17:21:07
icon

16 時頃に起きて外を歩いて来ました。暗さが冬だな…。

19:25:23
icon

youtu.be/1Z7J6eI2ItI

第二次世界大戦中、配給下のアメリカ合衆国の家庭料理について。点数制でやっていたのねえ。戦前は日系アメリカ人が大規模な畑を営んでいて、それを収容所に送ってしまったので各家庭での菜園を奨励する必要が増したらしい。自国を勝利に導く為の家庭菜園は Victory Gardens。軍需物資であるゴムを使った民間車両のタイヤの摩耗をなるべく抑える速度制限は Victory Speed。

この動画系列は各国の事情を取り上げる予定で(日本を含む)、これまでにソビエト、イギリス、ドイツが公開されたのかな。

アメリカ合衆国は日本と違って 1940 年代を挟んだ前後の文化というか一般市民の体験があまり断絶していないので、幸運だったなあと思う。

背景にロトムがいる。

Attach YouTube
19:31:32
icon

こちらの動画については「潮位をフーリエ変換する」という概念そのものでなく、デジタルコンピューターのない時代にフーリエ氏の研究成果を適用し、潮位を計測して正弦波に分解するカラクリと、分解した波を加算して未来の波形を描くカラクリを作ったという部分の説明が面白いので、面白いよ。

icon

iPhone で「ホーム画面に追加」した いわゆる PWA は、単純に正方形の画像の四隅を削ったアイコンになるけど、Android での挙動が分からない。外形は円など端末に依って異なり、その中に白の背景色を敷いて、縮小された画像を表示するとの事だけど。(特別に maskable icon と指定した場合は切り抜かれる。)Mastodon のアプリアイコンはどうなってるのかな ?

20:45:39
icon

iPhone で「ホーム画面に追加」した Mastodon PWA のアプリアイコンの図。

Attach image
21:33:01
2024-11-17 21:30:58 菜泉ハシ🦊の投稿 hashi_nazumi@mofu.kemo.no
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

21:35:26
2024-11-17 21:34:40 admtanの投稿 admtan@mofu.kemo.no
icon

Firefox on Android 15 (Pixel 8a) だとこうなる。2 枚目の右は公式 App 。

Attach image
Attach image
21:35:46
icon

@hashi_nazumi 情報ありがとうございます :zundamon_fairy_sparkle: つまり Mastodon のアプリアイコンは maskable に設定されてるんだ。

21:37:45
icon

@admtan なるほど なるほど :ablobcatnod: どんな画像を用意すべきか参考になります。

21:40:32
icon

Android の端末での挙動について二件の報告を頂きました。どうやら Mastodon のアプリアイコンは「maskable」なアイコンとして取り扱われてるので、切り抜きを見越した画像を用意する必要がありそう。

参考 :
developer.mozilla.org/en-US/do

22:12:38
icon

お寄せいただいた Android‐環境の例では、Mastodon のアプリアイコンとして設定した画像の一辺の長さを基準として、両方とも中央の 88% ぐらいが切り抜かれてる(図の円が近似)。maskable icon の safe area と定義されているのは中央の 80% なので、ギリギリではなく少し余裕を持たせてるみたい(目盛りを見よ)。図のカド丸は iPhone の切り抜き範囲。

Attach image
22:17:29
icon

「88% ぐらい」というか「八分の七」(= 87.5%)と言ったらいいかも。

22:23:05
icon

さて…maskable な扱いを受ける事が分かってしまったので、制作する画像は真ん中だけ切り抜いてもおかしくないように、それでいて全体を見てもおかしくないようにしないといけない。