05:28:06 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon
Web site image
ジェネラル・ミュージアム コレクティブ・リサーチ&カンファレンス4&展覧会《ソヴィエト非公式芸術‘集団行為’のリサーチ》《場所の発掘とその使い方》
17:03:27 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

個人情報関連で読み始めたけど、おもしろい。コンピュータの歴史ではユーザーの歴史が語られていない、という話、名和氏のおもっている「ユーザーの歴史」というのは固有名をもったユーザーのことだけど、具体的なだれそれがIBM 360でこれこれのソフトウェアをつくって、みたいなもの。建築でも建築家の名前は歴史にのこるけど、住み手の名前はオマケ程度にしか歴史にのこらないのと似ているかもしれない。

「情報の法社会学」(名和小太郎氏、情報法オーラルヒストリーシリーズ1、聞き手/鈴木正朝)
Attach image
18:25:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

電電公社の民営化には労組つぶしの意図があったとか、光回線の仕様づくりに参加したとき、核家族化する社会を支えるためには常時接続が必要だと主張したとか、電話帳を廃止するとパルプ輸入量が減って貿易摩擦になるから駄目だったとか、あれこれおもしろい。

19:20:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

西谷啓治の『「近代の超克」私論』を読んでいるが、まじでヤバいな(いまさら)。国家による滅私の要求を宗教的な滅私とあからさまに同一視していて、すごい。

21:54:29 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

WBCがナショナリスティックかどうかはどうでもいいけど、こういうのがちゃんと議論されてほしい。いまどうなってるんだろ。
WBC問題 - 日本プロ野球選手会
https://jpbpa.net/wbc/

22:25:55 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-25 21:16:32 偽オムの投稿 hhvm@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。