茨戸川を渡る直前の謎の迂回(?)がなんだかわからんになっとる
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
パイプラインが埋まっているところと道路の交差部分でなんか標識立ってないのかなと思ったけど、ストリートビューだと、なんも見つからんな。
街中だとガス管注意みたいな表示があったりするけど、地下パイプラインだと深すぎて、デカい工事をする人だけ注意してれば良いのかな。
>パイプラインは一直線、一定深度で埋設されているわけではありません。
工事会社の方へ|株式会社INPEXパイプライン
https://www.inpex-pipeline.co.jp/construction/
カラムやテーブル名は小文字なのと、あと別の言語と混ざって書かれることが多いので、SQL予約語が大文字だと見分けやすい、というつもりで大文字にしている。
ええっ、カグラザカさん、そっちの陣営なの・・・。めっちゃ良くしてくれる人だと思っていたのに。リムルの仲間が多いのは心強いね。
土じゃなくても良いのか。
保管してた竹チップ 動かすとカブトムシの幼虫が|三田|神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sanda/202107/0014502822.shtml
鬼束7段さんはTwitterを使っています 「Photoshopが発売された年からアメリカではUFOの発見報告が爆発的に増加したというこのグラフ、めちゃくちゃ好き。」 / Twitter
https://twitter.com/7dan/status/1415267202010292234
前に見たカメラに写った顔から年齢層を認識するシステム、マスクだとどうなるんだろうと、ふと思った。
https://notestock.osa-p.net/@osapon@mstdn.nere9.help/20190613/view#note_b390c8fd2f87f321f7da1b160ef78d1d
別サブドメインのcookieは設定できないから、一つ上のドメインでcookie発行するか、リダイレクトでそのドメインに移って発行するか。
「正面顔はありません」だ。
クレヨンしんちゃん作画上注意。「しんのすけの正面顔はありません」 - ぬるヲタが斬る -
https://nuruwota.blog.fc2.com/blog-entry-1359.html
完了まで158日(前日比-3日/2021年12月18日頃)
60%まで73日(前日比-2日/2021年9月24日頃)
ワクチン接種プログレスバー
https://vacprogressbar.com/
小学校の時とか、チンコの先の皮がアリクイの頭部か?っていうぐらい細い子いなかった?そういうのが挟まるんかなって思った。
裏地がメッシュ生地の子ども用水着で事故相次ぐ 注意呼びかけ | 事故 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210715/k10013141521000.html
車にフライトレコーダー的なやつを義務づけるっていっても、車が壊れていたとか、ぶつかった衝撃で直ったとか言われるなら、もう室内から足先から全部録画してその場でクラウドにアップロードしていかないといけなさそう。
5Gでどかどかデータ送信する必要があったり、ブロックチェーンで合成じゃないよって証明したり、この前まで何に使うんだって思っていた機能が必要になってきたりするんかなぁ。
This account is not set to public on notestock.
そういえば、Bluetoothイヤフォンの音がブチブチ切れるやつ、WiFiルーターとBluetoothドングルが50cmぐらいの距離だったのを1mぐらいにしたら収まった。AptX接続のイヤフォンだと50cmでも問題が起きなくて、SBC接続だと途切れまくるので、混線に対する強さ(エラー補正とか転送レートが低くて済むとか)があるのかな。