眠いね。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
リツイートで当たるキャンペーン、当たった後の喜びツイートも宣伝になると考えると、被フォロー数の足切りも有るだろうなど思っている。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
Windows 11 Sun Valley 2が夏以降提供開始か〜変更点に関する予想 - iPhone Mania https://iphone-mania.jp/news-430284/
>>タスクバーの位置が画面下部固定から、画面左右に移動可能に
アニメのおしりたんていを初めて見たんだけど、全然お尻を解決に使わないのな。もっとおならとかで解決していくのかと思ってた。何のために顔割れてるの。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
マイクラJava版と統合版、仕様違うところあるから、それぞれに精通した人だと、片方に動作が寄せられて、なんか違うとか言いそう。知らんけど。
FitBitとGoogle Fitが連携してなくて、別の人が作ったFitToFitというアプリでデータを連携させているが、1ヶ月ぐらいで連携が切れるようになっていて、これでも微妙。
テレビでメインに見ている、紅白歌合戦を見ていた世代、大晦日の他のチャンネルではついて行けないイメージがある。単に死に絶えたのかなと思った。
洗面所の排水が詰まっているのか、しばらく水を出していると流れきらずに水位が上がってくる。なんかしないといけない。
AndroidエミュでGoogleBANされたという話も伝え聞くので、本家版が出ないと手を出しにくい感覚がある。
実家のスマホ、割と今まで販売店が良い対応をしてくれていたので、任せていたんだけど、ついに月額.comをインストールさせられたので解約して他のプランも全部見直した。
新しい方のマイクラランチャー、結局いつちゃんと動くようになるの?なんか古いクライアントで移行しろとか表示されていたのも出なくなったし、諦めたのかな。
ポケモンの個体値100%って、どこかで分かるもんなの?いつも2匹貯まったら値の悪い方を飴にするという運用で盆栽しているけど、ため込む量も増えてきてしんどいので、最初から100%じゃないやつはその場で飴にしてしまいたい。
駅伝選手の実績紹介で、10000m走とか、ハーフマラソンとか出てくるのは理解できるんだけど、障害走って使う筋肉が違うイメージがあって違和感がある。
公道競技で白バイが先導しているやつ、徒歩で侵入してくる暴漢は排除できるかもしれないけど、反対車線を走っている一般車から踏み間違え暴走車とか来たときに、いくら白バイでも防御にならなさそう。大会運営車のハンドル握ってる人間もそんなプロみたいな対処できなさそうなイメージがある。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ピン数が多い部品、全体を熱するか、半田吸い取り機(使ったこと無い)を使うか、一ピンずつ熱してどこかにたたきつけて半田を落として少しずつ持ち上げるか。最後の方法しかやったことない。
もうコード書くのは全部VSCodeになっちゃったんだ・・・今更ごめんね・・・。
https://jp.emeditor.com/forums/topic/editorconfig%e3%81%ab%e5%af%be%e5%bf%9c%e3%81%97%e3%81%a6%e6%ac%b2%e3%81%97%e3%81%84/#post-22997
コード書くのはVSCodeになっちゃったけど、ちょっとしたテキストと、CSVファイルを編集するのには、まだEmEditor使ってるよ。
SSH経由でネットワークドライブとしてマウントして、EmEditorでコード書くというのをやっていたんだけど、VSCodeのリモート接続が便利すぎてなぁ。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
EmEditor、大昔の永久ライセンスをそのまま使い続けているので、最近のライセンス形態をよく知らない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
年間5280円かー。うーん、昔のコード描きにも使っていた時代なら払っていたけど、今の利用形態だとちょっと考え込んでしまうなぁ。文章書く人なら構わないのかもしれんが。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
あ、下の折りたたみを開いたら出てきたわ。まあ確かに継続的にお金が入る方が安定するもんな。
https://jp.emeditor.com/#toggle-id-3
全然関係ないけど(ちょっとある)HTMLのIDをクエリーにしてブラウザにスクロール位置をジャンプさせるやつ、スティッキーヘッダがあると位置がずれてしまうので、なんか良い方法があると良いねと思った。CSSでなんか指定できるとか。仕事とかでも困って、無理矢理実装したりしたことある。
マイナンバーカード経由で、その人が生活保護を受けているかどうか取得できるAPIを国に用意してもらって、フラグが立っていたら無料にする仕組み。流出して大炎上。
IEと古いSafariを無視できるなら、scroll-margin-topという選択肢が
[【追記: Safariでも動くようになった!】scroll-margin-topがsafariでうまく効かない問題と現状のワークアラウンド]( https://zenn.dev/catnose99/articles/75d3c69bf71bad )
scroll-padding-top - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN
https://developer.mozilla.org/ja/docs/Web/CSS/scroll-padding-top
何年か前にめちゃくちゃ頑張って実装したのに、scroll-margin-topを今知ってすごいショック。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
年を越せずに2021年のままのソフトか・・・。
Exchange Server、新年早々「2201010001」を long に変換できないエラー | スラド デベロッパー
https://developers.srad.jp/story/22/01/03/085228/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
生まれてから初めて立った子供は0転び1起き状態だけど、そのあと何度か転けても親が立たせたりしてそうだし、総計は転び数の方が大きくなりそうよね。
のぞみ増発するほど、人出があったみたいね。
JR東海、東海道新幹線が久しぶりの超本気モードに : 市況かぶ全力2階建
https://kabumatome.doorblog.jp/archives/65945794.html
言われると確かに、こういうパターンもあるか。
双子が違う年に誕生。15分違いで生まれ、年も月も日にちも別々に | ハフポスト
https://www.huffingtonpost.jp/entry/twins-are-born-one-year-apart_jp_61d38278e4b061afe3a9a8c4
これの話かと思ったら違った。
(1998年5月の記事)「ntt.jp」が7月から無効に
https://internet.watch.impress.co.jp/www/article/980526/ntt.htm
前にdankogaiさんがライブコーディングしてるところを拝見したけど、喋りながら普段と違う環境でやると、めっちゃ簡単なミスとかして、しかもそれがなかなか見つけられず、後ろで大写しになっているコードで問題箇所をカーソルが通り過ぎていくと「志村後ろ後ろ」状態になって楽しかった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
水道水をくさいと感じたことがあるのは、子供の頃、親の実家の京都市内で夏にお茶を飲むときぐらいで、普段は水道水をまずいとも感じないので、スーパーの浄水器を見ると、そんなに違うんかいな?と思ってしまう。
実家に帰ったら親がスーパーから水を汲んで暮らしていた
https://anond.hatelabo.jp/20220103172636
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーむ、VacuumDelayのクエリーがzabbixのslow query警告で上がってきてしまうなぁ。
Tech-B EDC Clothespin Cyber Button for Urban Wanderer 2022. by Technoider Corp — Kickstarter
https://www.kickstarter.com/projects/pocketrocket/tech-b-edc-clothespin-cyber-button-for-city-nomad-2022
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ぐんまちゃんの世界、ハニワの人口・・・ハニワ口多いな。珍しく単話構成じゃなかった。デゴ壱号すげえww 正座をした後の足のしびれが48時間続くミサイル、恐ろしい。ぐんまちゃんさん。アンノウン星、世知辛いなぁ。最後地球が花で覆われるの、ちょっと気持ち悪さでやばかったな。最後まで謎展開な作品だったけど、その分面白かった。
Dell、”見えないタッチパッド”などすっきりデザインを極めた「XPS 13 Plus」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1378161.html
そんなデザイン性重視のキーボードで大丈夫か?
タッチパッドの境界が見えないの、機械に弱い人から「指をスライドしてもここから矢印が動いてくれなくなる」「指を持ち上げてもう一回動かし直すんで」という「マウスが机からはみ出して動かせない」的な質問が出てきそう。
一昨日も昨日も、サポート窓口の返事を書く程度のちょっとした仕事をしたけど、今日の本格的な仕事始めとしては、さっき片付けたバグで十分仕事した感を得られたので閉店してもいい気分になってきた。
ここすき
>棒の安全運用のために、いずれ棒スクールの開校や棒検定、棒ライセンス、棒操作技術者の育成、棒の機種とシリアル番号の登録なども必要になってくるかも知れません。
6mの棒にカメラを付けると、ほぼドローン :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/6m-bou-hobo-drone
ここまでするなら、運行状況から開くまでの時間と開いてる時間とかも表示できそうな気がするな。
「→」「←」だらけ! やけに表示が細かい広島駅横の巨大踏切 現地で分かった“親切さ” | 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/113838
えろいやつか?と思ってしまった。
近鉄、「壇蜜斎王トレイン」を運行中 近鉄名古屋線・山田線・鳥羽線 - TRAICY(トライシー)
https://www.traicy.com/posts/20220105229306/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ついにここまで来たかー。
キョン@12/15-19京都文化博物館さんはTwitterを使っています 「長年放置されていたがついに解体が始まった淡路島の世界平和大観音像を空から撮影。 像を囲む形で組まれた足場が、捕らえられてるみたいで可哀想でかわいい。 手が出てるのもかわいい。」 / Twitter
https://twitter.com/kyon_K4/status/1478300670440919040
めっちゃ北海道に空目した。
5日に極超音速ミサイル発射実験、700km先の標的に命中…北報道 : 国際 : ニュース : 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220106-OYT1T50048/
ブロ解をなぜ使うのかよくわからんのよね。「見ないで欲しい」ならブロックで「ブロックしていることも知られたくない」でブロ解なのかもしれないが、もう一回フォローされる可能性を考えたら、あなたがすべきことはミュートが正解ですって感じだよな。
加湿器のタンクが、何もしなくても水を使い切れる構造だと、とてもよい。今持っているシャープの空気清浄機と一体になっているやつは、タンクの水が残るので、いけてない。
雪が降るときの擬音「コンコン」がいまいち、どの位かよく分からない。「シンシン」より強く、「ドカドカ」より弱いことは分かる。三段階しかないの?
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
無人駅でテレワーク、行き帰りが大変そう。
誰もいないはずの駅に…ホラーみたいな「人がいる無人駅」のナゾ | 文春オンライン
https://bunshun.jp/articles/-/51143
やったことあるカレーだと、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、シメジ、ナス、パプリカ、ピーマン、カボチャ、キャベツあたり。
バイナリダンプの文字密度から発生する色の濃さから、何となく探しているデータ箇所のあたりをつけるやつは昔よくやっていた。
Pay類、なんでそんなに現金引き出せることを目指すんだろう。Kyash初期の出金絶対不可能で十分使えると思うんだけどなぁ。
Amazonギフト券の金額を指定してチャージ、なんか年末からずっと今すぐ購入ボタンが404で使えない。メール送信のほうからだと買える。
https://www.amazon.co.jp/dp/B08G1PWN9X/
https://webtan.impress.co.jp/e/2021/07/02/40578 デイリーポータルZの有料会員、700人しかいないんだ。つらそ。
2021年夏、一瞬で有名になった『江ノ電自転車ニキ』がコミケ参戦!「しかもサークル側とは」「そのアクスタ何だよw」 #C99 - Togetter
https://togetter.com/li/1823643
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
テレビ局を地名で言うの、タレントだけでは。特に他局を指すときに、関西だとAMラジオのトーク番組で言ってる感覚がある。
600*448って、なんか変則サイズっぽい感じする。PC98やDOS/Vの640*400や640*480に慣れた世代なので。
JAFから雪降ってるし、救援要請の対応に時間掛かるよってお知らせが来た。アプリの通知から開くと、お知らせも時間が掛かっているのか、nullって出てきたけど。
倒れてる人に声を掛けて大丈夫ですって言われたら、それ以上やることはない気がする。身体に損傷が無い場合だけど。
マンションとかにある1段目が地下に入るタイプの機械式立体駐車場、大雨降ると水没するので上げておかないといけないらしい。
I'm at Hankyu Department Store (千里阪急) http://foursquare.com/v/4bfc9e32f7c82d7f7e1d8d04
spotifyの適当に流してるやつでもなんか同じ曲ばかりになってきた。好きだけど毎日流れると飽きるみたいなのがあるので、各社楽曲サービスは「この曲はしばらく重み下げてください」みたいなことができたら良いのにな。
@204504bySE 何秒目まで再生したら聞いた判定になるかだろうなぁ。呼び出した時点でカウントアップされたらしんどい。
マウスボタンに「次の曲を再生」は割り当ててあるんだけど、集中してたらいちいちスキップしないで、あー、なんかまた流れてるなと思って作業を続けてしまう。デカいEnterキーみたいなやつを机に置いといて、気軽に押せるようにしておかないといけない。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
土壌改良、代々の積み重ねなので、適してないところを農地にするのはめっちゃ時間掛かると思う。最終的に微生物頼りになってしまうので。
農地、農家じゃないと売買できないので、地域の農業委員会に農家として認めてもらうために農業経験が必要で。山を買い取っても農地に転用しないで雑地として農業しても良いが、土地の名目が違うと固定資産税が。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ヨドバシで買えば良かったのにって思ったけど、Amazonでもデカい家電の設置サービスあるのね。
Amazon.co.jp: 大型家電・家具 設置回収サービス
https://www.amazon.co.jp/b?node=8133744051
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
お布団でスマホしてるときは、一番最低輝度にして、画面の上からさらに透過ウィンドウみたいなのを重ねて擬似的に暗くするアプリを使っている。
Screen Dimmer(通知も薄暗くなります) - Google Play のアプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.github.ericytsang.screenfilter.app.android&hl=ja&gl=US
宣言出すのに調整がいるの、雰囲気で政治やってるっぽくて嫌なんだよなぁ。病床数と増加数から危機状況は判断できるんだから、計算式を作って、直近数日間が条件に入れば自動的に宣言状態になるって決めてくれたら、みんな想定付きやすいし、「急に宣言出されても困る」みたいなインタビューを封殺できるのに。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ストックを持たないショートスキー、昔よくやっていた。リフトを乗る前の列で進みにくい・止まりにくいのだけが難点。友人は折りたたみ用のストックを持っていたので偉いなぁって言った。
昔使っていたソニーのカーナビが、実勢速度より早い速度で到着時間を想定していて、実勢速度から制限付近で走るとどんどん予想時間が遅れていくというのがあった。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
うーん、わからん。統計情報を更新しても、全然無関係のインデックスを使われるし、USE INDEX使っても大して速度が出ない。MySQLのオプティマイザはほんとよく分からん。PostgreSQLは、思い通りに動いてくれるのに。