゃねえよ。

2023-10-26 20:17:05
2023-10-26 20:16:55 しんのすけの投稿 sinovski@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-26 20:29:46
icon

美術手帖にかんしては、CCCのせいではないとおもいますね。そもそも美術業界の言論が全体としてどうしようもないし。

2023-10-26 20:36:05
icon

ビジネスだからっていう理由は、まさにこのオープンレターが指摘する組織的な沈黙をつくりだす。
https://www.artforum.com/columns/open-letter-art-community-cultural-organizations-518019/

Web site image
An Open Letter from the Art Community to Cultural Organizations
2023-10-26 21:45:46
2023-10-26 21:00:07 wavewalnutの投稿 wavewalnut@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-27 00:28:07
2023-10-27 00:14:57 衆善奉行の投稿 upasampada@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-27 00:28:13
2023-10-27 00:21:51 衆善奉行の投稿 upasampada@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-27 00:32:19
icon

TokyoArtBeatも、反動があったみたいなこと書いてもしょうがないでしょ。どっちもどっちみたいに見えるような書き方しないでほしい。
https://www.tokyoartbeat.com/articles/-/an-open-letter-news-202310

Web site image
パレスチナ解放と即時停戦を求めるオープンレターを、アーティストらが公開。ナン・ゴールディン、ブライアン・イーノ、ピーター・ドイグら
2023-10-27 00:32:39
icon

美術手帖のよりまだマシだけど

2023-10-27 06:40:28
icon

駅のホームにいたのに電車逃したな

2023-10-27 06:49:55
icon

お湯を沸かして水筒に入れたのに水筒ごと忘れたわ

2023-10-27 07:04:27
icon

@gon_gitsune 山です

2023-10-27 22:09:05
icon

ハンギョレのこの記事はすごい。 https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/48169.html

イスラエルとパレスチナのガザ地区がある東地中海沿岸には、莫大な埋蔵量の天然ガスがある。イスラエルの発電量の70%以上を同地域のガス田が担っている。問題は、イスラエルが資源を独占するためにパレスチナの主権を奪ってきたということだ。1998年に発見されたガザ地区沿岸のガス田「ガザマリン」には、パレスチナをエネルギー独立国にしても余るほどの埋蔵量がある。パレスチナ解放機構(PLO)の初代議長ヤセル・アラファトは、ガザマリンは「神からの贈り物」だとし、「パレスチナ独立国家建設の堅固な基盤」になるだろうと述べた。しかし、イスラエルは2000年からパレスチナのガス田への接近を禁止し、ガザ地区沿岸の封鎖区域を広げてきた。最近は米国の支援を受け、イスラエル・キプロス・ギリシャをつなぐ海上パイプラインを、2025年の完成を目指して建設している。このパイプラインは欧州連合(EU)の需要の10%ほどの天然ガスを送ることができる。そして欧州はウクライナ戦争以降、ロシア産の天然ガスへの依存を減らし、イスラエル産の天然ガスの輸入量を増やしている。

Web site image
[寄稿]イスラエル-パレスチナ戦争で利益を得る者が真の「戦犯」
2023-10-27 22:12:27
icon
Web site image
中東情勢、G7で連携 岸田首相、仏大統領と電話協議 | 毎日新聞
2023-10-28 01:05:51
2023-10-28 00:41:24 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-28 02:41:58
icon

オバマの記事、欺瞞では?みたいな記述もいくつもあるけど、アメリカの元大統領という立場で、イスラエルに支援された入植活動によってパレスチナ人が追放されてきた、という言及をしているのは、かなり突っ込んだ記事になっているのでは

https://barackobama.medium.com/my-statement-on-israel-and-gaza-a6c397f09a30

2023-10-28 03:30:52
icon

イスラエルがガザに侵攻して地上戦はじめている

2023-10-28 03:53:33
2023-10-28 03:51:42 YokoAoki🌍🕊️#StopGazaGenocideの投稿 blue@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-28 03:59:52
icon

ガザの状況、頭がくらくらする。
外からは空爆が見えているだけだが、中は闇のどこから空爆がくるかわからない。この闇のなかで地上軍がガザに入っている。

2023-10-28 11:32:20
2023-10-28 11:11:14 fukuyoken3daimeの投稿 fukuyoken3daime@rockcd.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-28 14:19:14
2023-10-28 13:43:06 るまたんの投稿 lematin@mastodon-japan.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

2023-10-28 15:16:43
icon

ガザの話がキャッチアップできるしデマも流れる本格派出会い系アプリ、すごくないですか?

2023-10-28 16:14:41
icon

アートフォーラム誌のオープンレターは日本語コミュニティ内でも扱われるべきとおもい、翻訳しました。
https://x.com/tenjuu99/status/1718163927912391138

2023-10-28 18:19:00
icon

本格派出会い系アプリ、なんかこれまでにない壊れかたするようになったな

2023-10-28 22:45:23
icon

これ、中心でオープンレター作成した人たちがどういう戦略で戦おうとしているかあんまり伝わっていない気がするな。
これって、美術館なりメディアなりの中間的団体に対して、「これこれの声明をだしてください、そうでなければ署名者である私はあなた達と取引しません」というような駆け引きをしているはず。このオープンレターを公表したことを理由に編集長がArtforumをクビになり、それに対してナン・ゴールディンが編集長をもとに戻さない限りArtforumとは仕事しないとNew York Timesに語っている、という流れがまさにそれに当たる(ナン・ゴールディンに話をきいているNYT記事は、コレクターからアーティストに圧力があったとかけっこうエグいこと書いている)。
こんなことは一人でやると絶対外されて終わりなので、8000人のアート・文化関係者が連帯して、そういう中間団体に交渉している、そういう図式でやっているとおもう。

2023-10-28 22:54:08
2023-10-28 22:49:40 Toshiyasu Obaの投稿 tsysoba@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。