荷崩れの対処まであると、そりゃ港湾作業員も資格が必要だわなと納得する。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
ちゃんと到着したコンテナは、港のコンテナクレーンでガシッと抱えられるけど、荷崩れすると、やはり一個ずつワイヤーで引っかけていくしかないのか。上手いことやらないと二次災害一直線なのも怖いな。
転んでもただでは起きない感じでいいな。
【線路崩壊】駅に閉じ込められてしまった列車が一般公開される - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ftPc2Jh6uXg
Streamに移行するのはいいんだけど、それなら6→7→Streamか6→Streamみたいなアップデートをできるようにして欲しいなぁ。
デフレを求めているというか、抱き合わせ販売が要らない。これだけの機能しかありませんが、これ以上は下げられません、と言うならそれでいいんだけど、ちゃんと調べたら安くなる方法もあるけど、高い値段で契約させたいから複雑で辿り着きにくくして、みたいなのがしんどい。人に仕事を依頼するときに、専門知識が必要だからその費用が要る、というのとはまた違う感じだし。で、一律にすると、使っていない人が使っている人の負担もするのか、みたいになるから、ベースから条件で値引きじゃなくて、オプションで盛っていくほうが良いのかなぁと思うんだけど、どうなんやろうね。何も分からなくなった。
This account is not set to public on notestock.
5段階評価で、標準の評価が5の減点方式の人と、標準の評価が3で加点方式の人が混ざるので、なんかガイドラインがないとはちゃめちゃになるよね。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
指紋認証が端末表面の下側で、しっかり押すと、ホームボタンも押してしまう。前の端末は指紋センサーがくぼんでいたためか、しっかり押してもホームの部分をタッチしなかった。
冷蔵庫の扉を閉じていない警告音、どこでなっているのか分からなくてうろうろすることある。お風呂だけやで、お風呂が沸きましたって名乗ってくれるの。
これ、送り先が違う犯行予告を無視して、本来送りたかった方に被害が出たときに、間違えて送られた側が黙っていたとかでなんか罪が発生したりすることはあるの?
「群馬の草津じゃありません」滋賀の草津市、お門違いの爆破予告受ける 町議リコールめぐり - 弁護士ドットコム
https://www.bengo4.com/c_1009/n_12133/