02:33:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

みんな鯖の運用に ansible とか書いてたりするのかな

02:35:58 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

てか ansible を数年書いてないので、どんなだったか忘れてしまったけど...

03:36:59 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Lightsail より EC2 のリザーブドインスタンスのほうが安いな

13:04:06 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 11:03:19 森さん@キンバリー使い🇩🇪の投稿 moriteppei@mastodon.social
icon

小学校で「間違えるな」「間違えたら恥ずかしい目にあわす」「間違えたら罰が課せられる」。こんなことばかり教えてるからか、必死で知ってるフリする、知らないこと隠す子ども続出。「知らない」は学習のスタートなのに、そこからできるだけ離れようとしてしまう。

14:01:14 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

あしたフルマラソンなんだけどほんとに走れるんか...

15:21:55 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

UXではない言葉が必要という話、おもえばHCIという領域があるのに、HCIがアカデミックで実験的みたいな見え方するようになってしまった、というのもあるよなー
https://social.vivaldi.net/@pokarim/110038549365997585

15:24:46 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

タンジブルUIとか、あきらかに現状のUXとかHCDとかの語彙で語れないし、語るべきでもない
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9

Web site image
%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%BC%E3%82%B9
17:19:37 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

これは、HCIまわりの研究と現在のコンピューティング環境を前提としたソフトウェアやハードウェア関係のデザインとのあいだに、言語的な壁がある、と言い換えてもいいのかもしれない

17:24:29 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

HCIが未来のコンピューティングを志向するかぎりはそれはそうかもしれないけど...
しかし、石井先生の研究とかもともとグループウェアの研究から発展しているわけで、そことタンジブルビットとのあいだに理論的な飛躍があるとみるのは良くないとおもっているけど、あんまり言語化されていない領域な気はするなぁ

17:25:18 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

Deploy or dieみたいな標語に問題あるんかもしれんけど...

17:28:43 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

90年代(ゼロ年代だっけ?)のグループウェア研究関連の知見が、理論化されていた(かつ実践されてもいた)にも関わらず、なぜかごっそり連続性を失っている気がする。

17:32:10 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

LTLという概念が複雑性を生み出しているだけなのでは...

17:34:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

というか公開範囲による可視性の制御、複雑性高くてよくなさそう

17:35:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 16:40:09 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:35:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 16:45:10 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:38:48 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

まえ野沢くんが言ってた話で、マリオのブロックなんて別に現実にあんな空中に浮いたブロックがあるはずもないが、ステージの最初のほうでクリボーがきて、それをジャンプで避けるタイミングでうまいことブロックに頭が当たるようにデザインされている。ジャンプでぶつかったらブロックがボコッてなる、というパターンがEnactiveに形成されればよい。

17:41:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

なにかしらの動作→結果みたいなパターンが形成されることが重要で、なぜそうなるかとか、それは何かとか、現実に似ているかとか、だいたい関係ない

17:48:34 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

マリオはなぜクリボーとぶつかったら死んでしまうのか、ブロックから何故キノコがでてくるのか、キノコを食べるとマリオが大きくなるのはなんのメタファーなのか、ユーザーはそういうことは何もわからなくても、マリオを操作して世界内の意味を発見することができる

17:51:24 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 16:37:52 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:55:30 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

タンジブルUIが「ただの情報ではなくて日常のなかに実在する物たちとおなじような存在であることを目指す」と言われると、どうしても、イリュージョンで成り立っているとおもわれていた絵画に、実際のモノが貼りつけられたことで成立したリアリティ(コラージュ)についてのあれこれの言論を思いだしてしまう
https://social.vivaldi.net/@pokarim/110043140748387139

17:56:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

グリーンバーグの「コラージュ」あたりを起点に、タンジブルUIについての言語化をしてみるとどうなるのか検討してみるのは意味があるのかもしれない?

17:58:53 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 17:54:28 温泉マーク ♨オートチューンがかかるゆるキャラ/マスコットVの投稿 on1000mark@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:59:16 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

どういうこと?温マさんそろそろ死ぬってこと??

18:07:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-17 22:51:18 🔓⛄ほたる⛅の投稿 hotaru@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:10:01 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

まあ、やっぱりそうだよなー。単一環境を強いられるということが、誰かのニーズとしてはあるんだろうけど、それにあわせなければならないというのは苦痛。

18:11:05 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
18:14:04 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

TLに misskey の仕様変更にまつわるあれこれが流れてきて、たいへんそうだなとおもいつつ

19:15:36 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 18:50:06 :menme_siosio:しゅいろ:menme_siosio:の投稿 syuilo@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:46:15 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 19:38:10 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:46:17 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 19:40:31 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:51:47 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 19:47:25 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:53:25 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

ブロック叩いても敵キャラは出てこないというルールがありますね。敵キャラはマップ内に配置されていて、ブロックから出てくるのはマリオにプラスになる要素だけかな。

19:54:31 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

これもだからオブジェクトの個別の特性に意味があるわけではなく、動作にまつわるルールによって特徴づけられている

19:56:14 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

オブジェクト間の関係が、行為によって可視化されることが重要といえる?

19:58:09 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

「クリボー」と「マリオ」は「ぶつかる」という関係をもつか、「踏む」という関係をもつ。ぶつかるとマリオがしぬし、踏むとクリボーが死ぬ。

19:59:40 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 19:58:45 pokarimの投稿 pokarim@vivaldi.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:01:13 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

プレイしていくうちに、自分の旅を助ける要素と、邪魔する要素がでてくる。助ける要素は基本的にどこかに隠れていて、それを探す、というような行為を促される。マップをどのように知覚するのか。

20:02:04 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

構造主義っぽいなこれ

21:29:42 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 20:02:52 抑圧と昇華,そして床への染み込みの投稿 Niceratus@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

22:46:03 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon

リバーシのAI作ってたときに、どうやったらもうちょっと強くなってくれるかわからなかったな

23:52:12 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-18 23:51:23 Toshiyasu Obaの投稿 tsysoba@toot.blue
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

23:52:35 @tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
icon
Web site image
続・アーカイブズ論 - 株式会社 明石書店