先週の荷物の解体してたらこれ出てきたが
--with-x-toolkit=noでconfigureしたEmacs、FreeTypeが有効だとえらいちぐはぐになるな
昨晩プリキュアは追いかけたが我が魔王追いかけ忘れてたのでリアタイ中断!!
apt-getもpacmanもyaourtも叩かなくなって身の回りのパケマネが3文字ばかりになったせいか、6文字とかだと長く感じるようになってきたな…
Installing idn-ruby 0.1.0 with native extensions
Gem::Ext::BuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.
あーもう
MiraclePainterのようなアプローチの難点、Win32同様HiDPI時代にスケールに悩まされることか?(対応されてるのか分からん)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちょっと前からToolboxでEAPとして同梱ランタイム上げたやつがあるの気にはなっている
mikutterが使うt-tのAPIは限られているだろうから、やはりそこだけ欲しい
コードポイント範囲で重み付けを変える、程度ならt-t 1.x+独自コードみたいな程々の妥協で実用性が出せるけど、なんか直近半年でまた計算ルール増えてたよなぁみたいなの思うとだるい
Twitterへの興味を失っているので、現行仕様を調べるの乗り気にならない
xrdpでリモートのLinuxデスクトップに接続するのハマってきたからcorneriaにもxorgxrdp入れるかな
この遅延がWM由来なのかマジで解像度が高いからなのか切り分けできてない
IDN、mikutterから呼ばれる範囲だとtwitter-text内のURLの抽出処理でだけ使ってる感じかね
いつしか拡張アイコン大名行列するようになったのマジでないなーと思っている
テキスト選択コンテキストメニューはOSバージョン/ROM差が激しいので何も考えなくなった
ActionBarオーバーレイしないで選択付近に小さいメニューポップアップを出すパターンなどもあり
というかActionBarオーバーレイっていつのバージョンまでだ、最近見てない気がするぞ
トゥートを拾ってためしにtwitter-textの依存をsimpleidnにすりかえたら、普通にテストこけた
4KだとEmacs4分割してもそれぞれがちゃんと使えてすごい…
あー、simpleidn、こいつ63文字以内に収まってるかチェックしてなくね?
simpleidn、ドメインのラベル長検査さえ入ってればtwitter-text 3.0でidn-rubyの代替として使えそう
試しにto_asciiに検査仕込んで例外投げさせたらtwitter-text側のテスト通った
ちょっと待って、ごはん食べてきたら凄い凶悪なトゥート見えたんだけど…
俺がたまに避難とAPIボコボコ叩くのに使うくらいなのに4kはちょっと
何を解決すれば動くか分かったはいいけど、どういう方向性で攻略しようかなー
twitter-text周り、これからTwitter Pluginがサードパーティ落ちするのも見越しつつ、どういう形にするのが一番やりやすいんだろうなぁ……
サードがネイティブ依存だと尚更使うのめんどくさいんじゃないかという気持ちはある
ところでsimpleidnなんですが、ラベル長検査入れる前後でrspecの結果何も変わらんかったので本当に考慮されてないっぽいですね
デザイン上の決定かも分からんが……(でもIDNを謳うならそれをライブラリデザイン上の決定とするのはおかしいような)
んまぁlibidn1を見て言ってるだけだからちょっと偏見があるか
it = "ぼんち揚げ"
it.gsub!(/ぼ/, "ぽ")
puts it[0..2].reverse + it[-2..-1]
java.net.IDNもtoASCIIした結果のラベルが長すぎだと例外スローするのね
enh-ruby-modeなんかちょいちょいエラー出して死ぬなあ
なんかどっちもそれぞれ微妙なところがあるように思うけど、ruby-modeは26.1ではまだ使ってない気がする。変更があったかは知らないが。
package info.shibafu528.yukari.einsamkeit
このpackageは嘘で、info.shibafu528.yukariは本体では使用されていない
俺も自宅のサーバの手入れしたいなァ… (何も気が回らなくなってemerge何ヶ月もしてないし)
t-tマジでcore/plugin/twitterでしか使われとらんなぁ、という当たり前の再確認をなぜかした
t-tのようなものを抱えこむの、正規表現の山を抱えないといけないのでアという感じ
今日の記録。まぁこんな感じでニュッと入れ替えればlibidnに依存しないtwitter-textが作れるけど、ここから先に進める気力が今日はない。
https://github.com/shibafu528/simpleidn/commit/69420ce9777a4b2a338dd981b31a3d4fc39dd72b
https://github.com/shibafu528/twitter-text/commit/80cdb0c76e64a71401c1bd4cb2f58327c82d99ff
Beなんとか先生よいなーと漠然と思っていたらお惣菜に単行本情報流れててウワアアアありがてええつってる
実際どれくらいの互換性があるかは厳密には確かめてなくて、simpleidnがこうあってくれればtwitter-textのテストを完走させつつ使えるというだけよ
twitter-textはけっこうテスト書いてあるので、通ってるんだからいいよなぁ?みたいな雑な思い込みをしている
:excel: にExcel97のアイコンとかアサインされててほしいな
HEAD^: フラウシュトラウト
HEAD^^: バルフラム
だし直近の名前はアトリエ関係から引いてるよ
煽り力のある相対コミット参照なんですが、Windowsのcmdだと^単体で書けないせいで常に煽ることになる
PostgresはJSON何気に頑張ってるけど、業務で使ってるの未だに8.4.20なので全部忘れたことにしている
いや~~でもTissueがあるからそうは言ってられねぇんすよねぇ~
そういえば地雷情報なんですが、tissue/docker-compose.ymlだとPostgres 10が指定されてるけど、ProductionはPostgres 9.6だから10依存すると本番が爆発する
とはいえ本番、年内にはメジャーバージョン2桁世代に移行したいですね
そういえば東京で「Tissueにステージングサーバを用意したら、サブドメインは?」→「sakibashiri」とかいうクソ会話があったような気がするな
Wikipediaのカウパーのページ、曖昧さ回避ページなのに先走ってるチンポをスポイラーなしで貼ってあるのさすがにかわいそう
しかも体液のほうのページだとしっかりスポイラーになっている……
Tissueのふぁぼ30超えてるやん……完全にy4a超えてるやん……
This account is not set to public on notestock.
User Follow, Tag Follow... (妄言)
Resolverがタグを提供するようになればタグフォロー今よりは現実味がある(妄言)
Arch family、ならArch入れるわになりがち、なぜ
lsp-ui-docなんだこれ、こんなことできんの!? https://github.com/emacs-lsp/lsp-ui
EmacsでLSPサポートする界隈に関心を抱いてなかったが、突然気になってきた
この時代に32bit JREを要求するexe化されたJavaアプリケーションとエンカウントしてホアアアアアアつってる
今更システムレベルに入れたくないし、Adoptの32bit JREを隣においてPATHとJAVA_HOMEごまかして起動したら騙せた
TL斜め読みしたらTissue落ちたのかと思ってビビったわ
This account is not set to public on notestock.
今度高校時代の同級生と飲みにいくけど、なんかよくわからないなぁってなってる
社で来年度侵入社員の人と近く顔合わせするのだけど、それも……あ今年は大卒いなかった気がする…シュン
結婚出産RTAならもう高卒直後にタイマーストップしたやつがおったから何かよくわからん
子持ちRTAのコツは高校フェーズでいいタイミングで仕込むことd
This account is not set to public on notestock.
仮にTissueのことを聞かれたらどもるほうが印象悪そうだから穏やかな顔でハキハキと話せたらいいですね
オカズが多様化してきてお惣菜コーナーの表示数が普通に足りねえ #tissuelog
This account is not set to public on notestock.
システムドライブの自動バックアップに全てのIOを吸われてIDEAが息してない
sectionとdivの頭だけコピってきたせいでケツdivがいないんですね~
この時間なら確実にPCつけてるし、どうせ大半の日はやる気ないから気にならないとはいえ、いざやる気ある時に重いバックアップとかち合うと最悪だな
んでストレスでX270を出すと作業がノリかけてきた頃にバックアップ終わるやつ
packagist.jp+prestissimo入ってないcomposerこんな遅かったっけ……ってなってる
» お惣菜コーナーをもっとたくさん見る画面 by shibafu528 · Pull Request #124 · shikorism/tissue https://github.com/shikorism/tissue/pull/124
うーん俺の手が遅いのが悪いんだが、mixまでの中継ぎでクエリパラメータによるCache Busting入れるかなあ
さすがに何もないとデプロイしたら画面が壊れるを何度もやってしまうことになる
コンフリクト起きない場所までresetしてから今のdevelopまでrebase、手で変更積み直してる
インラインスクリプトでテキトーにやるの、現代スタックへの移行がだいぶ苦しい
なんか大人しくマルチファイルにしてるからそんなでもないけど
Win10のIE11なら仕込まれてるんだけど、Win7のIE11はどうだったか覚えてない
いつだったか業務で確認したはずなんだが
npmでの参照にかえたらcal-heatmapのバージョンが上がったからか、なんか赤いのついとる…
リファレンス的には highlight オプションっぽい気がするが、そんなん入れてないんだがなー
41 files changed, 4796 insertions(+), 8967 deletions(-)
jQueryもバリバリ使うの難しくて、底の職場にいるからjQueryの美味しい使い方とかは分からん
なのでやりやすいやつを使いますくらいになってはいる (結局単純すぎることならjQにいってしまうんだが)
アプリケーションをjQueryで作られてもアだしペライチをVueで壮大に作られてもア
jQueryの初歩しかやれん人しか集められんからjQuery縛りになってんのに、結局jQueryでやるには苦労するから壮大なコードになっちゃってんの何が嬉しいんだか
イマクスでバッファからヤンクしてシュッとその場でWeb検索してるの見たときは目が輝いた
Google Maps「お前2月は多摩くらいしか行っとらんのなww」
ぼく「うるせえいつもは出かけないから何も言わねえくせに」
Tissueでスマンホホページャーで悩まされて暫く、今度は業務でわりと似たようなこと聞かれるとはね
TissueでPCみたいなページャーやめるわwつって結論したのに影響されたところがあって、前後移動くらいしか置かなかったけど、今度は今のページしか出てないやん言われてぐんにゃりしている
ボールペンのインクなくなった~あぁ家にあった気がする~スマンホホにリマインダー設定しとこ~ つって今鳴ったんだけど、確認したら持ち歩いてるペンケースに入ってたわ
なるほど、mix()使ってるとmanifestがないと死ぬのね
そしてサンプルのまま放置したFeatureテストが爆発するのね
Draft Pull Request、Openにするのは一方通行なのかな。
nginx+fpmでDockerfile書き直せということか
らずぴっぴ2Bに入ってるファイル引き上げて、そろそろ初期化しようかなと考えたりしている
知っていましたか?
ertona.netはコストを最適化していないので、1年運用すると費用が1アトリエに達する
ertona.netの運用費でアトリエ買えるやん!アトリエ買お!
Tissueなんか1年運用してもせいぜいフルプライスのゲーム1本くらいなのに…
@MysticDoll アトリエで社会生活困難になってないか少し心配してた
@MysticDoll アトリエは逃げないから大丈夫です、増えるけど。
Total: 270 packages (198 upgrades, 10 new, 4 in new slots, 58 reinstalls), Size of downloads: 529,581 KiB
Conflict: 2 blocks
あぁ…
TwitterとTissue微妙に字面似ててムカついてきた
Tissue、Mixブランチマージしたんで寝る準備する
今日は肉体が無理
なんかページ単位のjsの階層へんにしちゃったな フラットにしとけばmix設定globで書けたっぽそう
寝まくったら少し楽になった……ら良かったが案外そうでもない
もへもへの出勤絵文字が通信の都合で1文字ずつ表示されて良い感じ
いつの間にかsvn 1.11が出ていて、ようやくexperientialながらチェックポイント機能がリリースされていることに気づいた。5〜10年おせーよ!
あと、svn 1.10で入ったshelve機能がテキストデータしか保存できない超残念仕様だったのも改善されとるようだな?
これがあればリポジトリにチェックイン打たずに一時的に安堵することができるが……それならもうgit使うよ!
ひたすらcherry-pickするコミットを探す作業してた
アトリエ算の効く金額が飛んだのは事実ですが、今回はガストではないですね……
業務で新たに面倒見ることになったやつ、さっさとGitLab CIで自動リリースできるようにしないと気が重くなりそうだ
昔初音ミクすこすこ言っていた後遺症として購入する目薬が固定化されている不具合を今日発見した
あーこれすきー!(Tissueにこれすき表明がないのでFediverseでこれすきするしかない) https://shikorism.net/checkin/1425
Chrome Androidのバックキー長押しで履歴でるやつ、PCのブラウザにおける戻るボタン長押しのことを思い出して自然であると納得した
お前の給料3割減 #ミッキマウスミッキマウスミッキミッキマウス
Komifloのブックマークページで
```
new Array(...document.querySelectorAll('.comic-preview-action.discuss')).map(e => e.href).slice(0, 5).join("\n")
```
を実行した結果を貼ると性癖出そう
https://komiflo.com/comics/5017
https://komiflo.com/comics/5009
https://komiflo.com/comics/4949
https://komiflo.com/comics/4990
https://komiflo.com/comics/4993
なんかちょっと前まで何不自由なく動いてたJSが、いつのまにかEdgeでだけ謎の処理が挟まって0.5倍速で駆動するようになって鬱なんだけど
処理自体は何も工夫もないコードで遅くなる可能性は十分あるなぁって感じだったんだけど、そういう度合いじゃない遅さなのでちと困る
Tissue、たぶん動くと思うからリリースしようぜしていい?
アッやっべぇ、このままリリースタスク走らせたらmixビルドが漏れるゥ
今のTissueのデプロイ狂ってて、サーバに転送してからサーバ上でcomposer打ってるんだよな
タイムスタンプでディレクトリ掘ってsymlink貼り替えてfpm再起動とかにしたいな
というか今週残りの平日はさっさと寝たいのでこれは今日は無理か
Jenkinsエージェントにcomposerの並列化仕込むの忘れてて虚無の速度でビルドが実行されている
: エラー: ‘class v8::Object’ has no member named ‘ForceSet’
じゃ、Jenkins 2.140から2.167に更新します…
CIぜんぶジジイだという解釈をしてしまうと、クラウドサービスは有料介護施設なんかな…?
さてJenkinsを収容しているVMのapt upgradeが終わりましたが、/の残量が573MBしかないです
なんかJenkinsエージェントに接続できなくなってワロスになってる
⚠️ Tissueの本番に対してデプロイの試験を打ちます ミスってたらごめんね
Publish Over SSHプラグイン、Exec commandのpwdがデプロイ先じゃなくてホームディレクトリなの罠かよ…
ジョブ内で単一のタイムスタンプをねじこみたいだけなのにどっから入れればいいんや……と思ったらどうやらそういうプラグインがあるらしい……えっそういうのもプラグインなんですか
うわこのプラグイン、グローバル設定に環境変数名とフォーマットパターン持つのかよ
Jenkinsのしばしばグローバルで設定持とうとする文化いまいち理解できない
火鳥のアナルシリーズ読んでから、お尻めうbotがアナルアスリートにしかみえなくなった
帰ってきたら、ハンドソープに下半身に白い液体ぶっかけられて泣いてる
どうやらハンドソープの容器に問題があって、口がほぼストレートになってるせいで勢いよく押すとまったく落ちずにドピュッ!になるみたいだ……
ハンドソープのノズルは下げぎみにするの業界団体で強制してほしい
俺は手のひらの構えがボトルと水平なので下にこないと受けられずにぶっかけになる
やめろよ、弊の案件で/kernel.*/をアプデ除外にしたらkernel-headersインストールできなくなった笑い話は
Tissue、デプロイの動作確認とかやるので今晩は不安定だけど、まぁVimにメモるとかしてカバーしてね
Vim使いじゃない場合はオカズはorg-modeで管理しろ
scpする前にartisan downいれちゃったけどシンボリックリンクですげかえるから、downさせるのはscp後にリンク変える直前でよいか
えっこれどんだけ時間かかってんだ、ぜったいエラーして落ちてるだろ
Tissue復旧。ちょっとデプロイスクリプトうまくいってなかった。
This account is not set to public on notestock.
俺は今からジジイに鞭打ってTissueのデプロイさせるけど
define('NIGHTS_OF_AZURE', 'レズ');
composerは本番サーバにも入ってるし、yarnはビルドサーバで回してcomposerは現地にするかなあ
さの網内にVPS生やしてジジイエージェントにしてローカル接続で転送するのと、こっちで転送の工夫をするの、さてどっちか
各地のインスタンスがみたらしさんのTissue URLを検証しにきていて草
こう本番直接やりまくってるのひどすぎるしステージング的なの作りたいけど、今のTissueの本番環境構成は記憶が飛んだら再現できるか怪しいレベルで記録がない
そこにあるDockerを使うなり、Ansibleに落としこむなり、やるべきだなぁとは思いつつって感じで時間は過ぎる
PHPとKotlinとマスがかけるので誰か今より良い待遇がほしい
This account is not set to public on notestock.
Tissueはオカズだけじゃなくてオプションも記録できるべきだと思うけど、思うだけでそこの仕様を詰められるほどの余裕がないよ
たぶんこれでジジイのデプロイは(遅いけど)動くようになった
artisan downしっぱなしで終了するようにしたので、この後で人間がdb:migrateなどを叩くなどしてから現場猫の上artisan upを叩く運用の予定
全自動まで持っていくのもよいのだけど、ちょっとジジイ運用のEXPが低いのでこの辺にしとく
Multibranch Pipelineの影の薄さすごいな
これ使うくらいならもはやクラウドのCI覚えるわみたいなところある (といいつつ1プロジェクトだけ使ってる)
Tissue 今日のアップデートおしながき https://github.com/shikorism/tissue/pull/126
そうかapiのルートに書いてるからスロットルのミドルウェアが入ってるか
TwitterにTissueの新機能紹介動画上げてたら、映りこんだpixivの中に光るそば広告出ててなんか笑った
今回の名前は Plachta - ソフィーのアトリエ ボーカルアルバム から。
げぇーそのままだとPRでCI発火しないのか、これも直さんと
頭が痛くて半休したい気持ちがあるが、なんか話が大げさになりそう
茜ちゃんチャレンジ2.5かいめ以降の新刊買ってなかった気がするのよ、棚卸しもしなきゃ
Google の検索欄みたいな「コンポジション文字列も投機的実行の対象にする」入力欄、SKKと相性が致命的に悪いよな
まTissueは私がSKKerやし気を遣わないと自分がお気持ちになる案件
Emacsの正規表現を覚えたくなくてpcre2elとvisual-regexp-steroidsに逃げて1年以上過ぎたかもしれない
» エロの秘密結社 ドシコルド EP.27 服に罪など無いわけで / 長谷川シグリオ - ニコニコ静画 (マンガ) http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg382620?track=verticalwatch_next1
$.fn.fullbokkiを定義して、任意のセレクタでDOMをフル勃起させたい
$(okazu).ready(function () {
$('body penis.small').erect();
});
やろ
This account is not set to public on notestock.
@tsutsuii あっそういうパターン…なんか珍しいような。
jquery-erect.js 作ったのでみて
(IE10以上じゃないと動かないけど読み込みはIE9未満も対応)
https://jsfiddle.net/kb10uy/mwxs9dn4/13/
jquery-erect.js、意味もなくTissueに入れるか (断固としていらない)(どこにも使えない)
jQueryプラグインだからペライチのサイト作った時に組み込みやすくてすぐ勃起させられる
2年ほど前に仕事で書いたやつを改修してるんだが、SmartyでJS内にPHPのクラス定数をねじこむプレーが横行していて、これが補完効かねぇし言うほど読みやすくはないしで厳しい
グローバル定数なら$smarty.const.*で参照できて、これもどうせそんなに読み易くはない
クラス定数だと{'完全修飾名'|constant}とかいう電波な式になってアレアレのア
じゃぁどうするのが一番読み易さとIDE支援を味方につけられるんだろう……?という答えを持ち合わせていない
jquery-erect.jsのここが現代っこ!
→optionsのマージに$.extendとか使ってない
learn.jquery.comのサンプルでも使われてるよ https://learn.jquery.com/plugins/basic-plugin-creation/
外部リソース参照が許されない世界で生きてるので、趣味でしか生かせない……
あれ、社内システムのどこかでObject.assignつかってたような……?って気がしたけど、あれはバベってるから何とかなってるやつだな
$.extend にしたり亀頭を実装したりした
https://jsfiddle.net/kb10uy/mwxs9dn4/53/
昔は「えっ日本語ではない?それはわからない……わからないので……こっち!」つってKubuntu 8.04とKubuntu 7.10 日本語Remixのうち後者を入れたことがあったのを不意に思い出した。今ならありえん。
RJ-45兜合わせするだけのコネクタ届いたから、余計なハブ撤収すっぞ
media.ertona.net 31GBとかになってるのマジですの?
metadata desc改行の件やろうとしたら唐突にyak shavingが開幕する音がした
な
が
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
い
画像もサイズ制限かけときたいけど、CSSよくわからんのですぐ破滅してしまう…
Total: 272 packages (200 upgrades, 10 new, 4 in new slots, 58 reinstalls), Size of downloads: 531,861 KiB
いくぞ
object-fitかぁっ、昨晩完全に仕事頭から切り替わってなくてInternet Explorerに呪われてたから作例の紹介記事でスルーしてたな
TissueはIE非対応なのでそういうの気にしないでよいのだった
TissueはImpotent Explorer非対応 #しばふメモ
なに10k近いもの代引で買ってるんじゃ金分かるとこに置いとけ!!
代引、カードもVプリカも使ってない時代になら行使したことあるけど、今はカードあるから基本使わん手段になってるなぁとか
昔のとらとか、カードor代引みたいな感じで選択を強いられた気がする
妹の部屋のドア爆撃したけど起きても起きなくても知らね、あとで金よこせ
ただし足をとられるのがこの鯖、私は運営しているサービス名をshortcodeにしてアイコンをemojiにされましたが……
みんなだいすきIKEAのさめ
おれはだいすきさわやかさめはだ
購入から1年くらいで板部分にヒビが入り、以来10年くらい常にミシミシと音をたてているのでヒヤヒヤしている
tissue=# select count(*) from users;
count
-------
99
(1 row)
!!
is_protected: 4割
accept_analytics: 6割
けっこう公開・匿名データ利用可多いんですね。
もっと少ないかと思っていました。
#tissuelog
Tissue、スマホのローカルストレージに記録してるとスマホぶっこわれた時に困るから、Webサービスの形にしただけという話もある
一番メールでのやりとりが楽しかったころのログが、スマホ壊れたことでspモードメールの記憶域にアクセスできなくなってもう見れなくなったつらみから来ている何か。
社の野良SlackのStatusを「Sassが使いたい」にしてるけど大々的に使われる時はすぐには来なそう
「なんでNode.jsとかいうの入れないといけないんですか」
ぼく「このためだけにRuby入れるよりは汎用性あるぞ」
もしかして……shikorism/tissueのリポジトリ、.editorconfigがない?
今までずっと、なんでファイル末尾が改行になってねぇのかと思ってたけど、あぁ……
業のカレントタスク、だいたい
[*]
insert_final_newline = true
してあるせいで違和感がぁ
EditorConfigで思い出したんだけど、あれvue-modeだと効かないような気がするというか、そもそもmmm-modeで任意が安定して動くの期待しちゃだめか……
Tissueの開発はIntelliJでやってるから支障はないんだけど、いざEmacsで書いてくださいってなった時にVueとか導入してたら発狂案件になりそう
お、録画サーバのemergeうどんワールド完了してんじゃん
さて、「mikutter」っていうのはご存知の通り、SQLクライアントだよ。
re-builderこの間はじめて召喚してほーこんなのもあるんだと感心顔
出かけないといけないが、ギリギリを狙って駐車場がENOSPCとかも嫌だし、ラップトップ持って出て時間埋めにTissueいじるとかしたほうがよいだろうか…
おのオカズを登録したオナリスト
抜き終わったオナリスト
今抜いてるオナリスト
あとで抜くオナリスト
抜きたいオカズに登録したオナリスト
まだ読破できてないんだけど、たまに業務中に目を通したりしている
Tissue開発環境持ち出してしまったがこれはそんな余裕なさそうである
いい友達を持ったので全員勝手に下ネタを言い出すので、例えれば複数のkb10uyがいるかのようであった