んーIDは渡せてると思うんだが全然流れてこないな、どこかでフィルタされてるか
ボンクラプログラマー
頭とお腹が弱い。
最近は個人鯖の @shibafu528 がメインです。
⚠️ CW設定のない下品な発言が非常に多いです。これは仕様ですのでご了承下さい。
ℹ️ spam対策でフォロー承認制にしています。上の一文が構わないという方ならお気軽にどうぞ。
FINAL FANTASY XIV 関連の著作物は
(C) SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
あぁ、素通しの抽出タブ作ったら流れてきた。ってことはhome_timelineに到達するまでのどこかか…
もしかして: FilterStream着信はhomeに流すようなものじゃないのでそもそもon_updateが呼ばれていない
y4aだと結構トリックを仕込まないとHomeが狂ったんだけど、mikutterなんかそのまま動いてる風に見えるな…
そこは流れてきたとしてもfilter_updateやfilter_appearしてくれ感
y4aで言うところのこれ( https://github.com/shibafu528/Yukari/blob/88bdfc097c84d4aae4c4efb11e7a53d03a1ae778/Yukari/src/main/java/shibafu/yukari/twitter/TwitterStream.kt#L326-L337 ) を上手いこと入れてあげないとHomeに無関係なツイートが混ざるんだけど、さてどうしよう……(Message Modelが何を持っているか分からん)という感じ
進捗報告 » shibafu528/mikutter_twitter_home_tracker: Twitterのホームタイムラインの疑似ストリーミングを行うプラグイン https://github.com/shibafu528/mikutter_twitter_home_tracker
ALSAプラグイン、作業用BGM流してるとALSA取れなくて終わるので俺の中でザコ扱いになっている
pulseaudioプラグイン、インストールしてあるのに選択されてなかったことが判明し…
FiberError fiber called across stack rewinding barrier
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
一時はインラインカード表示拒否する態度をとりながら、今の勢力図になったら真似しようとしてんのめっちゃ滑稽で良くないですか
Plasma 5.15のデフォ壁紙これなんだけど、なんか赤系がゲームの敵対カラーみたいな印象を受けて状況が悪いみたいな感覚になった https://userbase.kde.org/File:Plasma_Desktop.png
twitter_home_trackerのforwadable_message?を改良しているぞ
昨晩未実装だった部分とりあえず動くようになりました〜 » shibafu528/mikutter_twitter_home_tracker: Twitterのホームタイムラインの疑似ストリーミングを行うプラグイン https://github.com/shibafu528/mikutter_twitter_home_tracker
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぶんりしょうって打ちたいだけなのにfcitx-skkがなんか打たせてくれないんだけど
候補表示が数字になってるの100歩譲るにしても、数字押してもまともに変換されないんだが
今まで同じ環境だったからTooter(Chrome)使えてたけど、とうとう使えないの微妙につらい
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
今録画に使えるのは8TB*2+3TB*2の21TBなんだけど、ファイルシステムオプションの都合で天井にかかったので少なくとも録画先の変更、それが嫌ならデータ整理
Chinachuのメタデータとの紐付け喪失するのが嫌なだけなので、その辺をファイルに書き出してクールか年ごとにでも分割すればいくらでもパーティション切れるんだけど
shikorism.netにえっちなmotd置きたいな ところでえっちなmotdって何だ?
みくったーちゃんがメモリをいっぱい食べる姿を見ながらくるるたんの背中を思い出している
KDE、アプリケーションランチャーでJB Toolboxから入れたJB製品のアイコンが化けるのよく分からん。インクリメンタルサーチの結果やアプリケーションエントリの編集画面だと化けないので余計分からん。
Linux環境来てから急にここだけ赤になった。プロジェクトテンプレートのままの部分なので消してしまってもいいのだけど。
VTuber見ながら、ツイートするChrome拡張ボタンとkawpaaのChrome拡張ボタンを押し間違えた人の顔をしている
twitter_home_tracker、どうもまだ条件漏れてるっぽいな……無関係のリプがHomeに流入する
y4aN、y4a 2.0からのデータマイグレがろくに書けてないっていう既知の課題があるんだけど、DB構造にパッチしつつやるのしんどいからDB作り直したほうがいいんじゃねーかみたいになってきてる
別のSQLiteファイル立てて、初回起動で旧ファイルがあったら不足データとかAPIで問い合わせながら移行するみたいな
単に「"@" から始まる」だけだと "@ ←これはなると" みたいなクソツイートした時に捨てられてしまうな?となり工夫中
結局 msg.receive_user_screen_names に何か入っていて、かつ "@" から始まる……かなあ。
年度明ければスレッド数減るかと思ったら、微妙に減らないことに気づいてアッつってる
環境変数で(CLI向けで)tissue-entrypoint.shでsuさせるとか、(laravel.logのuid的なところで)Apacheのワーカーユーザ変えるとか、必要かなぁとはいい加減感じ始めた #tissuelog