00:04:21
icon

jp.mercari.com/item/m338778525

ここたまドールのゲラチョ、キラリス、モグタンも今日届きました(850 円)。かくれたまと けいやくしょ付き(後者は撮影し忘れた)。特にキラリスは黒っぽく汚れていて「年季が入った」感じ。

おシャキだけ抜けてる状態になったな…。

Attach image
Attach image
icon

かくれたまの後ろに、取りあえず識別用のシールを貼りました。「キラ」「モグ」「ゲラ」と手書きしただけ。

Attach image
05:58:32
icon

おやすみ。8:30 頃まで寝ます。

11:29:00
icon

いい天気ですねえ。

14:17:25
icon

今は明るい曇り。

17:32:07
icon

風が強くなってきました。

20:10:53
icon

@tizerm 中心点を通る大圏航路に限った話 ? それならどの方位図法でもよいね。あらゆる大圏航路が直線になるのは心射図法。これは半球未満しか描けなくて大変歪む。

20:26:28
icon

物語における昔の船が、航海中に行き先を変更してるわけでもないのに「羅針盤」を参照して舵〔かぢ〕を取り続けるのは、メルカトル図法に描かれるような等角航路を利用していて、直進してたら逸れるからなのだなあという風に納得したものです。(予定経路の屈曲点を通過してる場面もあるだろうし、海流とかでずれる事もあるだろうけど。実際あまり具体的な物語には多く触れていない。)ともかく、あの人たちはそもそも直進しようとしてないんだ。

20:45:52
icon

@ksnk 父母や祖父母に尋ねては。いないかも知れませんが。

20:47:30
icon

祖母が健在なうちに新しい仮名使いを導入した頃のいきさつについて訊いておきたいのだった。

20:53:52
icon

なんか数分間、mofu.kemo.no の応答が悪かったような気がします。

21:01:48
icon

@ksnk 当時の個々人の感想が、もっと残っているといいんですけどね。

21:26:26
icon

キッコーマンの「しぼりたて生しょうゆ」を開封したばかり。香りがいい :blobfoxhappy:

21:34:03
icon

@tizerm そして心射図法は、絵や写真における直線で構成したパースと本質的に同じ概念なのです。視野の中の直線を絵の中に直線で描くのは、球面上の大圏航路が直線になるのと同じ。