先週の荷物の解体してたらこれ出てきたが
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
--with-x-toolkit=noでconfigureしたEmacs、FreeTypeが有効だとえらいちぐはぐになるな
apt-getもpacmanもyaourtも叩かなくなって身の回りのパケマネが3文字ばかりになったせいか、6文字とかだと長く感じるようになってきたな…
Installing idn-ruby 0.1.0 with native extensions
Gem::Ext::BuildError: ERROR: Failed to build gem native extension.
あーもう
MiraclePainterのようなアプローチの難点、Win32同様HiDPI時代にスケールに悩まされることか?(対応されてるのか分からん)
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ちょっと前からToolboxでEAPとして同梱ランタイム上げたやつがあるの気にはなっている
mikutterが使うt-tのAPIは限られているだろうから、やはりそこだけ欲しい
コードポイント範囲で重み付けを変える、程度ならt-t 1.x+独自コードみたいな程々の妥協で実用性が出せるけど、なんか直近半年でまた計算ルール増えてたよなぁみたいなの思うとだるい
xrdpでリモートのLinuxデスクトップに接続するのハマってきたからcorneriaにもxorgxrdp入れるかな
IDN、mikutterから呼ばれる範囲だとtwitter-text内のURLの抽出処理でだけ使ってる感じかね
テキスト選択コンテキストメニューはOSバージョン/ROM差が激しいので何も考えなくなった
ActionBarオーバーレイしないで選択付近に小さいメニューポップアップを出すパターンなどもあり
というかActionBarオーバーレイっていつのバージョンまでだ、最近見てない気がするぞ
トゥートを拾ってためしにtwitter-textの依存をsimpleidnにすりかえたら、普通にテストこけた
simpleidn、ドメインのラベル長検査さえ入ってればtwitter-text 3.0でidn-rubyの代替として使えそう
試しにto_asciiに検査仕込んで例外投げさせたらtwitter-text側のテスト通った
twitter-text周り、これからTwitter Pluginがサードパーティ落ちするのも見越しつつ、どういう形にするのが一番やりやすいんだろうなぁ……
ところでsimpleidnなんですが、ラベル長検査入れる前後でrspecの結果何も変わらんかったので本当に考慮されてないっぽいですね
デザイン上の決定かも分からんが……(でもIDNを謳うならそれをライブラリデザイン上の決定とするのはおかしいような)
it = "ぼんち揚げ"
it.gsub!(/ぼ/, "ぽ")
puts it[0..2].reverse + it[-2..-1]
java.net.IDNもtoASCIIした結果のラベルが長すぎだと例外スローするのね
なんかどっちもそれぞれ微妙なところがあるように思うけど、ruby-modeは26.1ではまだ使ってない気がする。変更があったかは知らないが。
package info.shibafu528.yukari.einsamkeit
このpackageは嘘で、info.shibafu528.yukariは本体では使用されていない
俺も自宅のサーバの手入れしたいなァ… (何も気が回らなくなってemerge何ヶ月もしてないし)
t-tマジでcore/plugin/twitterでしか使われとらんなぁ、という当たり前の再確認をなぜかした
t-tのようなものを抱えこむの、正規表現の山を抱えないといけないのでアという感じ
今日の記録。まぁこんな感じでニュッと入れ替えればlibidnに依存しないtwitter-textが作れるけど、ここから先に進める気力が今日はない。
https://github.com/shibafu528/simpleidn/commit/69420ce9777a4b2a338dd981b31a3d4fc39dd72b
https://github.com/shibafu528/twitter-text/commit/80cdb0c76e64a71401c1bd4cb2f58327c82d99ff
Beなんとか先生よいなーと漠然と思っていたらお惣菜に単行本情報流れててウワアアアありがてええつってる
実際どれくらいの互換性があるかは厳密には確かめてなくて、simpleidnがこうあってくれればtwitter-textのテストを完走させつつ使えるというだけよ
twitter-textはけっこうテスト書いてあるので、通ってるんだからいいよなぁ?みたいな雑な思い込みをしている