08:23:27
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
08:29:09
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
08:33:36
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 08:29:32 †真🎶社会性昆虫にゃん†の投稿
ayu_mushi@mstdn.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
08:55:25
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
09:12:21
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 00:41:34 はしもとの投稿
biotit@fedibird.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
09:13:22
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 00:44:32 Steve Hermanの投稿
w7voa@journa.host
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
09:13:31
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 07:42:08 藤井太洋, Taiyo Fujiiの投稿
taiyo@ostatus.taiyolab.com
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:46:28
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 10:37:09 pokarimの投稿
pokarim@vivaldi.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:46:37
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 10:18:15 pokarimの投稿
pokarim@vivaldi.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
10:48:40
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
publish されているかどうかで同一性のとらえかたがだいぶ違いそう。出版物にとってはページ数やページ中の行番号は同一性があるし、gitでタグが打たれているときもそうではないだろうか。
11:15:45
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
11:40:04
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
アメリカ、14-2かぁ。なんかワンサイドゲームが多い印象あるな。
12:06:00
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 11:58:02 pokarimの投稿
pokarim@vivaldi.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:07:20
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
ISBNのような固有IDが上流にあり、その下にあるものもそれに対応して固有性があると考えられる。ただ、おなじISBNでも別の翻訳の版がでてたりするらしいけど...。
12:19:59
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 12:17:05 pokarimの投稿
pokarim@vivaldi.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:20:00
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 12:19:31 pokarimの投稿
pokarim@vivaldi.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
12:57:12
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
法律の文書を見ていると、第何編の第何章、第何節第何条と細分化されていく。文や行という単位で見ているわけではなくて、全体のなかでの位置が確認されている、という感じ。
12:59:05
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
法律文書は、ツリー状に文書が構成されているけど、文のような単位からボトムアップに構成可能かというと、たぶんそんなふうにはならないとおもう。
13:02:54
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
というか文や単語という単位、ソシュールの見解ではそもそも言語学者が分析用途でつくりだしたカテゴリーで、実態としての言語を区分することはできないが分析の際に必要になってしまうようなものなのだが、いつのまにか実体性をもったものとして振る舞う、みたいなことを言っていたようなきがする
13:05:37
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 12:55:57 コロコロコロ助の投稿
naota344@social.mikutter.hachune.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:06:21
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
13:13:43
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
wwwのように全体を持たない文書が出てきたときに、何が同一とみなされるべきかという問題があるようにおもわれ、それがまだ未解決のままである(?)
13:14:42
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 13:12:31 pokarimの投稿
pokarim@vivaldi.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:14:44
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 13:13:54 pokarimの投稿
pokarim@vivaldi.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
13:16:14
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
文書が第一級のオブジェクトであるべきだと思うけど、文書(document)という概念が明確な外延をもって定義されているわけでもない
13:18:32
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
ドキュメントは明確に定義されずに、ウェブサイトなる怪しげな概念は実体として振る舞っている
13:40:12
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
13:49:36
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
schema.org的にも
> A WebSite is a set of related web pages and other items typically served from a single web domain and accessible via URLs.
なので、必ずしも一つのドメインで管理されるってわけじゃないんだな
13:51:27
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
しかし、複数のドメインにあるいくつかのページを、schema.orgのセマンティックを通して「ひとつのウェブサイトですよ」って例えばGoogleとかに教えても、完全に無視されてしまう。
13:53:27
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
それをウェブサイトと呼ぼうがドキュメントと呼ぼうがいいんだけど、複数のページをまとめる仕組みを、wwwは構造的に欠いているようにみえる。それでその代替としてドメインがかってに使われている。
17:17:44
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 17:13:07 フジイユウジの投稿
fujii_yuji@mstdn.fujii-yuji.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:18:00
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
17:21:27
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
人類が思考しているとも限らないというのは認知科学の主題の一つではある
17:35:10
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
植物に知性はあるか、とか。ようするに知的な行為とはなにを指すのかという一般的問題がある。
17:36:11
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
ていうかたぶんこの問題にあるていど満足いく答えがないと、集団でおこなわれる知的活動についてのモデル化ができなそう
17:43:52
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 17:31:16 酸性雨の投稿
acid_rain@amefur.asia
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:44:23
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 17:43:57 pokarimの投稿
pokarim@vivaldi.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:47:22
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
宝石の国、物質内に記憶があるみたいな仕組みになってたけど(身体欠損で記憶が失なわれる)、じっさいの世界も脳や神経系に頼らないで記憶というものを考えてもいいのでは。物質の配置とか。それを脳が処理しているというモデルで考える必要はとくにない気がする。
17:51:32
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
17:53:03
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
歩く動物にとって、足裏に感じられる感覚フィードバックから歩いたり走ったりの補正をしているはずだけど、それは脳が処理しているのかどうか。それと、植物が根を生やすときに、適切に水分の方角を示す、とかはたんなるアナロジーですまないのではないか。
17:53:53
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 17:51:45 Satoshi Kojima (小嶋智)の投稿
skoji@sandbox.skoji.jp
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
17:54:40
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
そもそも、「思考」という概念の外延を問いなおすのがチューリングテスト以来のAIの存在理由と理解している
18:04:45
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
宝石の国の場合、インクルージョンとよばれる知的活動を行なっているなにかが石のなかにあって、それらがいわば協調して全体としてのフォスフォフィライト(キャラクター名)とかの固有性をもった存在として振る舞うんだけど、それは個性も知性も創発するものだという設定だといってもいい。
20:21:10
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 20:12:18 めいめいの投稿
mei23@misskey.m544.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
CDNによりそう。CloudFrontならポリシーのキャッシュキー設定からヘッダーとかCookieとかを指定できるけど、他のCDNはわからない。
20:30:53
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
デフォルトのポリシーでクエリ文字列がキャッシュキーにふくまれておらず、キャッシュバスターみたいなパターン(/hoge.css?version=xxx)ができなかったのにひっかかってしまった。クエリ文字列をキャッシュキーに入れるか入れないかはCDNの設定次第になる。
20:39:41
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
20:41:15
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
AIの実行環境がプレビューまでできれば(ということはランタイムを抱えることができれば)、指示の仕方とか工夫していけば仕様を記述しやすくなるのかもしれない。
21:32:03
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
@mei23 一般論としては、パスを分けるか、private に統一するかしたほうがよさそうですよね。設定をミスったらけっこう致命的なので...。
21:49:04
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
2023-03-20 21:48:10 めいめいの投稿
mei23@misskey.m544.net
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
21:50:16
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
ようやるなぁ...
10秒なら漏れたうちには入らないとか
21:51:40
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
21:55:38
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net
DoSとか考えると10秒でもキャッシュされている方がマシとかはあるのかもしれない。
23:38:09
tenjuu99(天重誠二)
@tenjuu99@pleroma.tenjuu.net