02:07:32 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

高田馬場のブックオフはかなりよかったのだけど、リニューアルしてトレカとか家電とか取り扱いになるのか...
https://www.bookoff.co.jp/event/lp/renewal_20534_202307.html

BOOKOFF 高田馬場北店 | セール・イベント
03:21:05 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-07-01 02:56:46 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

サイバー攻撃で通信内容流出 富士通に行政指導 総務省 | NHK | サイバー攻撃
www3.nhk.or.jp/news/html/20230

>これについて総務省は、富士通に対して6月30日付けで行政指導を行い、「通信の秘密」の保護や再発防止策の徹底などを求めました。

なーんか違和感あるんだよな

Web site image
サイバー攻撃で通信内容流出 富士通に行政指導 総務省 | NHK
03:21:07 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-07-01 02:59:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そもそも通信の秘密について語る文脈の多くが、土管の所有者や国家権力による検閲や盗聴に対抗するためのものだから、土管の所有者に対して通信の秘密の保護を求めるという図式に違和感を持ってしまう。
べつに土管の所有者に「のぞき見するな、させるな」と要求すること自体には何も間違ったことはないのだが。

03:21:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

電気通信事業法のこのへんじゃないかな。


第二十九条 総務大臣は、次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、電気通信事業者に対し、利用者の利益又は公共の利益を確保するために必要な限度において、業務の方法の改善その他の措置をとるべきことを命ずることができる。
一 電気通信事業者の業務の方法に関し通信の秘密の確保に支障があるとき。

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=359AC0000000086#Mp-At_29

電気通信事業法 | e-Gov法令検索
03:25:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

通信の秘密の概念が、内容にたいする検閲だけでなく、誰がどこにたいして通信したかという事実なども含むようなので、富士通の事例は「通信の秘密の確保に支障がある」にあたりそう。

03:28:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

https://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/kensho_hyoka_kikaku/2018/kaizoku/benkyoukai/siryou4.pdf

> 通信の秘密とは、①個別の通信に係る通信内容のほか、②個別の通信に係る通信の日時、場所、通信当事者の氏名、住所、電話番号等の当事者の識別符号、通信回数等これらの事項を知られることによって通信の存否や意味内容を推知されるような事項全てを含む。

03:30:20 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

電気通信事業法の通信の秘密、信書をモデルにしているのだとけっこう厳しい法律だな

14:59:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-07-01 14:34:54 Keiの投稿 k2gtr@mstdn.jp
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:00:39 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

twitterは終わってるなと感じるけど、twitterがなくなればちょっとは平和になるのだろうか、それともそういう問題ではないのだろうか

15:01:23 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

図書館いこ

15:04:22 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

履歴書って干すんだと思っちゃった

16:59:52 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

あちこちにあった喫煙所がどれもなくなっててびっくりするな

18:22:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

椅子とデスクじゃ資料をひろげたまま作業できないから和室じゃないと執筆できないっていうのを読んでなるほどと思った