これすごすぎるな。すごすぎて脳が文字の意味を解釈できていない。「たった15人の判断」たった15人の判断。
https://www.sankei.com/article/20231025-NQVS2A2S6JMJNCKNLNQTMACDU4/
これすごすぎるな。すごすぎて脳が文字の意味を解釈できていない。「たった15人の判断」たった15人の判断。
https://www.sankei.com/article/20231025-NQVS2A2S6JMJNCKNLNQTMACDU4/
「武力で作れる平和はない」――イスラエル出身、ダニー・ネフセタイさんインタビュー | Dialogue for People
https://d4p.world/news/23615/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
美術手帖からメールがくるんですけど、「12時になったらアートでリフレッシュ。昼休みに訪れて楽しい都内のアートスポット12選」という題でですね、最初にそのリンクがあり、次に「イスラエルとパレスチナの戦争をめぐり、芸術文化関係者が即時停戦を呼びかけ」のリンクで、なめてんのかとおもいますね。
アート楽しむことにはなんの文句もつけるつもりないし、自分も普通に展示見にいくけど、ここでゴミみたいなPV稼ぎしてんじゃねえよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
美術手帖にかんしては、CCCのせいではないとおもいますね。そもそも美術業界の言論が全体としてどうしようもないし。
ビジネスだからっていう理由は、まさにこのオープンレターが指摘する組織的な沈黙をつくりだす。
https://www.artforum.com/columns/open-letter-art-community-cultural-organizations-518019/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。