おはよう 6:00 ぐらいに寝て、9:10 ぐらいに起きました。
言葉と文字とヨッシーアイランドが好き。たまごっちやここたまのアニメを見ます。たまに絵を描きます。フォントを作ったりします。2023 年 1 月から https://mofu.kemo.no の副管理人です(いきなり権限を付与されたけど受け入れました)。
ソーシャルメディアの中では ここが常駐場所です。大体全ての活動をここに集約します。ActivityPub 対応サーバーからリモートフォローしてください。なおフォロー外からの非公開返信は受け取らない設定にしてます。
日本語の研究で博士号を持ってるけど、離れて長いし、自信ない。キーボードは新 JIS‐配列(JIS X 6004)微改変版です。今のプロフィール画像は『スーパーマリオブラザーズワンダー』の一般ポプリンの絵です(二次創作)。
全ての #絵 を見るにはこちら :
https://mofu.kemo.no/@sayunu/tagged/%E7%B5%B5
ここたまに興味がある人は、ここたまアンテナ(@cocotama_antenna)をフォローしてね。
https://sites.google.com/view/toki-ma/
トキポナの改造版、あるいはトキポナに影響を受けた人工言語(Tokiponidos)の一つであるトキマ(Toki Ma)は、前置詞と内容語を完全に分離している。トキポナにおける「tawa、tan、lon、sama、kepeken」の用法のうち、内容語は「tawa、tima、lon、sama、kepeken」が担う。前置詞は「ki、tan、in、se、kan」が担う。
…と書いてあるサイトは「outdated」だけど、「new site」は消えてるから古い情報でいいや…。方針は変わってないんぢゃないかな。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Nouns, verbs and modifiers can share the same forms just fine but prepositions can’t. It causes syntactic ambiguity that could have been avoided. Bad “simplicity” complicates interpretation, ironically.
Toki Ma (before it further deviated from the origin) introduced separate words for each Toki Pona preposition/content hybrids, which makes sense, but the change is too drastic to be “backported”, I imagine.
If I were to make a tiny change, I’d separate “tawa” into two... It seems to be the most problematic one. Maybe the prepositional usage (“towards”) should stay as is, while the content word usage (“movement”) would be “tama” (a contraction of “tawa ma” with an unspecified generic “ma”, meant to make the jump as small as possible). So “pona tawa mi” would be unchanged. “tomo tawa” (moving‐room) would become “tomo tama”. “o tawa waso” (bird‐go) be “o tama waso”. 🤔
しかしね、トキポナは何だかかわいいよね。ビッチリ完璧に作られてはいないけど、語彙も文法も九割ぐらいうまく行っており、コミュニティーによる用法の蓄積もあって自然言語の趣がある。理論的な最高効率が出てないのも、たまに多義性に直面するのも、自然言語みたい。「人工臭」があまりない。
「物事を単純な概念に分解し、思考を整理し、本質的でない事についての悩みを捨てて心の平安を得る」みたいな思想が前面に出てるから、身近な事柄を表すのに数個の語を連鎖させる必要があってもみんな納得するし、コミュニティーに任せてもあまり逸脱しないし(別の目的があるなら別言語の開発という事になる)。元々実用よりも芸術性に傾いた人工言語(artlang)の割に実用性があるのは、作者が言語学者で翻訳家であるお陰なのかな。
太平洋っぽい音韻の単純さも「かわいさ」に寄与する所がある。日本語話者にとって親しみやすい。「食べる」「食べ物」を意味する言葉が日本語の〈モグモグ〉から採取されてるのがかわいい。
何で自分が最近突然トキポナを学んだのか分からない。存在は前から知っていた。「ミニマルな言語ってどれ程のもんや」知りたかったという理由は認識してる。直前の切っ掛けを覚えてない。
まあ、突然ルービックキューブを習得したのと似たような物と言うべきかな。