仕事集中できなさすぎたのが尾を引いていてしんどい
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
今日は頭ぶっこわれて明日の予防線が打てなかったので、明日ガバリスクが発生する厳しさがある
TwigとBladeのテンプレに直接ブレークポイント貼れるようになったとかいう新機能なんかウケるしSmartyやめたくなってきた
IntelliJ Platform 2019.1のスプラッシュスクリーン、円が使われてるの新鮮
毎回バージョンアップで機能強化以外にスプラッシュスクリーンの絵を楽しみにしている節がある
Tissueのaccess.log眺めてるんだけど、Edge使いはほぼ無であった
IPユニークとかにしてない素のaccess.logをあるだけ全部catしてuniqとって1桁だから無だよ
IEのUA、botプログラムとかで使いがちだから一定数出てきてるけど今の時代にcompatible; MSIE 6.0はねーだろ
前回の一仕事のサブオカズで使ってたなんて言えない…
https://shikorism.net/checkin/1774
https://shikorism.net/checkin/1762
「続行するにはセンサーをタップしてください」ですぐ離して決済中にホーム画面に帰ってしまう人
FRQ、オタクっぽそうなら基本通してる キラキラしたTwitterをアピールしてるWebエンジニアは通さないけど
そろそろRPi stretchに上げるかなぁ思ったけど、前も言ったが上げるより解体したほうがいいやつがあるんだよなぁうーん
それCent7くらいしか実質考えてなさそうに見えるけど、Ce7すら出てくるのは遅かったみたいなのありそうですね
「ロロナのアトリエ」のイントロ聞くだけで、脳内にイマジナリー琴葉葵が茜のパンツ被って出てくるようになってしまった……
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
mikutterプラグインが動く(予定含む)クライアントで一番マシな名前なのiMast説
SubPartsVoter改造するプラグイン入ってるからあんま信用しないほうがいいか
ソースコードをgrepして元号ベタ打ちをしばいて回ったら、実はそれらが全て未参照変数だった回というのがあってだな
変に気が効いてphp_intl.soで和暦出したとかいうアツいコードがなくて本当によかった、数年パッチ当たってないサーバのicuとかintlの面倒とか絶対見たくない
まぁ自分たち以外の都合に引っぱられて客の要望に答えられず爆死しそうなの目に見えるから触りたくないのは分かる
うぉーVisibilityボタンプラグイン、今のステートが分からんからミスりまくる
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
〜3.5は……なんかパッチ当たったんでしたっけ……少なくとも昔はFW側の標準ライブラリで固定持ちだったような……
最近室長の発言で同意できたやつに、しじんが好きそうなコンテンツの竿役みたいな体型になりたくないなどがあるな
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
y4aのプレビュー配信は当面デプゲ一本の予定で、Play経由の配信はまぁ使いたくなったら考えます
あっちのほうが利用が簡単なのと、こっちが余計な個人情報吸わなくて済むのでそういうとこはWinな感じある
y4aNのDG経由での配信によって得たログ情報は開発・デバッグ目的のみに利用し、その他の目的では使用しません。
ちょっと前まではDockerを取るか、AVD+HAXM環境を取るかみたいでAndroidとWeb兼業だとまずあじだったのが、今はHAXMなくてもアクセラレーションできるから楽になったもんだね
お惣菜をシェアすることじゃなくて自慰を記録することが主目的であることを忘れてはいけない(なぜならお惣菜をシェアするだけならツイートボタンを押したほうが早いから)