このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
未成線、山奥だったりするし、こっそり工事して、あとバラスト敷いて線路敷いて、電気工事したらいいだけ、みたいな整備を勝手にしたら、関係者で上手く話が進んで開通したりしないのかな。BRTでもいいけど。
五新線、全線トンネルで五条を出たら次は終点新宮です、みたいな専用高速バスとかあかんのかな(6時間路線バスの通し客が居ない点に目をつぶって)。東海北陸道の高速バスは結構需要あったみたいだし、やはりそれなりに大きい街を繋がないとダメなのかな。新宮の街の規模が・・・。
別に除去しなくても、TOKIOが採取して「美味い!」って言うだけで、みんな取りに来るのでは。
【独自】五輪ボート・カヌー会場に大量のカキが付着 都が1.4億円かけ除去、大会後も対策重い負担に:東京新聞 TOKYO Web
https://www.tokyo-np.co.jp/article/77475
「緊急事態宣言」という言葉の定義は元々「新型インフルエンザ等対策特別措置法」によって存在したが、2020年3月から新型コロナウイルスも対象となり、「緊急事態宣言」の定義が拡大されてしまったので、それ以前に北海道は独自に出すことができたが、それ以降は各自治体が勝手に出すことができなくなってしまった、という理解でいいみたい。
新型インフルエンザ等対策特別措置法について|内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室
https://corona.go.jp/news/news_20200405_19.html
以前の法律ではインフルエンザ系でしか定義されていなかった緊急事態宣言だったからコロナで使えたと言うことなら、対象が異なればだせるのか?「何とは言わない何かが大変なので」緊急事態宣言なら出せたりするのだろうか。
[「分散参拝」呼びかけ 初詣の人出が大幅減 周囲の店舗は苦境に]
新型コロナウイルスの感染対策として初詣の「分散参拝」が呼びかけられる中、各地の神社では参拝する人が減り、周囲の店舗の売り上げは大きく落ち込んでいます。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20210102/k10012793801000.html