
こうは言っても、こちらで精度の高い検出をして通報しても全く反応されなかったり、あげくにはそのアプリに許可をしている人以外からの通報は受け付けないようになって、じゃあフィードバックしてくれとか言わないで欲しい。
Twitter 凍結屋みたいなスパマーを取り締まるのも楽じゃない、という話
https://blog.nagayama.dev/blog/spamfighting-is-not-easy

RGBのビット数が同じじゃないデータ形式、なんでそうなったんだろう。ビット数を減らしたいけどどれを減らすかと考えたときに、人間が感知しにくい色の要素はビット数が少なくても大丈夫とかいうあれなんだろうか。

一昨年出てきた、2020の眼鏡を掛けたヤドンは2021の眼鏡を掛けたヤドキングになったけど、さっき出てきた2020ヤドンは2022ヤドキングになった。ヤドンのデータを書き換え忘れたのか?

そういえばニャーイヤー駅伝では監督が車から騒いだりしてないんだな。あれは何か遠隔で指示を出せる仕組みがあるのか?大人だから監督が騒がなくても各自で判断できるのか。箱根駅伝では選手が未熟だから監督が騒がないといけないのか?

ニューイヤー駅伝は参加チームが多くて団子になるから、監督車を出せないというのもありそう。それでも指示を伝えるなにかは必要かもしれないが、イヤホンをしているわけでもないし、やはり選手の自主判断なのか。

「プログラムを用いて問題を解決するのが好き」なのであって、プログラムだけが好きな訳では無い気がしてきた。要望を解決する手段がコードを書くことか、絵を描くことか、身体を動かすことかが人によって違うのかなぁと、ぼんやり思った。

動かなくなったと思ったFormat LinkのFirefoxアドオン、「Context menus」のチェックが設定に追加されていて、デフォルトがOFFになっていた。12/31に更新があったみたい。

Steam で 45% オフ:Twilight Town: A Cyberpunk Day In Life
https://store.steampowered.com/app/1572990/Twilight_Town_A_Cyberpunk_Day_In_Life/

