んーIDは渡せてると思うんだが全然流れてこないな、どこかでフィルタされてるか
んーIDは渡せてると思うんだが全然流れてこないな、どこかでフィルタされてるか
あぁ、素通しの抽出タブ作ったら流れてきた。ってことはhome_timelineに到達するまでのどこかか…
もしかして: FilterStream着信はhomeに流すようなものじゃないのでそもそもon_updateが呼ばれていない
むぅ、on_update呼ばれることにはmsgs.lengthが0…
mikutterのHome Timelineに流れを取り戻した
on_appearとon_update取り違えて結構タイムロスした
y4aだと結構トリックを仕込まないとHomeが狂ったんだけど、mikutterなんかそのまま動いてる風に見えるな…
あ、だめだ 無関係のMentionが入ってくるわ やっぱり対策必要か。
そこは流れてきたとしてもfilter_updateやfilter_appearしてくれ感
y4aで言うところのこれ( https://github.com/shibafu528/Yukari/blob/88bdfc097c84d4aae4c4efb11e7a53d03a1ae778/Yukari/src/main/java/shibafu/yukari/twitter/TwitterStream.kt#L326-L337 ) を上手いこと入れてあげないとHomeに無関係なツイートが混ざるんだけど、さてどうしよう……(Message Modelが何を持っているか分からん)という感じ
進捗報告 » shibafu528/mikutter_twitter_home_tracker: Twitterのホームタイムラインの疑似ストリーミングを行うプラグイン https://github.com/shibafu528/mikutter_twitter_home_tracker
follow paramなのにtrackerとはこれいかに
あっサウンド設定ALSAプラグインじゃねえか!!ふぁぼられ音鳴ってねえ!!
としぁさん、もしかしてTwitter関連プラグインのこと頭から抜けてない?
ALSAプラグイン、作業用BGM流してるとALSA取れなくて終わるので俺の中でザコ扱いになっている
pulseaudioプラグイン、インストールしてあるのに選択されてなかったことが判明し…
FiberError fiber called across stack rewinding barrier
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一時はインラインカード表示拒否する態度をとりながら、今の勢力図になったら真似しようとしてんのめっちゃ滑稽で良くないですか
Plasma 5.15のデフォ壁紙これなんだけど、なんか赤系がゲームの敵対カラーみたいな印象を受けて状況が悪いみたいな感覚になった https://userbase.kde.org/File:Plasma_Desktop.png
まKDEの壁紙シリーズだいたい好きなのでこれも好きだけどね
twitter_home_trackerのforwadable_message?を改良しているぞ
昨晩未実装だった部分とりあえず動くようになりました〜 » shibafu528/mikutter_twitter_home_tracker: Twitterのホームタイムラインの疑似ストリーミングを行うプラグイン https://github.com/shibafu528/mikutter_twitter_home_tracker
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぶんりしょうって打ちたいだけなのにfcitx-skkがなんか打たせてくれないんだけど
え、fcitx-skkで候補ダイアログ出てからの選択の方法が分からん 助けて
候補表示が数字になってるの100歩譲るにしても、数字押してもまともに変換されないんだが
今まで同じ環境だったからTooter(Chrome)使えてたけど、とうとう使えないの微妙につらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
次クール中には録画データ整理しないといよいよ録画不能になる
今録画に使えるのは8TB*2+3TB*2の21TBなんだけど、ファイルシステムオプションの都合で天井にかかったので少なくとも録画先の変更、それが嫌ならデータ整理
Chinachuのメタデータとの紐付け喪失するのが嫌なだけなので、その辺をファイルに書き出してクールか年ごとにでも分割すればいくらでもパーティション切れるんだけど
集中力がなくて全然詳説正規表現を読み進められる気がしてない
Effective Javaみたいなもんか (どこと比べているのか)
shikorism.netに持ってる秘密鍵で総当たりする情けないプレーをした
shikorism.netにえっちなmotd置きたいな ところでえっちなmotdって何だ?
みくったーちゃんがメモリをいっぱい食べる姿を見ながらくるるたんの背中を思い出している
KDE、アプリケーションランチャーでJB Toolboxから入れたJB製品のアイコンが化けるのよく分からん。インクリメンタルサーチの結果やアプリケーションエントリの編集画面だと化けないので余計分からん。
クリックしたときのバウンドするアイコンはちゃんと表示されるんだよな…
Linux環境来てから急にここだけ赤になった。プロジェクトテンプレートのままの部分なので消してしまってもいいのだけど。
とはいえFailedするくらいだから、何か理由があるのだろうという気になり
VTuber見ながら、ツイートするChrome拡張ボタンとkawpaaのChrome拡張ボタンを押し間違えた人の顔をしている
kawpaaならまだ未遂って言えるけどTissueは終了すぎる
mikutterめっちゃGCされとるやん、飯食う前から2GB近くRES減ってる
twitter_home_tracker、どうもまだ条件漏れてるっぽいな……無関係のリプがHomeに流入する
y4aN、y4a 2.0からのデータマイグレがろくに書けてないっていう既知の課題があるんだけど、DB構造にパッチしつつやるのしんどいからDB作り直したほうがいいんじゃねーかみたいになってきてる
別のSQLiteファイル立てて、初回起動で旧ファイルがあったら不足データとかAPIで問い合わせながら移行するみたいな
単に「"@" から始まる」だけだと "@ ←これはなると" みたいなクソツイートした時に捨てられてしまうな?となり工夫中
結局 msg.receive_user_screen_names に何か入っていて、かつ "@" から始まる……かなあ。
つーかy4aNのコード見ながら移植でやってたのに、なんで判定ガバってんねん
この年度末さえ耐えられれば打開できるはずなんだが漠然とつらいな
年度明ければスレッド数減るかと思ったら、微妙に減らないことに気づいてアッつってる
環境変数で(CLI向けで)tissue-entrypoint.shでsuさせるとか、(laravel.logのuid的なところで)Apacheのワーカーユーザ変えるとか、必要かなぁとはいい加減感じ始めた #tissuelog
* Certified Okazu Programが文化になりかけている
あの機能アサインしてない予約タブであるオカズタブに機能を付ける時か
表示のたびに毎回カウントすると死にそう (今はたぶん死なないが、いずれ) なので、なんかでよしなにしてあげないといけないか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
BOOTHで買って展開するためにunzip-iconvを入れる手間があった
打ちにくいつってソフトキーボード小さくしてるのに、誤爆しては意味がないな
仕事中に脳内でNKTIDKSGのMADが再生されてつらすぎる
Excelとの戦意を喪失したのでJenkinsジジイに次にやる仕事のCI設定叩き込んでる
ジジイのポストアクションのJavadoc保存使ったら自身のCSPか何かでぶっ壊してて笑った
有給、うちでまともに取ろうとすると聞かれてだるいので仮病したほうがマシ(上司変わって少しはマシになったが)
迷惑なのは迷惑なんだが、有給とる程度の行為に精神的負担をかけるほうにも問題がある
見つからないので諦めた
なんで見つかるときは商品カテゴリから逸れた場所に突然ポップしてきたりするくせに、能動的に探すと見つからないん…
んん?Pleromaから来たReplyをWorldonで見るとHTML出てくる?
かぐや様は告らせたい、録らない(鋼の意思) のつもりだったんですけどなんか最近めの話数30秒くらい視界に入れたら面白そうだったので俺に1話前の判定センスがないことが分かった
上野さんもなんか録画せんでいたら、ちょっとニコニコでみたらおもろかったしなぁ
ところでfcitx-skkで変換ができない呪い続行中で、入力できる漢字に縛りが発生している
そろそろChromeのブクマ整理したほうが良さそうだが、どうせ参照頻度低いのと整理しても同期のタイミングで破壊されるのでモチベがまるで出ない
Chromeのブクマが同期で普通に壊れるの本当に渋い顔になる
1回だけ無限にMuninのcron回したことでSDカード壊したけど、それ以降今のところは壊してないな
反省したのでMuninの書き出し先とMySQLはUSB HDDにしてるけど、半端に面倒くさがってそれ以外はなんもしてない
とりあえず使えるようにしておかないと必要な時に発狂しながらvar_dumpすることになるので
1日TSファイルが増えなかったらメール飛ばしてるし、Mirakurun外形監視して息してなかったらDiscordで通知するようにしてる
パッチがWindowsでも問題ないか確認するためにX270をWinで起動したら、あらゆるアプリの自動更新とそれに反応するDefenderでCPUとIOバカ食いしてX201なんじゃないかというくらい遅い
Linuxで動くようにしたらDocker for Windowsが死んでキレてる
fcitx-skkで満足に変換ができない呪いから開放されたい
汎化されたものに依存した結果の微妙なフロントエンドが2つもあるんだから、特化に振ったほうが価値ないですか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
EMUIはクソでしょ、通知チャンネルめちゃくちゃにしたりホームアプリを必死にシステムデフォルトに戻すROMなんて、こいつで初めて体験したよ
普通の人が他と比較せず普通に使うなら困らないけど、アプリデベロッパーは無限に困らされる悪夢のROM
ドコモ版P20 ProとかいうEMUIのアレさとキャリア端末のアレさを兼ね備えた素敵な端末使ってるんですけどぉ〜
Excelスクショエビデンスみたいな業、なにかしらで精神をトリップさせないと人並にもこなせないんだけど、Excelスクショエビデンスだからなのか本質的に人力E2Eが下手くそのか分からずにいる
Excelと目を合わせて気を失って死んでたら役員にお呼び出し食らったりしたので死んでいる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
仕事中にうんこしにいっても大丈夫かどうかはマストな条件ですね…
ほんまこいつ無理という気持ちと俺は仕事ができないという感覚で終わりかけてる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トラディショナルIT界以外ならだいたい異世界みたいなもんやしw
家にひきこもってネルケとルルアだけやるホムンクルスになりたい…
Konsole、C-s押した時に警告出してくれるのクッソ親切だな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
GIMP 2.10になってから全然使ってないんだけど、アイコンテーマ変えないとツールパレットの道具の区別が付かん
なんかKDEのデフォ壁紙ずっと眺めてたら、インスピレーションがですね
KDEのPlasmaパネルとかロック画面回りのメディアコントロールで、Chromium上で再生してるニコ動とかつべまで止められるのなんかウケる
つい週末にbtrfs初見プレイしたばかりなんですけど、subvolは疑問符だったところ
/var/log確かに隔離したいし、/etcは取れたら確かに便利そう…
ガストショップの発送通知とヤマトの通知、そして荷物自体のどれが一番先に来るかみたいなところあるからな
Tissueをピンクなサイトにするやつマージしちゃおっかな
今日は流石に日付変わるころにはふとん入っとかないと精神がヤバになってしまうきがする
Tissue releaseとmaster、色が変わってだいぶ違う感じがする
ヤマト運輸をご利用いただきありがとうございます。
ガストショップ商品センター 様からのお荷物を 【3月20日(水) 時間帯希望なし】 にお届け予定です。
7時間くらい寝るつもりで寝たのに6時に一度目が覚めて、寝るの下手くそかよってなった(二度寝した)
EMUIがアすぎてワークアラウンド作りは捗るけど、それ以外の開発が捗らないので必要
y4a/y4aNの通知チャンネル対応版にわざわざOS設定を開くショートカットがあるの、親切心じゃなくてHUAWEiのせいだから間違えないように
クラス名指定IntentでむりやりAOSPのActivity起動しないと通知音の設定のできないゴミActivityが開くという欠陥があるので
mdnsが使えないことに気づいて渋い顔になったので、かといってDockerでそこまでやるのだるそうだしベタメタルで作り直すか考えてる
Jenkinsのイメージ乱立してて意味不明、名前空間ないやつ2.60くらいで止まっとる
俺最初_/jenkins入れたらバージョン古すぎ警告で通知埋まって吹いたからね
Android、ProgressDialog deprecatedだったのか?
どーすっかな(今更)
仕事のやる気がないせいで、自動デプロイ用のCI設定が出来上がってしまったわね…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
まぁデプロイ設定一度作れば、クソ忙しいときにデプロイしろと言われても涼しい顔で対応できるしな
売れないムーヴメントで商品価値を失うことで売られてないだけだからな、わしゃ
オリジナルなbuild_configなmrubyのsoを作ってFFIでPHPから呼ぶみたいなきしょい行為ができそう
PHPのRFC、Typed Properties 2.0がクッソ待ち遠しい はやく使いたい
実務ねぇ…
VB.NET, C# (いずれもFW 4.0までのC/S系), PHP(素, オレフレ, Cake2, Laravel5.5), Android+Java, VBA, Classic ASP+VBS
Win環境でcs-fixerかけて改行コードがアレするとかはややある
smhnにクエリ投げたらつついさんから返ってきた半目スーちゃんすき
スーちゃんを取り出す時にそういえばDropboxクライアント入れてなかったと気づいたのですが、同時に今のマシンの~はext4ではないことにも気づきました
そして、どうにかする記事があったようなというのも思い出しました
そういえば昔使ってたArch環境では、Dropboxの同期先はWindowsで使ってるストレージを指定してたので、このパターンもだめなんですね
(emacs-init-time)
"1.8 seconds"
フォント決定処理をコメントアウトしたら0.3〜0.4sec高速化できた (LinuxとWindows両方で使ってるので、適切なフォントを選ばせたい的なあれがある)
(font-family-list)を得て、Migu 1M、VL ゴシック、MS ゴシック (!?!?!?!?) の順でset-face-attributeするファミリを決定するみたいな
いやでもこれ入ってないとWindowsで欧文和文でフォントごっちゃになって、それはそれでひどいんや
まぁ本当に自分の環境だとMigu入れてあるから、辛うじて.emacs.dだけをすべりこませた時用
矩形選択のためだけにcua-modeオンにしてるけど、cua-modeの矩形選択じゃないと困る事態が割と少ないのと、矩形選択の存在自体忘れていることがあるので消しても困らなそうな気がしてきた
Sleep as Androidに深い睡眠12%とか言われた
これ昨晩鳥に「レズ」とだけ書いてシェアボタンから投稿したんだけど、それは雑すぎないか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
そんなこと言いながら俺の投稿に通報連打するの知ってるからな!!!
mikutterに鍵アイコン実装されてからだいぶ経ってるはずだけど、なんか鍵垢背景色プラグインやめられてないなという気付き
鍵背景、Mastodon考えたらもうあまりにも不足だし鍵マークで識別するように学習やりなおしたほうがいいのは分かっている
アカウントが鍵だろうとpublicな投稿は繰り出せる以上、TLでは別に見えなくてもいいかなという個人的見解
Worldon、status post時のmedia_ids[]に添字が付いてることで画像投稿が上手くいかなくなってるっぽい。けど漠然とうーんとなっている。これ消していいのか?
api.rb:47に[]を削るっぽいのがあるけど、これどういう作用してるんだ?動いてるように見えない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あーー subなところで疑問符だったけどやっと分かった気がする
パラメータ全体の集合突っこんで再帰突入してるんだからそうか
神切ってくれば気分がよくなるはずなんですが、家を出たくないので気分は良くなりません。おわり。
Komiflo Plusの存在でふと思ったんですが、TissueではURLからチェックインを検索できたら、誰が使ってるかとか感想文とかを見て手を出すなどできるんじゃないか?という思い付き。 #tissuelog
例えばSDのML特集全部読み飛ばしてるので死角しかなかった
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
aur:dropboxがlibindicator-gtk3をサジェストしてきたから入れたけど、各種チャットツールの通知アイコン叩いてもウィンドウが上がってこなくなるなどの大ダメージを受けたのでブチギレてアンインストールした
そもそもGTK系DEじゃないっつーのに?みたいな気持ちは薄々あった
デキタテノピッツァハイカガ?デキタテノピッツァハイカガ?ピザ屋ドゥエス↑!!!ピッツァ!!!ご注文のサルモーネ!!!今から焼きます!焼き払え!!マンマミーヤ!!!
https://shindanmaker.com/831381
ちょっと作業してリリースにすべりこませたりしたいかと思ったけど、いいや 今リリースやろう
SAKURA Internet [Virtual Private Server SERVICE]
tar.xzに固めてそれだけ転送して、SSH先で展開するみたいなジョブ組んだほうが早くなったりして。
失敗から学ぶRDBの正しい歩き方が気になっている。Postgresみのある人が書いているので。
ES 1.1しか使い方が分からない古代人をしている (そもそもほぼ使ったことないんだけど)
ほら、ES 1.1はy4aNのAboutで使われてるので…
【PS4】フグリのアトリエ~アッー!ランドの錬金♂術士2~ OP - ニコニコ動画
https://www.nicovideo.jp/watch/sm11169545
頑張れる気がしなくなってからパフォーマンスが余計に落ちた気が若干する
違うんですよお惣菜コーナーでその手のジャンル見かけてそういうのもあるんだなーって
おちごとへの苦しみ感情で気がアレになりそうなのでもう寝る…
働きたくないよお、働きたくない。会社のこと考えると体調悪くなる。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
リーダブルコード、高校時代の後輩にプレゼントしちゃったので自分の分買いなおしたいね
だいたい時間に追われて諦めてるか、最初の人間が終わってて終わってるか
ためになるコードが読める会社、アドがめっちゃありそうやなーうんうん
アトリエのプレイ時間の算定、いつのまにまともになったんだ…?フィリスの頃、スタンバイ中の時間も算定されてありえんプレイ時間になってた覚えがあるんだけど
ED2ルートくらいしか解禁してないのに1760時間とかになってる
社でPS4のストレージ全然足りんみたいな話になったんだが、ガストゲー専用にしているとそんなに食わないので無縁な話であった
フィリスのアトリエだけぶっちぎって25GBとか食うけど、だいたい1本10〜15GB程度で年1本とかなのでハードがディスコンになるまで足りる
つついさん、ウォシュレット無いみたいな話じゃないので静かに。
我が家にはウォシュレット存在しているけど利用者0%なので清掃されていないし、もうこれウォームレットで良かったやろという結論になっている
会社だと便座あったかいので会社でばかりうんこするのも納得がいく
若い頃に売られた先のドス黒コーポレーションはトイレもクソ汚かったなぁ
モヨリの森あら〜変わらないね〜してたらぷににボコされたので泣きながら実家に帰った
モヨリの森、なぜか記憶がメルルの序盤のキャベツ大繁殖モードで書き込まれてて、キャベツまみれじゃないと不自然に感じる
キャベツまみれ、たぶん旧ロロナやった時にキャベツ祭のせいでコンテナ埋まったのが記憶に残りすぎてる
uwm_hommageを参考にPostbox改造でもやろうかと思ったけど、モンキーパッチの上にモンキーパッチすることになるのか…?
渋のディスカバリー、いつしかボイロとプリキュアと錬金術士に支配された
githubのリポジトリトップに~/mikutter/pluginにcloneするコマンドラインを生成してクリップボードに送るChrome Extかグリモンほしくなってきた
ファイルコピー開始して放置してたらexplorer.exeがクラッシュしてんだけどざっけんなよ
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
古いUSBメモリからのデータ回収をやっているけど、もう早速読み出し怪しいのいて笑う
1GBで使いこんでて古いとかいう微妙なUSBメモリの余りがでてしまったな
ハッシュタグ維持プラグイン、Twitter Entity依存じゃなくてtwitter-text依存で書き換えてみるか
あるいはtwitter-textからハッシュタグのregexだけぶっこぬくという手もある
twitter-text依存するとすごいヘイトを集めるからなー
@rinsuki 今Twitter依存してるノリでWorldonの構造に〜なんて安易にやったらWorldごとに無限になってしまう、本文から独自でぶっこぬいたほうがまだ疎にできる
うわ、URLと重なってないか検出とかやってるのか そこまでじゃなくていいな…単に# startならいい気がする
git-gutter-fringe、nlinum-modeとマージン食い合わないから使ってたけど……Emacs 26.1からnlinum意味なくなって使ってないし、マージン食い合う相手がいなくなったのでもうgit-gutterに戻してよさそう
むしろflycheckのマーカーがfringe使うのでそっちと食いあってしまう
自分のいじってるcontinuous-hashtag pluginがフォークだったことに気づいた顔
やり方がアレ感ある
>> Twitter以外のWorldでも使用可能にする by shibafu528 · Pull Request #3 · moguno/mikutter-continuous-hashtag https://github.com/moguno/mikutter-continuous-hashtag/pull/3
Linuxに戻ってきたことでmikutter常用者にも戻ったので、まぁ環境整備事業みたいなことになってきてる
夕方に病院行かないといけないから行動が制約されるの厳しいな