00:10:48 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 00:07:29 テケレッツの投稿 tekerets@microblog.nalzus.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:12:04 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 00:01:34 はしもとの投稿 biotit@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

00:12:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

鹿が準備運動する動画、よかった

01:48:46 10:33:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc7234#section-3

A cache MUST NOT store a response to any request, unless:

  • the Authorization header field (see Section 4.2 of [RFC7235]) does not appear in the request, if the cache is shared, unless the response explicitly allows it (see Section 3.2), and

これ、「Authorization ヘッダーがある場合はいかなるレスポンスもキャッシュしてはならない」、という定義なんだな。共有キャッシュの場合( Cache-Controle: public )でもキャッシュ不可だが、レスポンスが明確にそれを許容する場合は除外。Section 3-2 にも同じことが書いてあり、”explicitly allows it” というのは public, must-revalidate, s-maxage の使用がそのような効果をもつ。 s-maxage はそのためにあるのか…。

RFC 7234: Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Caching
RFC 7234: Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Caching
01:51:15 01:51:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ていうか RFC の Caching の章が Fielding, et al. なの知らんかった…。

02:01:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

RFC7231の7.1.4(Vary) にも以下があり、勉強になる。

there is no need to send the Authorization field name in Vary because reuse across users is constrained by the field definition (Section 4.2 of [RFC7235])

RFC 7231: Hypertext Transfer Protocol (HTTP/1.1): Semantics and Content
02:30:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

mastodon の任意の投稿の Cache-Controle 値、ログイン時には max-age=0, private, must-revalidate になるが、ログアウト時には max-age=10, public になるのはたぶんかなり微妙な実装っぽい気がする。CDNがキャッシュするかどうか、これだとタイミング次第で、キャッシュが切れたタイミングでログインユーザーがリクエストすればキャッシュされないし、非ログインユーザーがリクエストすればキャッシュされてしまう(キャッシュされたあとにログインユーザーがリクエストすると10秒間はたぶんCDNが返すことになりそう)。

04:03:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ActivityPub のキャッシュ戦略考えるんならwildebeest漁るほうがよさそうだな

05:33:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

あとで読む(ながい)
高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱 - Cafe JILIS
https://cafe.jilis.org/2022/03/18/160/

Web site image
高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱
10:45:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

すげえ

10:55:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

あっさり入ってしまった

11:31:17 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

背中からくる球よくとるな

11:44:57 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

うおおおーー

11:59:39 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ヒーローインタビュー、吉田さんいないんか

13:30:21 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 13:24:09 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:30:28 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 18:04:45 tenjuu99(天重誠二)の投稿 tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

宝石の国の場合、インクルージョンとよばれる知的活動を行なっているなにかが石のなかにあって、それらがいわば協調して全体としてのフォスフォフィライト(キャラクター名)とかの固有性をもった存在として振る舞うんだけど、それは個性も知性も創発するものだという設定だといってもいい。

13:30:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 13:26:13 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:30:37 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 13:22:19 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:38:32 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

フォスみたいに身体合成されたやつは後藤さんと似てるのか

13:50:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 13:34:40 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

13:50:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 13:44:56 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

14:21:14 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
Authorization ヘッダと Vary: authorization
icon

仮に、 Vary: authorization が有効だとしたら、キャッシュキーがURL+Authorization+Authorizationの値 になるので https://hoge.com/path/?authorization=hogehoge みたいな一意キーで、それに対応するコンテンツが保存されることになる、と理解すればよいはず。

これが「Authorizationヘッダをつけたときにはキャッシュしてはならない」という命題と振る舞いとしては被ってしまう。 Vary: authorization が機能するときには authorization ヘッダがリクエストされてきたときのみで、このとき、 Cache-Control: public, max-age: 10 のようなヘッダをレスポンスするとする。仕様の解釈としては、以下のようになるとおもわれる。

  1. https://hoge.com/path/?authorization=hogehoge のようなキーをCDNなどの中間サーバーが生成し、コンテンツを10秒間キャッシュする
  2. Authorization ヘッダがリクエストされているので、キャッシュしない。

2 によって 1 の効果が打ちけされる(結果としてはキャッシュされない)はずだが、これが実装によって揺れがあるかどうかはちょっと確認してみたいところ(RFC7231の7.1.4の 「Vary: authorization は意味がない」という指摘によって意図されているのは、おそらくこの意味とおもわれる)。

もし、1 によってキャッシュされている場合、次回リクエストが max-age 期間内かつAuthorizationの値が同じであれば、CDNからキャッシュが返却されることになる。

14:22:22 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
re: Authorization ヘッダと Vary: authorization
icon

キャッシュがひきだされるかどうかはタイミングの問題な気がするのでちょっと検証しておくか

14:54:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 14:51:46 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:02:03 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

このpleromaの手前にCDNはさもうかとおもったりするけど、だいたい Cache-Control: private ついてて無駄っぽいんだよな。どこか config とかでセットできるのかもしれないけど、管理画面とかにはそういう項目はない。

15:08:32 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

海外からの荷物って国内に到着してもしばらくかかるんだな

15:11:20 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

mastodonが1000万ユーザー(かどうかも不明らしいけど)って、Fediverse全体としてはどのくらいになるんだろ

15:21:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 14:57:06 めいめいの投稿 mei23@misskey.m544.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

15:21:33 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Meisskey キャッシュヒットおおくてえらい

15:43:07 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

サーバーのログ見てるとおもしろいな(なにが)

15:49:48 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

キッシーの訪問は官邸がわの意図的なリークなんじゃないのかな。

15:52:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

わざわざデマをつかまされたメディア関係者もいるようで、かなりコントロールされた情報な印象はあります
https://twitter.com/MeYkikka/status/1638017917131591680

15:57:40 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 15:57:16 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
政治?
icon

しかし政府で意図しての情報公開だったとすると、どういう目的なんだろう。単にインパクト重視みたいな雑な話?w

15:58:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

キッシーとしては、ワイだって甲斐性あるんやって絵をつくりたかった(?)

16:06:03 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 16:04:47 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

スレッド繋げるのが下手なのでいつも結論が出てから URI 張りまくる破目になってる

16:06:05 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 16:05:33 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

投稿の編集でスレッド繋いだり切ったりしたいよね。

16:08:08 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

自分の関連言及のスレッドをつなぐのもあるし、他のひとの関連エアリプもまとめたさがある。これだけいうと togetter みたいな話になってしまうんだけど。

16:57:55 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

これ、おもしろいし勉強になるんだけど、長すぎてまだ半分にも到達していない

17:40:04 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ようやく本題に入ったけど、これでもまだ半分でもない。どんな前置きなんだ。
ここまで(前置き)は個人情報の保護についての歴史的な経緯のまとめで、それがけっこうおもしろかった。
ヨーロッパでもプライバシーの保護という観点から議論されてきた経緯があるが、いろいろ紆余曲折あり、コンピュータによる個人にかかわる自動的なデータ処理こそが問題だということになってきた。プライバシーというのはこれまでも法的な対象だったが、たとえば70年代英国で検討された(Youngerレポート)のは、「プライバシー侵害の局面は、報道、放送、信用格付け機関、銀行、雇用、教育、医療、隣人による詮索、未承諾勧誘物、私立探偵、騒音、産業スパイ、技術的監視装置、そしてコンピュータと、多岐にわたるもので、コンピュータの脅威については最後にチラッとあるだけ」で、コンピュータ使用にかかわるプライバシー問題は「具体的な裏付けが最も少ない」とされた。
このYoungerレポートと同時期くらいに欧州評議会とOECDによる検討がはじまり、そこで「プライバシー一般」ではなく、「コンピュータ処理による個人データの利用」に的を絞るようになった。このへんが現代的意味での個人データの問題ということになる。
で、これは振り返ってみると、べつにコンピュータに特化した問題ではじつはなかった(コンピュータに絞って問題を検討していたはずなのに)。近代的な国家やいろいろな社会的機能は「データによって個人を管理する」ということを、そもそもやっている。誤ったデータによって個人を判断するな、といったことが、個人データのプロテクションという問題の背景にある。これはたとえば医大の入試で性別のデータを利用する、なども含む。

みたいなところまで読んだ。

17:56:05 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

このあたりもたいへん示唆に富む。

データというものはフォーマットが人為的に構成されるのが必然で、それはテーブル(表)の列の項目設計のこと、利用の目的があって初めてそれを設計できるのだと述べました。personal dataは、data controllerが利用目的に合わせてフォーマット設計し、data controllerが作成するものなのです。

日本で「個人情報」と言うと、「本人のものだ」とか言い出す人がいるでしょう? personal dataはそうじゃありません。data controllerが一次利用の目的のために自ら設計し、作成するものなのです。

「個人情報は誰のもの?」という問い自体が愚問だという話は、日本でも幾人かの識者がかねてより指摘していました。情報に所有権構成は無理があるという指摘ですね。情報はいくらでも複製できるから物権と違うのだとか、人格権に関わるものだから所有権で語れないとか、そういう指摘がよくありました。ですが、そういうことじゃなく、それ以前に、そもそもpersonal dataは、それを作成するdata controllerのコントロール下においてのみ観念される概念なのです。なぜなら、data protectionの法目的が、dataによる個人の評価を前提にしているからです。

ここで高木氏の言う data という概念は、誰かによって設計されたもので、これが個人と紐付いてその個人の評価に利用されるようなものだ。コンピュータ内のストレージとかにあるものが data というわけではなく、 data というものによって人間が社会的に構成されるような中間生成物みたいなもののことを指している。こういう次元としての「個人」という問題は、新鮮さがある。これは哲学方面とかではどうなっていたのかかなり気になる。

18:02:50 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

フーコーの問題意識と、この個人データの問題は、表裏の関係にあるなという印象がある。

18:36:11 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 17:43:52 HON.jp News Blogの投稿 honjp@mastodon-japan.net
icon

分散型SNSはTwitterの後継足り得るのか? 僕らがSNSを使う理由とともに考える║Real Sound|リアルサウンド テック
realsound.jp/tech/2023/03/post

Web site image
分散型SNSはTwitterの後継足り得るのか? 僕らがSNSを使う理由とともに考える
18:46:27 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ていうかこれはまじでフーコー的な問題で、ひとつには管理社会の発達を背景にしているというのもあるのだが、その管理社会の発達の背景に人間を処理対象のデータとして扱うみたいな考えがある。データベース化って、記事内で触れられている「表(テーブル)」の問題で、フーコーがなぜ「言葉と物」において「表」にこだわっていたのか、これと無関係ではないとおもう。

23:11:13 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ようやく読みおわった...。
ながいけど、めちゃくちゃ示唆に富んでいる内容だった。
IT関連産業に従事している人は基本読んでおいたほうがよいのではとおもう。ながすぎて読むの辛いけど。

23:15:19 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

@gon_gitsune ドゥルーズをちゃんと追いかけていなくてあまり把握できていませんが、当時のヨーロッパの法律上の問題と哲学上の問題が並行関係にあったようにはおもわれ、ヨーロッパにおいては主体というものを問い直すような諸問題として、思考の磁場ができあがっていたようには感じました。

23:19:17 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

この背景を哲学用語から探せば、ハイデガーのいう「集立(Ge-stell)」みたいな概念が考えられるけど、これが哲学的なアレとしてだけでなく一般的な懸念としてかなり浸透していたんだろうな。
https://pleroma.tenjuu.net/notice/ATpvKtv8dOIZEK7bQO

Web site image
tenjuu99(天重誠二) (@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net)
23:23:05 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ハイデガーの集立、まさに現代のインターネット産業を端的に言い表している

23:26:41 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

mastodonなどの登場も、集立に対抗する手段として理解できるし、先の記事における data protection もその文脈からでているようにも思う

23:32:49 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-21 23:30:07 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。