KTextEditor、エディタのカスタマイズ性をホストプログラムに対して全然開いてないな……
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
KTextEditor、エディタのカスタマイズ性をホストプログラムに対して全然開いてないな……
全部俺がやる、設定すら面倒見させないという態度なので埋め込んで使うにはこれはどうなんだ?となっている
手軽にシンタックスハイライト付きのテキストエディタっぽいのを召喚する方法……もしかしてGtk+GtkSourceViewと言うのでは??
gtk-rs、sys系の生成コード読めば少なくともどういう関数名で生えてるかはちゃんと分かるあたり好感度高い
ruby-gnomeで全てがGIに呑まれて分からなくなって脳の限界を超えた人の意見です
gtkはどのバインディングを使おうと、いずれC向けのドキュメント読む羽目には遭う
でもC関数とバインディング利用側言語のどの関数にあたるのかとか、それを調べるのクッッッッッッッッッソ時間の無駄なんだよな
マッピングさえ分かればまだ戦える
まあgtkのAPIはだいたい規則性あるから、OOPする時のメソッド所属はまだ何とかなるんだが…
バインディングだと定数とかデータ構造とかがどこにあんねんボケってことがちょいちょいある
何かと言うと、 gtk-rs は「GUI プログラミングに入門したい人」に向いている感じではないなという感想です (gtk 調べてわかる程度の人ならべつに問題ないと思うけど、そういう人はだいたい何かしらの GUI ポヨグヤミン経験ありそう)
……いや、gtkをGUIプログラミングの入門に選ぶのだいぶ厳しいので速やかに周囲の人に相談したほうがいいんじゃないか感あるな。資料が少ねえよ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Steam版『ソフィーのアトリエ』が突如日本語字幕に対応。Steamでリリース中のアトリエ作品全てが、公式な日本語で遊べるように | AUTOMATON https://automaton-media.com/articles/newsjp/20200306-116010/
ボリュームがほしいならフィリスのアトリエのほうがボリュームはある。遊べる要素も主人公の胸もある。
岡村Pがフィリスの胸のサイズを熱弁!? 個別エンド復活など『フィリスのアトリエ』の質問に回答 - 電撃オンライン https://dengekionline.com/elem/000/001/382/1382864/
toshi_aのせいでうちのmikutter起動せんくなった
#<Thread:0x00007f9ab8e06898 /home/shibafu/.mikutter/plugin/mikutter_faq/mikutter_faq.rb:45 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
Traceback (most recent call last):
16: from /home/shibafu/.mikutter/plugin/mikutter_faq/mikutter_faq.rb:46:in `block in tick'
:
:
/home/shibafu/.rbenv/versions/2.7.0/lib/ruby/2.7.0/net/http.rb:960:in `initialize': execution expired (Net::OpenTimeout)
お知らせの取得、としぁの家のサーバが元気に速攻でレスポンスする前提で書かれてるせいでこういう時に人類滅亡になるっぽいな