ねてた
天文/プリキュア/ここたま/ナノ・インベーダーズ/リベラル/反差別/反ニセ科学/反歴史修正主義/リフレ派
ブログ:
- 天文: http://rna.hatenablog.com
- その他の長文: http://rna.hatenadiary.jp
SNS:
- Twitter (居座り中): https://twitter.com/rna
- Bluesky (次期メイン?): https://bsky.app/profile/rna.horobi.com
- Threads (時々愚痴): https://threads.net/@rna
- Missky.io (放置中): https://misskey.io/@rna
ここはちょっと放置気味です。グルミクのスコアはこちらに上げてます。ここは画像アップロードが重いのでアニメ実況とかは Bluesky の方でやるかも。
フォローはご自由に。ただしこちらからのフォローは原則面識のある方、10年以上ネットで交流のある方のみ。
https://twitter.com/yamayat/status/1614631474954924035
「中国各自治体の人口自然増長率。顕著に下がってますなあ」
https://twitter.com/haruna_nowaki/status/1614870922812620800
「これ(根本的に信用できないとされる中国の統計ですら)全体的にみて急速に人口増加率が落ちてるのは確かなんだけど、(根本的に信用できないとされる中国の統計ですら)最後数年のウイグルの減りかたが・・・現代のジェノサイドってアメが騒ぐのも当然だよこれ(震え」
https://twitter.com/latina_sama/status/1613512858490515462
「イタリアメディアの「古代ローマは移民都市だったことがDNA解析で分かった」という記事にテルマエ・ロマエの阿部寛が…」
異性愛批判、「制度としての異性愛主義」が批判の対象になるのはわかるけど、個人が生の営みとして異性を愛することそのそものが批判に巻き込まれてるの時々見て、それは違うだろとは思うのだけど、昨今のアンチ・フェミニズム運動に餌与えたくないし関わり合いにもなりたくないからTwitterとかでは言いづらいな…
ひたすら我欲を満たすためとか、あるいは愛とか一切ないけど生存する上での合理的な選択として「制度としての異性愛主義」に乗っかる人生には批判すべき点はあるけれど、それは異性愛がどうのじゃなくて、そいつらに「愛の才能」がないにも関わらず愛とか言ってるところがアレなわけで、それは性的指向とは独立の話だと思う。