ぼっち・ざ・ろっく! 第3話 みる
https://www.b-ch.com/titles/7876/003
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
https://twitter.com/latina_sama/status/1444581183791063045
「「悩み事のせいで、つい食べ過ぎて出来たぜい肉」のことをドイツ語では"Kummerspeck"と言いますが、文字通りの意味は「悲しみベーコン」です。かなしい、、、」
(´;ω;`)
https://twitter.com/gschnakenberg/status/1611746618906234881
https://twitter.com/iso_zin_/status/1612234254825705473
「書庫で作業していたら古い金属の箱を見つけたんだ。中には"フィリピン1942"と記された忘れ去られた無音の8ミリフィルムが入っていた。
第二次世界大戦時の失われた映像を発見したかもと興奮し、専門家に送ってケアとデジタル化を依頼した。
昨日、それが戻ってきた。そこに映っていたのがこれ。」
ミオリネのピンチにエアリアルが。、、、、、、ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
アマチュア天文家が撮った写真からアンドロメダ大銀河のすぐそばにデカい星雲が見つかった。さんざん撮られた場所なのになんで今まで見つからなかったんだと話題に。
https://twitter.com/astrofalls/status/1612419792178380800
https://twitter.com/comets77/status/1612115814458560514
何かあると思って狙ったわけじゃなくて、最高のアンドロメダ大銀河の写真撮ろうとして尋常じゃない露出時間かけたら偶然見つけたみたい。
電離した酸素ガスから出る波長(OⅢ)だけを通すフィルターでこの領域をここまで露出かけて撮った人が今までいなかったみたい。確かに系外銀河の撮影でHα(電離した水素ガスから出る波長)を撮る人は多いけど(銀河内の赤い散光星雲が写る)、OⅢ撮るのは見たことない。
アマチュアの小望遠鏡でも時間かけて撮って画像処理頑張るとこういう発見もあるのね。
人が死ぬのをあんなに怖がってたのに「進めば2つ」だけで吹っ切れ過ぎというのが… 洗脳されたというよりは元々がああで、それじゃ社会生活に支障があるからママが人間らしさをインストールしたとか?あの時はリミッター解除しただけとか?
それはそうとこれ思い出したわ。。。
https://twitter.com/rna/status/18975965170368512
「最近ウチの娘(5歳)が「プリキュア!!ハートキャッチオーケストラ!!」って絶叫しながらゲンコツで虫を潰してるんだがやめさせたほうがいいかな(´・ω・`)?」