X201は持ってますよ
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
metadata desc改行の件やろうとしたら唐突にyak shavingが開幕する音がした
Total: 272 packages (200 upgrades, 10 new, 4 in new slots, 58 reinstalls), Size of downloads: 531,861 KiB
いくぞ
object-fitかぁっ、昨晩完全に仕事頭から切り替わってなくてInternet Explorerに呪われてたから作例の紹介記事でスルーしてたな
代引、カードもVプリカも使ってない時代になら行使したことあるけど、今はカードあるから基本使わん手段になってるなぁとか
ただし足をとられるのがこの鯖、私は運営しているサービス名をshortcodeにしてアイコンをemojiにされましたが……
購入から1年くらいで板部分にヒビが入り、以来10年くらい常にミシミシと音をたてているのでヒヤヒヤしている
tissue=# select count(*) from users;
count
-------
99
(1 row)
!!
is_protected: 4割
accept_analytics: 6割
けっこう公開・匿名データ利用可多いんですね。
もっと少ないかと思っていました。
#tissuelog
Tissue、スマホのローカルストレージに記録してるとスマホぶっこわれた時に困るから、Webサービスの形にしただけという話もある
一番メールでのやりとりが楽しかったころのログが、スマホ壊れたことでspモードメールの記憶域にアクセスできなくなってもう見れなくなったつらみから来ている何か。
社の野良SlackのStatusを「Sassが使いたい」にしてるけど大々的に使われる時はすぐには来なそう
「なんでNode.jsとかいうの入れないといけないんですか」
ぼく「このためだけにRuby入れるよりは汎用性あるぞ」
もしかして……shikorism/tissueのリポジトリ、.editorconfigがない?
業のカレントタスク、だいたい
[*]
insert_final_newline = true
してあるせいで違和感がぁ
EditorConfigで思い出したんだけど、あれvue-modeだと効かないような気がするというか、そもそもmmm-modeで任意が安定して動くの期待しちゃだめか……
Tissueの開発はIntelliJでやってるから支障はないんだけど、いざEmacsで書いてくださいってなった時にVueとか導入してたら発狂案件になりそう
出かけないといけないが、ギリギリを狙って駐車場がENOSPCとかも嫌だし、ラップトップ持って出て時間埋めにTissueいじるとかしたほうがよいだろうか…
おのオカズを登録したオナリスト
抜き終わったオナリスト
今抜いてるオナリスト
あとで抜くオナリスト
抜きたいオカズに登録したオナリスト
いい友達を持ったので全員勝手に下ネタを言い出すので、例えれば複数のkb10uyがいるかのようであった