突如ジジイの介護タスクを開始するゴングが鳴った
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
CIぜんぶジジイだという解釈をしてしまうと、クラウドサービスは有料介護施設なんかな…?
さてJenkinsを収容しているVMのapt upgradeが終わりましたが、/の残量が573MBしかないです
Publish Over SSHプラグイン、Exec commandのpwdがデプロイ先じゃなくてホームディレクトリなの罠かよ…
ジョブ内で単一のタイムスタンプをねじこみたいだけなのにどっから入れればいいんや……と思ったらどうやらそういうプラグインがあるらしい……えっそういうのもプラグインなんですか
火鳥のアナルシリーズ読んでから、お尻めうbotがアナルアスリートにしかみえなくなった
どうやらハンドソープの容器に問題があって、口がほぼストレートになってるせいで勢いよく押すとまったく落ちずにドピュッ!になるみたいだ……
やめろよ、弊の案件で/kernel.*/をアプデ除外にしたらkernel-headersインストールできなくなった笑い話は
Tissue、デプロイの動作確認とかやるので今晩は不安定だけど、まぁVimにメモるとかしてカバーしてね
scpする前にartisan downいれちゃったけどシンボリックリンクですげかえるから、downさせるのはscp後にリンク変える直前でよいか
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
composerは本番サーバにも入ってるし、yarnはビルドサーバで回してcomposerは現地にするかなあ
さの網内にVPS生やしてジジイエージェントにしてローカル接続で転送するのと、こっちで転送の工夫をするの、さてどっちか
こう本番直接やりまくってるのひどすぎるしステージング的なの作りたいけど、今のTissueの本番環境構成は記憶が飛んだら再現できるか怪しいレベルで記録がない
そこにあるDockerを使うなり、Ansibleに落としこむなり、やるべきだなぁとは思いつつって感じで時間は過ぎる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Tissueはオカズだけじゃなくてオプションも記録できるべきだと思うけど、思うだけでそこの仕様を詰められるほどの余裕がないよ
artisan downしっぱなしで終了するようにしたので、この後で人間がdb:migrateなどを叩くなどしてから現場猫の上artisan upを叩く運用の予定
全自動まで持っていくのもよいのだけど、ちょっとジジイ運用のEXPが低いのでこの辺にしとく
これ使うくらいならもはやクラウドのCI覚えるわみたいなところある (といいつつ1プロジェクトだけ使ってる)
Tissue 今日のアップデートおしながき https://github.com/shikorism/tissue/pull/126
TwitterにTissueの新機能紹介動画上げてたら、映りこんだpixivの中に光るそば広告出ててなんか笑った