Macrium Reflect Free 配布終了するのね。今年いっぱいでセキュリティパッチも終了。
https://www.macrium.com/product-support-policy
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
Macrium Reflect Free 配布終了するのね。今年いっぱいでセキュリティパッチも終了。
https://www.macrium.com/product-support-policy
デリシャストーンに力をチャージできる場所?マリちゃんのスペシャルデリシャストーン、壊れるように細工してあるとシナモン。
フェンネルにジンジャーの話を聞かせてくれと言われてなごみ亭に連れて行くゆい。フェンネルの話の端々に誤魔化しを感じるが… 気を遣わせたくないからマリちゃんに内緒にしてくれと言っている。
フェンネルのスペシャルデリシャストーンを見てゆい「大切なものだからフェンネルさんとマリちゃんで受け継いだんですね」
返す言葉に詰まるフェンネル。何が。。
ゆいがはじめて作ったおむすび。その話を聞いてフェンネルの回想。シナモンが弟弟子として入ってきた日のこと。一緒に笑っておにぎりを食べた想い出なのに何故かフェンネルは渋い顔。そしてパーティーを中座して外に。「決めた。最後はあの料理にしよう。」
最後の料理ってゴーダッツが言っていた…?
フェンネルがいないことに気付いておむすびを持たそうと追いかけるゆい。
ゆい「これ、うちのおむすびです。フェンネルさんに食べてもらいたくて。」
フェンネル「私に?」
ゆい「ジンジャーさんも大好きだったんです。」
フェンネル「ああ、そうだろうな。」
ゆいの手からおむすびが消失。おむすびのレシピッピが奪われた。
セクレトルーとエンカウントするゆい。フェンネルの様子が妙に落ち着いている。フェンネルの顔を見て妙に気合が入るセクレトルー。
ゆい「マリちゃんもいないし今日はここで変身しよう!」
あ、デリシャスフィールドなしで暴れるの?大丈夫?って過去のプリキュアはみんなそうだったけど…
おにぎりのレシピッピ救出、と思ったらフェンネルが横から捕獲。そして手のひらにブンドル団の紋章が出てきてプリキュアを攻撃!プリキュア全員変身解除。
あ、悪い笑顔。フェンネルのとどめの一撃をシナモンが止める。激怒して変身するフェンネル。フェンネルこそがゴーダッツの正体だった。そんな気はしてました。。
次回予告、プレシャス vs ブラペ!?
プリキュア同士のバトルはご法度だけどブラペはプリキュアじゃない…ってコト!?
それはそうとクッキングダムのスピリットルーはナルシストルーがなんとかするのかな。生みの親だし秘密のキルスイッチとか作ってありそうだし。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
変なヤカラに火をつけられるのも「炎上」だと思う、というか、2000年代にはそういうのも「炎上」と呼んでたけどなぁ。荻上チキ『ウェブ炎上』(2007)では誰が火をつけたかに関わらず燃え上がる側の力学を扱ったものだった。
https://rna.hatenadiary.jp/entry/20071029/p1
2016年に書いた文章。
https://rna.hatenadiary.jp/entry/2016/09/08/064200
「個人サイトの「炎上」は、公共性が問われるケースでないならば、それは「荒らし」による被害であり、あるいは一種の災害のようなものだった。嫌なら見なければいいだけなのに、わざわざ突撃して荒らすイナゴのような連中こそが悪である、しかし、ネットというのはそういうものであり、ウェブサイトで何かを公開する以上はそういうリスクに備えることが推奨される、というのが一般的な認識だったと思う。」
この時点でも「炎上」という言葉自体に一方に帰責するようなニュアンスがあるとは認識していなかったけど、世間では違うんだろうか?いつから?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
@akishmz 「炎上」が社会正義に関わる問題に偏って観察されるようになった(報道されたりとか)結果なんですかね。あと「場」が燃えるというよりは「個人」が燃える印象がSNS時代には強まってしまったのかも。
『What is Tanuki?』読んでる。タヌキも狂犬病にかかるけど、犬と違って攻撃的になって噛み付いたりしないそうだ。
モルカーDS、再放送分は録画いらんかとおもってたけどED後に「モルカー図鑑」(1枚絵だけだけど)が追加されてるのね。
https://twitter.com/yuizumi2/status/1611927040772694018
「新しいポケモン英語版実況をみてて、正体不明の the big boss を they で受けているのに気づいた。日本語を探して比較してみると、複数のニュアンスは一切なかった。「一体誰なんだ?」みたいなんが who are they? 単数としてもうごく自然な用法ということなのでは。」
確かに正体不明だと性別も不明だしねぇ。ポケモンの場合元々性別不明のものもいるらしい。
ていうか伝統的には正体不明ならhe を使うことになってたのか。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/01tsurugi17/status/1611680655863341057
斧投げバーかな?女性が2人斧投げてる。
大棍棒展も女性に人気だったし、プリキュアのコンセプト「女の子だって暴れたい」って秀逸だったんだなぁ。
https://twitter.com/latina_sama/status/1444581183791063045
「「悩み事のせいで、つい食べ過ぎて出来たぜい肉」のことをドイツ語では"Kummerspeck"と言いますが、文字通りの意味は「悲しみベーコン」です。かなしい、、、」
(´;ω;`)
https://twitter.com/gschnakenberg/status/1611746618906234881
https://twitter.com/iso_zin_/status/1612234254825705473
「書庫で作業していたら古い金属の箱を見つけたんだ。中には"フィリピン1942"と記された忘れ去られた無音の8ミリフィルムが入っていた。
第二次世界大戦時の失われた映像を発見したかもと興奮し、専門家に送ってケアとデジタル化を依頼した。
昨日、それが戻ってきた。そこに映っていたのがこれ。」
グエル、スレッタが心配でモビルスーツ乗っ取って脱出、、しかし味方に撃たれる。躊躇うが死にたくない一心で味方を、、、ってこれパパ?
ママ、なんやかんや言って人殺しさせようとしてるんだよな… スレッタの「進む」が「殺す」って言いたくないから言ってる感。。
ミオリネのピンチにエアリアルが。、、、、、、ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
アマチュア天文家が撮った写真からアンドロメダ大銀河のすぐそばにデカい星雲が見つかった。さんざん撮られた場所なのになんで今まで見つからなかったんだと話題に。
https://twitter.com/astrofalls/status/1612419792178380800
https://twitter.com/comets77/status/1612115814458560514
何かあると思って狙ったわけじゃなくて、最高のアンドロメダ大銀河の写真撮ろうとして尋常じゃない露出時間かけたら偶然見つけたみたい。
電離した酸素ガスから出る波長(OⅢ)だけを通すフィルターでこの領域をここまで露出かけて撮った人が今までいなかったみたい。確かに系外銀河の撮影でHα(電離した水素ガスから出る波長)を撮る人は多いけど(銀河内の赤い散光星雲が写る)、OⅢ撮るのは見たことない。
アマチュアの小望遠鏡でも時間かけて撮って画像処理頑張るとこういう発見もあるのね。
人が死ぬのをあんなに怖がってたのに「進めば2つ」だけで吹っ切れ過ぎというのが… 洗脳されたというよりは元々がああで、それじゃ社会生活に支障があるからママが人間らしさをインストールしたとか?あの時はリミッター解除しただけとか?
それはそうとこれ思い出したわ。。。
https://twitter.com/rna/status/18975965170368512
「最近ウチの娘(5歳)が「プリキュア!!ハートキャッチオーケストラ!!」って絶叫しながらゲンコツで虫を潰してるんだがやめさせたほうがいいかな(´・ω・`)?」
水星の魔女のスレッタ、ガンダム操縦しても一切副作用がないし、ガンダムと身体感覚が完全に一体化してしまって人間のこと虫けらぐらいにしか感じられなくなってるのを、ママが洗脳で引っ込み思案な女の子の人格で上書きしてあるのかな。
で、「進めば2つ」で洗脳解除すると無慈悲な魔女の姿に戻る、と。そういう話だとするとミオリネの愛で洗脳解除してめでたしめでたしとは行かないし、物語の結末は一体どうなるのか…
https://twitter.com/tenichi08/status/1612412822671233024
これが回ってきたけど、スレ見たら、、、
「日本の最高経済専門家は極端に警告までしたが、彼は元JTモルガン日本支店長でジョージ·ソロスのアドバイザーで、米ニューズウィーク選定の世界が尊敬する日本人100人に1人に選ばれたことのある藤巻健史だ。」とか書いててのけぞったわ。ハイパーインフレ厨の藤巻氏やん…
この人昔からずーーーーっと日本はハイパーインフレになる、すぐにでもなる、みたいな勢いで言ってて外し続けている人です。釣られないように。
『日銀日記』で岩田規久男(元日銀副総裁)氏が書いてるけど、藤巻氏は量的緩和が景気を良くするメカニズムは理解してて、その点で言えばその辺の政治家よりはよっぽどマシなんだけど、何故かバブルだ狂乱経済だハイパーインフレだって極端な話になっちゃうんだよね。岩田氏も同書で「毎度おなじみの話である」って書いてるけど…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
【買い物山脈】2ちゃんねる伝説のPC「フェニックス1号」を作ってみた - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaimono/1468660.html
2002年の伝説の(?)自作PCを20年後に再現する企画。懐かしいパーツがいっぱい。ちなみに同じ頃に僕が使ってた自作PCはこんな感じでした。
https://www.asahi-net.or.jp/~ix7r-nnb/Horobi/Miyadai/diary-12.html#08-14
暇空氏、「表現の自由戦士」とかじゃなくてただの宗教保守では?という疑惑が。
https://twitter.com/zztyv6vdcnkulnm/status/1612295930400899074
https://twitter.com/zztyv6vdcnkulnm/status/1612369333510107137
別に宗教やってるわけじゃないのかもしれんけど、信仰もないのにこんなんなら余計どうかしてるとしか…
当時のサブPCのスペック、抜粋すると、
CPU: Athlon XP 1800+
MB: GIGABYTE GA-7VRXP
MEM: 256M DDR333 CL2.5
HDD: Seagate Barracuda IV 40G
CASE: SUNGMIN PROMAGIC CS106025
電源: ENERMAX EG365AX-VE
CPUクーラー: TORICA Rei U2L-A2440
ビデオカード: ABIT SILURO GF4 MX Pro (nVidia GeForce4 MX 460)
これで「前のマシン(Celeron 600MHz)の3倍の性能向上を期待して」組んでました。
写真はマザーボードの末路(1年後)です。。。
https://twitter.com/_sotaatos/status/1612732461217353728
「何か社会に対して重要なメッセージを訴えかけるためのイベントかと思って調べたらWikipediaに「イベントに参加する目的や意味は特になく自由なイベント」って書かれてて草生えた」
それはそうと日本語で言う「パンツ」ははいてるんだよな。まあはいてなかったら捕まるか…
未知の惑星の生物に「知性を持っていれば生かすが、そうでなければ殺す」と言われた。生き残るため何をする?→様々な回答が集まる https://togetter.com/li/2040429 #Togetter
1人で証明しないといけないのかな?落語を始めるとか…
コラム:米スターリンクに台湾が「慎重」、アジア展開に足かせも https://reut.rs/3IK95Ka
台湾が衛星ネット整備に動くが「スターリンクはうかつに使えないと慎重に構えている…テスラにとって中国本土は大事な市場である点を踏まえれば、そうした懸念にも十分な理がある。何しろ中国市場は、テスラの売上高のおよそ25%を稼ぎ出しているのだから」
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
これはただの愚痴でどうして欲しいとかどうしたらいいとかいう話ではないんだけど、Twitterでフォローしてる人にオーディオにハマってる人がいてスピーカーやらアンプやら空間オーディオの情報やらが大量に流れてくるんだけど、自分は片耳聞こえなくてステレオすら無意味(iPod/iPhoneはモノラルオーディオに設定してある)なんで役に立たない情報で、まあ、それだけならスルーできるんだけど、やっぱり自分が障害者だっていうことを四六時中自覚させられてしまうのは結構しんどくって、だからといってその人をミュートするわけにもいかず(他に有益なこともつぶやくしそもそもその人の動向を知っておきたいし)、じゃあキーワードでミュートすればいいかというとAV危機の話題って当然AudioとVisualの話がセットで出てきたりしてVisualの方は自分も関係あるから見ておきたいし… というのがあってもやもやしている。まあ日頃自分が障害者であることを自覚しなくていいのは自分の障害の特性のせいで一般的な障害では自覚せずにはいられないもので、まあ贅沢な悩みだなとは思うんだけど、そう思えば辛くなくなるわけでもなく。
https://twitter.com/bowwowolf/status/1612075520921071618
「昭和天皇の死と明仁の即位にあたってのなかなか面白い記事。パソコン通信(なつかし〜)で大学生が「こんにちは!明仁です。仕事は親父のあとを継いで二代目象徴天皇をやっています」などと明らかにジョークでしかない投稿をしたら、NECがキレて削除したという話。北海道新聞平成元年2月22日夕刊」
これは知らなかった。まあNECがキレてというかジョークの通じない相手に街宣かけられたらやだから、なのかもね…
「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します(CloseBox)
https://www.techno-edge.net/article/2023/01/06/688.html
テクノエッジという技術情報サイトで記事にしてるから技術を使ったライフスタイルの提案的な文脈で見てたけど、あくまで筆者と妻の生前の絆があってこそ許される行為だということであれば、そういう一般性はないわけで、「なんでテクノエッジに唐突に私小説載せてんの?」みたいな違和感は残ってしまう。
まあ、こういうことができる時代になったから、こういうことをされていいのか否かについて生きているうちに答えを出して親しい人に伝えなきゃいけないよね、これからは、みたいな意味では意味があるのか。
と言っても所詮は死んだ後のことだし、究極的にはその約束が守られる保証もないわけで、そういう不安が否定的な反応として表出されたのではないかと思った。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://fedibird.com/@Arashi_Mic/109662229540264223
英国の日本への旅行者向けの注意喚起、WebArchive 見たら痴漢の話は2014年頃から、レイプの話は2016年頃から記載がある。
てっきりリンゼイ・アン・ホーカーさん殺害事件(2007年、犯人逮捕は2009年)の影響かと思ってたけど関係なさそう?
はてなブックマークで「デートDV調査では男性の暴力被害も多い」みたいな話出てたので『デートDV白書 Vol.5』(2016年調査)チラ見したんだけど、
https://notalone-ddv.org/wp-content/uploads/2018/01/ddv_hakusho_vol5.pdf
「一つでも被害」があったという人の割合が女性44.5%、男性27.4%で、男性も結構多いなという印象になるけれど、中身を見ると身体的暴力で特に重いものについては男性の被害って極少数で、
「首を絞める」の被害が女性2.8%、男性0.7%
「突き飛ばしたり、引きずる」の被害が女性3.0%、男性0.5%
というのを見ると、「殴る」の被害の女性3.7%、男性2.5%というのも程度の差を丸めた上での数字じゃないかと思う。
人間関係において暴力の何が悪いって、単純に苦痛というのはあるけれど、一番は相手を恐怖で支配するところなんだから、女性の暴力でそのレベルの被害を受ける男性というのもレアなんじゃないかと思った。
レアだから無視していいって話じゃないけど、男だって被害受けてるんだ!って女性の被害を相殺できるような物言いはあかんだろうと。
https://twitter.com/irisnoichigeki/status/1613034416313610241
「ぼっちざろっくの聖地巡礼で下北沢SHELTERの入口を覗いている人がめちゃくちゃ居たんだけど、そのうちの海外から来た方々にうちのヲタク氏が「そこだけで満足なのかい?(英語)」って声かけて、私たちのライブを見てもらい特典会にまで連れてきてくれたのマジですごいし来てくれた方々の行動力もエグ」
海外から来たオタク、日本に来るほど行動力あっても声かけられるまで中に入る勇気なかったんか?それとも入り口見るだけにするのが侘び寂びだとか思ってたんだろうか…
行動力と言えばIBMでXerces の開発してたAndy Clark氏がアニオタで、日本のアニメを満喫するためにわざわざ日本IBM勤務を希望して日本に来てたとかいう話があった。
わたしに一番近い政治思想は「社会民主主義」だよ!あなたは? 8values-ja.github.io/results.html?e… #8values #8valuesJa
思ったより左翼だった。元は米国製かな?銃器の所持とか国民皆保険制度とかが政治的争点である前提の質問があるから日本人は左寄りになるバイアスありそう。
わたしはリベラルフェミニスト!あなたは? https://femscale.github.io/results.html?a=10.00&b=77.50&c=60.00&d=22.50&e=17.50&f=70.00 #FemScale
これまたアメリカ中心的な設問が多いやつだったんだけと、人種差別関係は主に在米フェミニストから聞いた情報を思い出して回答したから結果にはフェミニスト寄りのバイアスがかかってるかも。
しかし資本主義が女性差別の元凶!みたいなやつと、女性的価値観が世界を救う!みたいなやつ、引っ掛け問題じゃなくてそういう立ち位置があるってことなんかな…
自分は資本主義の問題と差別の問題は別だと思ってて、いくら自由競争経済って言ってもライバル企業の社屋破壊したりライバル企業の従業員殺害したりが許されるわけもなく(『デスノート』にあったけどまぁ半分ギャグだよねあれは)、ことさら資本主義と人権が対立関係になるわけではなくて、差別があるのは被差別者を「人間だと思ってない」から人権認めないわけだよね。
フランス人権宣言で「全ての市民は…平等な資格を持つ」とか言っても女性参政権は認めてなかったりとか、自由とか平等とか言ってもあくまで「人間」同士の話で、差別はその「人間」の範疇を決めるところに関わるもので、社会主義とか資本主義とか本質的には関係ない話だと思う。
もちろん差別を前提に資本主義が成立すると差別撤廃が競争上の不利になりかねないために差別を固定化する、というのはあるけれど、一国だけ社会主義になっても国際競争で不利になっちゃうし、じゃあ世界同時革命だ!ってのは無茶が過ぎるわけで(その過程でどれだけの人が死ぬんだ?)、地球環境問題みたいに国際的な規制で解決するしかないんじゃないかな。
差別撤廃が競争上不利になるかというと必ずしもそうではないというか、不利になるって予想自体が差別的バイアスに基づくところもあって、思ったより不利にならないから進められるところは進めようって話も大事だと思うのだけど、反差別でもなんかそういうの嫌がる人いるよね。まあ「儲かるから差別やめる」だったら「儲からないから差別する」になりかねないというのはわかるのだけど、後戻りを許さない体制は作れるんじゃないかなぁ。
某動画配信サービス、バグって特定の人のフォローがどうしても外せなくて、ブロックも効かなくて、間違ってフォローしてしまったライバーの配信通知が止められなくて泣いてる。
15年くらい前に引いた100Mbpsの光回線を更新しようと色々調べ中。光ファイバー宅内に引いてるんだけど引き直しになるのかなー。
https://twitter.com/nagitprop/status/1613130878213058561
「Colabo攻撃・暇アノン騒動におけるガジェット通信の役回りが大きい。他人のような顔してるが、2chの関連事業でひろゆきが親会社の役員だぞ。」
知らなかった。親会社って取締役にひろゆきが入ってる未来検索ブラジルかな。
https://www.razil.jp/service.php
運営の東京産業新聞の代表は未来検索ブラジルの代表と同じ人。
http://tokyosangyo.jp/about.html
マルウェアが最初からインストールされているとんでもないAndroid TVデバイス「T95」がAmazonとAliExpressで販売中
https://gigazine.net/news/20230112-t95-with-malware/
事故なのか意図的なのか… なんにせよ中国製のデバイスは極力買わないようにしてる。政府にバックドアあけろとか言われても企業は断れないし明るみに出ても誰も責任とらないだろうから。
去年の梅毒感染者数 約1万3000人 前年の1.6倍に急増 過去最多
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230112/k10013947871000.html
サムネ見てむっちゃ右肩上がりの折れ線グラフだと思ったら梅毒トレポネーマの顕微鏡写真だった。
実際のグラフもむっちゃ右肩上がりだった。去年の9月時点までのグラフ。
https://twitter.com/_urapoko/status/1613435150913908736
「なんでもジャポニカになっちゃうクリアファイル、イイね」
おお、欲しい!と思ったら販促用の非売品なのね。メルカリとかでしか手に入らないぽいけど、平積みしてるとこあるの?
デザイン違いのやつは2021年に50周年記念で発売されたけど販売終了。
https://www.amazon.co.jp/dp/B089YXV93Y
枠付きでノート部分が小さいデザインのは売ってるのか。
https://twitter.com/q47sm9/status/1401447126945583107
「ワクチン賛成派も反対派も、自分達の科学に基づいて主張しているんだろうれど、大多数は中学の生物で80点台も取れないであろうと思うと、ここで科学だと思い込んでいる物の正体ってなんだろうなー。」
科学のプロセスと科学者コミュニティに対する信頼。その信頼は科学技術の成果物を実際に利用しているという経験に由来しているのだと思う。あと、科学の中身がわからなくても科学とは何であって何でないかをわかっていれば非科学的な主張の非科学性はかなりの部分わかる。
まあ一種の権威主義だけど、「巨人の肩に乗る」ってそういうことで、科学者だって専門外の数学の定理とか数学者並みに理解してるとは限らないし、自分の専門の先行研究ですらよく考えずに引き写しててそれが実は間違ってたなんてことも実際あるし。
ちいかわ 第41話 みた
https://www.youtube.com/watch?v=B5P3iDcDba8
ちいかわ世界にもインターネットあるけどネットカフェの殺風景さからするとアングラ文化的な位置付けなのか?
https://twitter.com/mehori/status/1613320012022046720
「オランダの研究者が野外にハムスターの回し車を放置したら野生のネズミはもちろん、カエルやナメクジまで遊びにきたっぽいという話。これはすごい」
ナメクジが回し車を!?
https://royalsocietypublishing.org/doi/full/10.1098/rspb.2014.0210
"Some animals seem to use the wheel unintentionally, but mice and some shrews, rats and frogs were seen to leave the wheel and then enter it again within minutes in order to continue wheel running. This observation indicates that wheel running may well be intentional rather than unintentional for these animals. "
ネズミとカエルは意図的に回し車を回してるっぽい。ナメクジはうっかり乗っちゃった感じかな…
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
https://twitter.com/akomaki/status/1614116834034475010
「私に届いた年賀状、どうやら他のメディア関係者にも届いているらしい。誰が作ったかわかりませんが、消印は銀座郵便局。」
なんぞ…