00:13:15
icon

「八頭身モナーは標準で口が『Д』になっている」という観点は興味深いけど、できれば個別のキャラクターに関連付けたくないという基本方針がある。(特例としてモナーなどは「四大 AA」と称する特別代表的なキャラクターであり、かつ記号の使い方がそのキャラに特徴的で認知度が高いので効率的な名付けとして利用する事がある。モララーよりはイイを優先する。)あと体が見えていない一行の顔文字で頭身に言及するのも :blobfoxthinking: ってなる。

00:26:40
icon

要望があったので(既存の部品の組み替えで済むので)一個追加しました。

:KaoHaahaa:

総数が「8 → 16 → 20 → 24」と来て、25 個になってしまった。絵文字パレットでは一段に八個並ぶので はみ出る。

00:28:47
icon

絵柄も確定したら、連合先サーバーのキャッシュの為に全部放流し直すつもりです。

00:33:01
icon

「荒巻スカルチノフ」だの「高澤淳介」だの、変な名前でも確定していさえすれば、こういう時に助かりますね。

02:59:46
icon

@tizerm 興味深い話。参照元の投稿のうち一つを消した場合にどんな風に動くのかな。通常は参照元が削除されたあとしばらくして孤児になった添付画像も掃除されるけど、参照元が一個でも残っていれば維持される作りになっていれば問題なさそう。

03:00:13
icon

@ara_tsuma どういう由来だったのかしら :pacochi_thinking_pawoo:

03:13:39
icon

@noellabo @tizerm ふむ。有用性は期待しないけど どんな挙動で失敗するか見てみたいですね。

03:19:05
icon

@noellabo @tizerm なるほど :ablobcatnodblink:

17:00:45
icon

16:00 ぐらいに起きました :bunhdidle:

17:04:22
icon

@ara_tsuma 「縁があった」のですか :blobfoxthink: まあ色々あったのだなあ。

17:14:07
icon

@Adrian ありがとう。私のいる所には影響ありません。日本海側は強い揺れと津波があったようだけど。

17:24:15
icon

地震と津波で結構な被害の出てる所がある。石川県 珠洲市〔すずし〕の集落では住宅地に乗り上げる津波があったようだ。震央のすぐ近くだもんな…。

基本的に情報の流入を切ってるので、拾いに行くまで何も認識してない。(初期に出回る情報は断片的だから結局待たないと揃わないし。)

影響を受けた人たちにはお見舞い申し上げます。当サーバーにいるかは知らない。

17:43:02
icon

typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp
typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp

震度分布について見やすく永続的なウエブ上の参照先って何を利用するのがいいのかな。

Web site image
地震情報 - Yahoo!天気・災害
Attach image
Attach image
18:08:15
icon

Japan is relatively well‐prepared for strong earthquakes but it just hit me that not falling over when punched in the gut doesn’t equate to not being punched. :bunhdidle:

18:25:12
icon

羽田空港で日本航空の旅客機と海上保安庁の飛行機が衝突して火災になっているらしい。飛行機から脱出する時って荷物を置いてけと言われるから嫌なんだよな…。

新千歳空港発・羽田空港着って私が帰省に使う類の経路ぢゃん。JAL はあまり乗らないけど。

18:41:29
icon

その旅客機に私が乗ってる場合はパソコンとか置いてますけど燃えましたか…。

18:49:26
icon

@tizerm コワイネ :KaoShobo:

19:09:21
icon

jfly.uni-koeln.de/color/tsunam

津波警報の色分けがテレビの放送局に依らず統一されたのは良かったですね。それに向けて 2010 年から作業していたが、2011 年三月の地震にはちょっと間に合わなかったという経緯か。

Œ©•ª‚¯‚â‚·‚¢’ÔgŒx•ñ‚Ì”zFEF’²‚̍ô’èi‘SƒeƒŒƒr‹Ç‚Å“ˆêj
19:19:55
icon

何でケルン大学のドメインなんでしょうね。

19:20:27
icon

今は見てないので昔の話だけど、ツイッターで緊急情報の発信塔を気取る個人アカウントとかありがちで鬱陶しかったな。リツイートで「何か貢献した気分」になってる人とか。まあフォロー外の話ですが。

私は情報源ではないので、情報源みたいに演じる事はしません。

20:37:42
icon

もし乗っていた飛行機が到着地を変更(ダイバート)して、成田空港に連れてかれるなら、まあ あまり変わらない(混雑するだろうけど)。茨城空港に行ったら…新鮮な体験だな。

20:45:40
icon

twitter.com/grantwall/status/1

羽田に着陸できなかったので成田に下ろされた人の例だ。Welcome.

21:16:44
icon

twitter.com/JRC_Shinkan_jp/sta

羽田空港の事故を受けて「のぞみ」の臨時列車を走らせるんだ(全車自由席)。羽田着の予定だった飛行機は、成田空港のほか、主に関西国際空港と中部国際空港に振り分けられているらしい。臨時的な対応があちこちで行われていて興味深いな。

(一度消して推敲しました。)

23:35:50
icon

一枚目 : 大きい地震が起きる八分ぐらい前の神社。私は参拝しなかった(数日後に行くつもり)。

二枚目 : 揺れながら撮ってる「初日の入」。

三枚目 : 同じ地点の背後、緊急地震速報にも揺れにも気付かないで過ごしている人たち。

四枚目 : iPhone のロック画面に表示されている通知。

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
23:38:11
icon

NHK の緊急地震速報の表示が縦型になってるの初めて見ました。

Attach image