icon

〈令和〉という元号を選ぶ際に「明治以降のローマ字一字による略号と被らない」という要件が設けられていて、まあ当面は満たせるけど長い目では持続可能性がないので何だか嫌だなあと思いました。「M、T、S、H」と来て「R」。

基本ラテン文字の範囲なら 26 字種だけど、和文ローマ字に現れるのはもっと少ないので…数えるなら「A、I、U、E、O、K、S、T、N、H、M、Y、R、W、G、Z、D、B、P」で 19 個、綴り方次第で「C、F、J」を追加して 22 個かな。そのうち五個を使った。

どっちかというと、英字一字で表すなどという将来性が不明だった行為を、元号を選ぶ方で追認するという手続きの逆転が気に食わないというのがある。

まあ、十個ぐらい消費した頃には「M」は三百年以上前になるから、再使用を許すのが自然かも知れないけど。今後何代まで元号が使われるかは分からないし、英字一字で表す必要性がどこまで続くかも分からないし、結局、当代の事情に基づいて当代の元号を決めたという、それだけの話。

icon

「ローマ字の頭文字を被らせない」という制約は、捉え方を変えれば「前回ハ行を使ったので今度はハ行禁止」に近い効果がある。音の響きが似ないようにする事を兼ねていると言えば悪くないかも知れない。

〈平成〉を選ぶ時に「M、T、S と被らない」という要件はあったのかしら ?

icon

一円玉と十円玉の刻印は〈昭和〉の〈和〉の字が独特な形だった。ノギヘンの下部の「木」のような部分のハライが「市」のように直角に折れてる。この字形が〈令和〉にも継承されてるのか、無難な形で作り直されてるのか気になります。

icon

@tizerm Misskey のフォークはほかに色々あると思うけど、Firefish にこだわる事ある ?

icon

@tizerm 誰と話してるかは知らない…。

icon

検索して画像を見ると、〈昭和〉の〈和〉と同じ字形を〈令和〉にも使ってるようです。つまり「市」のように直角に折れてる。

icon

Bridgy Fed(ActivityPub → Bluesky)、投稿が七個反映された。全然追い付いて来ない :blobcatconfounded:

icon

遅延が回復してきて そこそこまともな挙動が確認できたら「青空に行っちゃったなら、まあこれをフォローしたまえよ」と案内できるんだけど。この状態だとできない。

icon

おはよう :pawoo:

icon

過去に日本円から米ドルに両替えした時の履歴を見てる。一ドル 108 円 :blobcatmeltcry: そんな時代もあった :blobcatmeltcry:

Attach image
icon

@tukine なんかそういう話はありますね。「止めた」にしてはポツポツと部分的に反映されるので状況が謎ですが…:pacochi_thinking_pawoo:

icon

SBI‐証券での米ドルの両替えって 2022/4/11 から「リアルタイム」になったのか。履歴に載ってる頃は、注文の翌日まで待たされてた。しかも 2023/12/1 以降は「ゼロ革命」と称して為替手数料〔かわせてすうりょう〕が掛からなくなってる。そんな自由でいいんだ。それならあまり遠慮しないでお金を移動できるなあ。

当時はその辺りで「住信 SBI ネット銀行」の口座を作った方がお得だったような気がする(結局作ってない)。今見ると優位性が見当たらないので、このままでいいか。

icon

@tukine まあ、まだよく分からないですねえ。そもそも状況を観察する為にブリッジの設定をしたので、気長に眺めてます。

icon

西友に台湾産のお米(五キログラムで 2590 円)が入荷してる。この秋に見た中で一番安い。今まだ家にあるから買わないけど…。

Attach image
icon

Skeb :Skeb: 開けてみました。

skeb.jp/@sayunu

Web site image
白湯さゆぬ (@sayunu) | Skeb
icon

今日は快晴で穏やかな日。

Attach image
icon

二時間ぐらい寝てた。 :bunhdidle:

icon

もう三件来とる :blobcatastonished:

私あまり速くないから溜めると大変になるんだけど、受け付け期間をあまりに短くすると依頼したい人が困るから悩む。

icon

これまでに聞いた体験談を踏まえると、もしかして Skeb って、既に依頼を送った人の画面上で個別に金額の初期値を釣り上げたりする ? 私は「金額の自動調整」を無効にしてるし。意図的なら、混乱を招くから已めてほしいな…。

icon

依頼を送信したあと初期値が釣り上がったのを見て「安くし過ぎた」とうろたえた人が依頼を取り消したので、二件になりました。余裕あり。

2024-11-25 23:01:36 御劔ハガネの投稿 m_hagane@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

@m_hagane おお ! これっぽいですね。情報ありがとうございます :84_frog_happy:

icon

最低金額が勝手に上がらないように設定を変えたら依頼の再送があり、更に一件頂いたので四件になった。期限は 60 日…割ったら 15 日…。

ここまでで受け付けを停止しました。12 時間だけ持った。

icon

Bridgy Fed で Bluesky に反映された投稿が 12 個になった。数分前に動いたみたい。内容は二日半ぐらい遅れてる。

icon

20 個になった。この調子で追い付いて来るかな ?

icon

地球儀に向いてるのはどんな多面体か検討した。

当然ながら、球面をよく近似するのが一番いい。球面から離れない方が歪みが小さいのは、投影法に依らず共通だ。(心射図法を使う場合、立体の中心に近付けば像が小さく、遠ざかれば大きくなる。)

それと同時に、面の数が少ない方がいい。面が幾らでも多くて構わないなら球を作ればいいわけだし…紙の工作とかなら少ない面で組み立てたい。紙を貼り合わせた継ぎ目が多いと目障りになりそう。

とすると、「内側に凹む部分」すなわち各面の中心と、「外側に突き出る部分」すなわち頂点の、中心からの距離の差が小さい方がいい。この観点で不利なのは、菱形みたいに小さい内角のある面。三角形も鋭角ばかりなので良くない。各面が円形に近くなると有利。五角形や六角形がそれ。

切頂八面体(図の左上)などは、どれぐらい深く切り込むかで近似の具合を調節できる。中心から各面までの距離が等しくなるように構成すると中々いい感じになる。五角二十四面体(右列の下から二番目)は ねぢれてて独特だけど、凧形二十四面体(一列飛んでその左)よりも各面の頂点が引っ込むから、歪みの抑制には有利かも ?

Attach image
Attach image
icon

ホエー :blobtanuki_jitabata:

icon

youtu.be/dFWPB_DvDfA

何を目指しているかよく分からないけど、二千円札の流通量が全国的には横這い、沖縄県内では増加という事は、他県にある量を吸い取って沖縄に集積しつつあるという事ではないのかしら…。刷れば増えるし、刷らなければ増えないと思う。

沖縄の独自性になるならそれはそれで面白いかも知れないけど。

Attach YouTube
icon

boj.or.jp/note_tfjgs/note/n_ot

二千円札、あるならあってもいいけど、なぜ流通を促進したいかよく分からない。五千円に満たない取り引きで取り扱うお札が二枚でも一枚でも、利便性はほとんど変わらない。大口の取り引きなら一万円札の出番だから無関係になる。どの辺で社会生活が良くなるんだ ?

お札の種類が多ければ識別という課題があるので必ずしも増えればいいわけではない。常時全種が財布に入ってはいないので、探した上で一枚で済む時と結局二枚要る時といった分岐が増えるのが煩わしいと言えなくもない。

Web site image
二千円券の流通促進に向けて : 日本銀行 Bank of Japan
icon

紙幣や硬貨を四進法で区切るという冗談を 2017 年にツイッターで語った事がありました。これはその時の図。

これはその時の投稿。
x.com/sayunu/status/9166097051

Attach image
icon

この社会で採用されている数値の表示方法が十進法なので(そしてそれを変える見込みはないので)四進貨幣を使うのは無理。しかし「五円玉」や「五十円玉」の代わりに「四円玉」や「四十円玉」があったら現実的に使いやすいかしら。「1、4、10、40、100、400、1000…」といった系列にする。意外と悪くないかも。識別すべき硬貨などの種類は増えないし、繰り上がりに到達するまでに枚数を丸められる機会が増える。

会計で財布から出すのを加算で、お釣りに貰うのを減算で表現すると…
1 円 → 1
2 円 → 1 + 1
3 円 → 4 − 1
4 円 → 4
5 円 → 4 + 1
6 円 → 4 + 1 + 1
7 円 → 4 + 4 − 1
8 円 → 4 + 4
9 円 → 10 − 1
10 円 → 10
五円玉の場合よりジャラジャラしないし、暗算しにくくもなさそう。

「三円玉」や「三十円玉」は…何だか細か過ぎる気がする(あまり深く考えてない)。

2024-11-20 05:15:03 Ryan Barrettの投稿 snarfed.org@snarfed.org
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

Bridgy Fed による Bluesky へのブリッジは、動いてるっぽいように見える。そろそろ、平常の挙動を観察できるかも知れない。

github.com/bluesky-social/atpr
github.com/snarfed/bridgy-fed/
状況はこの辺で議論されてると思うけど、ちゃんと読んでない。まだ完全な復旧が確認された感じではない。

Web site image
After migration to non-archival relay, not ingesting records from some independent PDSes · bluesky-social atproto · Discussion #3094
Web site image
posts are very delayed ?? Issue #1520 ?? snarfed/bridgy-fed
icon

この水曜日も有給休暇です。これで二年前に付与された分を期限までに消化しました。

来月からは大体二週間に一回の頻度で取る。年間に 20 日の有給休暇だから、祝日が少ない部分などに均等に配置していくと大体二週間に一回になる。

icon

『あらしのよるに』映画版の劇伴〔げきばん〕を聴きたくなったので…聴きます。

Attach image
icon

あーたしが さすーう。

icon

これは、中心から各面までの距離が等しくなるように組み立てた切頂八面体の地球儀の動画です。

icon

この題字が出る部分の劇伴が大変印象に残っててね。題字を撮影しようとしたんぢゃなくて、曲が流れている場面を撮影した。

icon

おはよう。

icon

材料次第では、曲面を含む地球儀も色々な形が考えられる。ここでは深入りしないでおく。

曲面は硬い板では作れないし、クシャクシャする薄い紙でも駄目。程良く柔軟な厚紙などを使い、内側で形を支えるような構造が要る。曲げた紙の端は、そのまま折って糊代〔のりしろ〕にする事ができない。図形の問題よりは工作の問題が大きくなってくる。

Attach image
icon

あ、違うか。話が混乱するから一旦消す…。

icon

youtu.be/UqZ4xHseNco?t=2m17s

これですね…。でも作中の冒頭で流れる時は途中でフェードアウトするから、サウンドトラックの 3:27 ぐらいで終わる。(その後の部分の演奏は別途使われてたりするのかな。全篇を照らし合わせてないので何とも言えない。)

Attach YouTube
icon

youtu.be/K4oKcvp5Bh8?t=2m40s

これは物語の終わりで使われてる演奏。サントラ全部 YouTube に載っけられてるのを利用していいのかという感はある…。

Attach YouTube
icon

YouTube の動画へのリンクは「t」というパラメーターで開始位置を指定できる。「t=137」のように秒数だけ書く形式と、時・分・秒の単位付きで「t=2m17s」のように書く形式を両方受け付ける。

現在は「共有」のボタンを使うと前者が使われるけど、後者はどこで遭遇したんだっけ。再生画面では時・分・秒に分けて表示されるから、人が読むには後者の方が利用しやすい感じ。

icon

Mastodon ウエブ画面の埋め込み枠では、この再生開始位置が反映されないので不便。

icon

youtu.be/rcIqBkD7fE4

『あらしのよるに』(映画 2005)の関連商品を収集してる人いるんだ。「原作は日本の古いおとぎ話」と説明していて、作者とかよく分かってないっぽいけど。(よく分かってないのに こんなに収集してるのむしろ面白い。)

Attach YouTube
icon

過去に Skeb で受けた依頼と、それに基づいて描いた絵を見直してる。長辺三千画素を超えてる…これで七千円とか安過ぎたのでは…。

四件とも、大体どんな図にするか決めていきたい。昨日「どんな感じのキャラクターか」触ってみるだけの絵は描いたけど。何か描けそうな物が見通せてから承認する。

icon

YouTube の動画の高評価の数が、四桁の値から「1万」に切り替わるのが視界の端に見えた。注目してなかったけど、縦にスクロールするアニメーションなので目立つ。

Attach image
2023-08-13 23:57:01 白湯さゆぬの投稿 sayunu@mofu.kemo.no
icon

品質過剰になりがちだったし、次回 の募集を再開する時は標準金額を値上げしようかな。八千円辺り。

icon

mofu.kemo.no/@sayunu/110882889

去年値上げを検討してたの忘れてた。

Web site image
白湯さゆぬ (@sayunu@mofu.kemo.no)
icon

Skeb さ、募集している状態でしか価格を設定できないの。停止中に設定を整え、そのあと開けるというのができないので、こうやって忘れる。

設定画面は「まあ機能するけど使いやすくはない」ページ構成のまま何年も進歩してないのも残念。

icon

社内打ち合わせを寝過ごしてしまった :bunhdidle: あまり重要な用件でなかったので個別に話して片付いたけど…。

icon

aethy.com/@Taullo/113557789304
性的な作品などを公開できる場を維持する為に努力していたサーバーの一つである、Aethy の閉鎖について。猶予は今日から 30 日。

> We've been banned by every payment provider besides for Fanbox. This is why you can only support Aethy in JPN.

今までも Pixiv Fanbox を通じてしか金銭的に援助できなかったのか :blobcatscared:

Taullo ☮️ :verified_gay:​ :naturist: ​Nakey Trash Gremlin :blobcatgooglytrash:​ (@Taullo@aethy.com)
icon

日本、局部描写の隠蔽という法的に曖昧な制約がある一方で、性的な物事について決済サービスが制限を強化していない。

(あと、架空の描写は「児童ポルノ」ではなく保護されるという点で何とか踏み留まっている。)

icon

改めて見ると、今日の午前中に打ち合わせが設定されたのは水曜日の休暇中か。裁量制の労働者である私は、予め話さない限り特定の時刻に顔を出す定めがないから、あまり落ち度がない。ヨカッタ :84_cat_fingerguns:

icon

Bridgy Fed を介して Bluesky の自分自身へダイレクトメッセージを送るのを試したけど、十分待って届かないな。まあどちらにしても送られる文章は英語だから、我々が使う事はないだろうけど。

Attach image
icon

逆方向(Bluesky → ActivityPub)のブリッジも有効にしてみた所、あっちでイイネされた事がこっちへ通知されるようになった。しかし「イイネ撤回」の情報が反映されないっぽい。自作自演の跡が残ってしまった…。

icon

こっちからあっちへ(ActivityPub → Bluesky)はイイネの撤回が反映される。まあ、これで大体の挙動は分かったので、案内できるかも。

icon

ActivityPub に基づく連合という概念を我々は受け入れてるからいいけど、Mastodon を見送って Bluesky に行ったような類の人々のうちに「連合とか難しくてよく分からない」割合が高いとすれば、Bridgy Fed も同様に「難しい」かも知れない :zundamon_fairy_thinking2:

icon

Bridgy Fed を利用して ActivityPub‐圏と Bluesky との間をブリッジする場合の概念図を作りました。こういった表現でいいかな…。

Attach image
icon

Bridgy Fed におけるブリッジというのは片道の操作。自分がブリッジしなくても、誰かがブリッジして来たアカウントをフォローして読む事はできる。しかしそのままだと、自分が相手をフォローしたとかイイネしたといった通知は向こうに届かない。自分からもブリッジの設定をしておくと、相手側にそういった通知が届くようになる。

icon

『がんばれ ! くろーむ』
youtu.be/3Ghk_9FsrBk

Nani kore :genbaneko_face:

Attach YouTube
icon

おはよう。なんか目が覚めないな…寒さが緩んだからかな。

icon

Windows XP の標準のユーザーインターフェイスのテーマ(Luna の青いの)、当時もダサいと思ったし、改めて見てもダサい。私は基本的に Windows を使わなかったから、見慣れて懐かしくなる事もなかった。触る機会では「クラシック」のテーマの方がマシだと思ったような気がする。

別段美しくもない曖昧な光沢が良くない。そもそも窓枠みたいな脇役の部品に彩度高い色を付けるのが Mac から見たら異様だけど…。

icon

@archenoth ありがとう。ほとんどの日本人は英語を読みませんからね。

icon

Bridgy Fed を設定するより昔の投稿をブーストした場合に、Bluesky の方に反映されるかどうか試したい。

icon

結果 : されない。

icon

直接的なリンクを一度も張ってなかった気がするので張っておきます。

Bridgy Fed : fed.brid.gy/

icon

bsky.app/profile/sayunu.bsky.s

「Mastodon のアカウントを Bluesky へブリッジしておいたから、読むならフォローしてください」という案内を、Bluesky のアカウントで書きました。

Web site image
白湯さゆぬ(青空) (@sayunu.bsky.social)
2024-11-29 19:42:28 白湯さゆぬ(青空)の投稿 sayunu.bsky.social@bsky.brid.gy
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

icon

逆方向のブリッジも効いているので、このようにブーストできる。

icon

x.com/sayunu/status/1862496187

ツイッター跡地にも説明を書いておきました。

icon

四年ぐらい前のツイッターは、賑やかだなあ。

icon

ワニャア。

icon

貰い物の絵、または私由来の題材で描かれた絵を、大体手元に保存したぞ。ただツイッターのログは 2017 年までしか遡ってない。それ以前はまた今度やる。言及の形式になってない物は見逃したかも知れない。

…そして早速抜けてるのを見付けたので「2019-10-29 ぜるま」を追加した。ツイッターの検索結果に漏れがあるなあ。

Attach image
icon

youtu.be/CNYQzAWJdRQ

ほわあ、『Croc』がニンテンドースイッチで出るのか。あの、他社がヨッシーのゲームとして提案したけど任天堂が許可しなかったので別のキャラクターに差し替えて完成させたという作品。

Attach YouTube
icon

おはけもの。

icon

数日前に、ちょっと遠いスーパーマーケット(※1)に初めて入ってみたら、甘納豆(※2)が売ってて、数年ぶりに見たので買って、今食べてる。おいしい。

※1 マルエツ南行徳店。

※2 「一文字屋」(高崎市)の「おこのみ」(多種混合)の袋。

icon

x.com/_cpchan/status/186279519

右下の親知らずを抜いた時に貰ったのと同じ容器だ。

右上と左上の歯は近所の歯医者で抜いてもらったら、透明な袋に入れたのを貰った。右下は別の歯医者を紹介されて抜いた所、歯を象〔かたど〕った白い容器に入った状態で受け取った。

icon

挽いてあるコーヒー豆を買いに行こう。

icon

この週末には Skeb の絵をどんな風にするか大体決めたい。改めて考えると、片付いてない事が色々あるのにどうして依頼を受けたんだっけ :blobfoxthinking: 時間を掛け過ぎないようにしたい。

icon

ツイッター跡地、カスタム絵文字がないので会話しにくい :blobcatconfounded:

icon

@tako_boll 味の好みをあまり考慮してなかった ! 比較的合ってる感じだったのでよかったです。ま、ふものもカツ丼は食べるけど。

アプリアイコンを完成させないとな…:blobfoxthink:

icon

@tako_boll スカーフなしで着せ替えるとどんな感じになるかは気になりますね(私自身、描いた事ない)。

icon

@tako_boll 履いてない限定 :blobfoxthonking: そう言えば、以前ツイッターのダイレクトメッセージで頂いた大量の絵を見直してましたけど、ここたまいっぱいで面白かったです :CctmTokumaru: :CctmTokumaru: :CctmTokumaru:

icon

@tako_boll Misskey.io のガバガバ判定を深読みしてみると面白いですね。もものがハダカ扱いされてないのがむしろ不思議かも。

icon

あー。サミットストアで買ってみた「ロースカツサンド」が暗算したのより安過ぎると思ったら、貼ってあるステッカーの「本体価格の 120 円引」と「表示価格より 1 割引」は効果が重ね掛けされるのか。まづ本体価格 398 円から 120 円を引いて 278 円。これを「表示価格」と見なして一割引きで 250 円(税別)になってる。

Attach image
icon

今日の買い物で現金を使って、新しい方の五百円玉を入手しました。これで、よく出回っている日本円の硬貨はほぼ全種類が手元に揃った。特に珍品は求めてない。

「昭和」「平成」「令和」の刻印で一個づつ確保する方針にしており、その観点ではまだ揃ってない。一円玉、五円玉、五十円玉は令和以降の発行枚数が少ないらしいので、ほぼないと思っていいかも。

一応、手洗い用石鹸と指で軽く洗ってから保管してる。磨いたりはしない。(珍品としては研磨すると評価が下がるらしいね。)

Attach image