このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
東芝の89年製の冷蔵庫なのでいいかげん買い換えなきゃならないんだけど霜取りがダルすぎて踏ん切りがつかない。業者が霜取りしなくても引き取ってくれるならいいんだけどどうなんだろ…
ゴーダッツ「力は相手を捻じ伏せ超えるために使うもの。そうだろう?」
シナモン「違う!みんなを守り幸せに暮らすために!…」
ゴーダッツ「誰かにとっての幸せは誰かにとっての不幸せだ。笑う者の影には常に泣く者がいる。それが理解できないのはお前たちが常に恵まれ奪い続けてきたからだ!」
ゼロサムゲーム脳の恐怖だ。
シナモンは力もないのに自分が一番だと驕り高ぶっていたとゴーダッツ。
ブラペ「お前が父さんを語るな!」
ゴーダッツに殴りかかろうとするブラペをプレシャスとマリちゃんが割って止める。ショートカットしてきたな。
マリちゃん vs ゴーダッツ。
参戦しようとするブラペを止めるプレシャス。
ブラペ「どけっ!」
プレシャス「どかない!これ以上行かせない!」
ブラペ「俺はあいつを倒さないといけないんだ!」
プレシャス「違う!みんな、誰かを傷つけることじゃなく、守りたいから立ち向かうの!シナモンさんも、マリちゃんも、私たちも!拓海だって!」
相打ちを狙ったマリちゃん。ダブルノックダウン。倒れたゴーダッツに無慈悲に追討ちをかけようとするブラペ。止めるプレシャス。
プレシャス「フェンネルさんだって、きっと自分が間違ってたって気付いてくれるはず。だって、シナモンさんやマリちゃんたちと同じ釜のごはんを食べた仲間だもん!」
ここにきておばあちゃん理論を…
やられたフリだったのか。
プレシャス「どうして… ジンジャーさんだって望んでないよ!」
ゴーダッツ「お前がジンジャーを語るなーっ!」
お前が語るなリレーだ。
ゴーダッツ「お前に何がわかる?お前はただ自分が信じたいものを都合よく信じようとしたに過ぎない。私は何も間違っていない。」
無惨様みたいになってる。
ゴーダッツの攻撃でプレシャスも変身解除。マリちゃんは立てない。トドメを刺しにくるゴーダッツ。コメコメが力を使って三人をテレポートして脱出。力尽きるコメコメ。ハートが空に。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
SNSとか最近ではスマホの着信履歴とかもそうだけど、日時の表示を「何日前」とか「何時間前」とか「何曜日」とか表示するのやめて欲しい… 「昨日」とか「2時間前」とかならわかるけど「4日前」とか「18時間前」とか言われてパッといつのことかわからんよ…
https://twitter.com/sasakitakanori/status/1614064937848164353
「ChatGPT 楽しすぎて無限に遊べますね。読書猿さんが「AI指導教官」を誕生させていましたが、僕もまさに同じようなことを試していて、現状では「超有能な研究秘書」が生み出せる感じです。先行研究の一覧や、提起されている問題点の整理、オープンコードの存在などを「瞬時に」教えてくれます。」
https://twitter.com/sasakitakanori/status/1614206426326634496
「え!?ちょっと待って!!さっき ChatGPT に教えてもらった先行研究の論文、全部存在しない架空の論文だったんだけど!あと詳しく紹介してくれた AGORA なるオープンコードも存在しない!置いてある場所を聞いたら架空の GitHub のリンクを送ってきました。一体全体どういうこと...」
ChatGPT、何の得にもならない嘘をつくからな。
↓これ思い出した。
高野秀行本・勝手ランキング
https://arabic.kharuuf.net/archives/1532
「この短篇集の冒頭にある「ペルシア商人」のお話は、怪談的なところはなく、ただ怪しいペルシャ人が若い筆者に法螺話を聞かせるエピソードなのですが、別段ボッタクリでも詐欺でもなく、ウソをつくことでこのペルシャ人が何一つ得をしていない、というところが不気味です。
こういうウソを、誰だったかが「零度の嘘」と呼んでいました。「お昼何食べた?」と聞かれ、本当はカレーを食べたのに、「牛丼」と答えるようなウソです。そのウソによって、プラスもマイナスも一切ないウソ。悪意あるウソよりずっと怖いです。」
嘘って普通は何らかの利害があって自分が得するためにつくものなんだけど、今のAIって自我がないから利害も何もないはずで、だから人間は「AIは間違えることはあっても嘘はつかない」と思ってしまうのだけど、実際はこういう「零度の嘘」をつくことがあるんですよね。こわい。
https://twitter.com/h_okumura/status/1614194268809351170
「ChatGPTはインターネットとつながっておらず、Webのコンテンツで学習しているが自分でWebをクロールして学習したわけではないのでURLを与えても中身を知らない。このあたりを理解しないで質問すると、ChatGPTは創作をしてしまう」
「GPTは大量のテキストについて、次の1語を推測する問題を大量に解かせることによって学習したもの。プロンプトによって答えを誘導できる。誘導的でない質問なら比較的正確に答えてくれる。参考文献やURLは挙げられない」
知らないことをわからないって答えることもあるのだけど、創作しちゃう時は何が違うんだろうね?
https://twitter.com/monyaizumi/status/1612027519309598725
「大学生だった頃、卒論のあまりの辛さに限界を迎えて作った
「一発で何かいっぱい書いてたことにできる」キーボード
片手でいけます」
https://twitter.com/tokoroten/status/1614093222363693056
「これは「零細企業をなぜ潰さないか」という下側の視点だけど、
大企業側の視点からすると
「稼働の波に応じた必要労働力に合わせて、社員を増減(解雇)するのが難しいから、稼働の波を企業間の受発注で吸収している」
ってのが、多重下請け構造の根っこなのよなぁ」
「もっと身も蓋もない話をすると、日本企業は雇用を守るために分業しているので、
分業による比較優位の実現による生産性向上の恩恵にあまりあずかれていない、という話」
「また、こういう環境では、経営者の仕事としては、上位の企業からいかに仕事を取ってくるかだけでなく、
同列の企業から溢れた案件に応援を出せるかが求められるようになる
つまり、人脈を通じた仕事の融通が非常に大事になってくる
これが技術職がなかなか経営層に入れない理由の一端だったりする」
よく「○○の原因は××だからそれを解決しないこの方法はダメ」みたいなの聞くけど、数字(量)が問題の場合は「××を変えられないなら他のところを変えて帳尻を合わせる」は現実的な解だと思うんだよね。結局のところ「変えられないものと変えるべきものを区別する賢さ」が必要。
安倍元首相殺害犯、犯行理由が人生の一大事に関するものだし、やり遂げてしまっているから再犯のおそれはないと言えばそうなんだけど、韓鶴子(統一教会現総裁)が来日しても何もしないでいられそうかどうかは確認したほうがよいかも…