トラクターの後ろのモジュールを付け替えるの、重いしクソ面倒だった。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
クラスター対策班の人が上げてたレポートだと、北海道の緊急事態宣言は効果があったようなグラフになっていたが、実際の検証は難しそう。
昨日のお昼12時から、notestockで古い投稿が検索できなくなっていた問題を修正しました。修正箇所が間違っていた。 https://mstdn.nere9.help/@osapon/103943806648890871
githubに似せたドメインでフィッシング詐欺のメールが来る話をTLで見ていたので、今githubから「お前のアプリ、アクセストークン付けてアクセスしてるけどAuthorization HTTPヘッダー使えや」ってメールが来たのも警戒してしまった。
This account is not set to public on notestock.
クラスター把握、追跡できているうちは追跡が有効なんだろうけど、個別に発症して感染場所が推定できなくなり、辿れなくなったら大規模検査という流れなんだろうか。これも段階があって一概に言えない気がする。素人考えだけど。
初期の頃に若者が感染源になるという主語デカ指摘で若者が反発していたな。電話に出ないのも、まあわたしもアポ無し電話は一回無視して留守電に入れさせてるなぁ。
Apacheのmod_rewrite、完全に負債になってるよな。あれ書き換えるのが辛くてApacheを継続してるシステムもある。
個人的にはWordPressともあろう世界的CMSが「nginxの場合はこれがmod_rewriteの代わりでーす」バーン!って簡潔に提示できてないのなんか意外すぎるんだよな……
This account is not set to public on notestock.
虚構新聞のドメインかと思ったら京都新聞のドメインなところも得点が高い(?)>BT https://fedibird.com/@momongachan/103949362480703508
「~じゃん」って自分の投稿では使ってるけど、東京の人が使うイメージがある。口語なら「~やん」だけど、ATOKの「話し言葉(関西)」変換がいまいちな気がして、あまり使わず、まぜこぜの良く分からん文章をインターネットに投げ込んでいる。
This account is not set to public on notestock.
typoしてgogleというサイトを開いたらYouTubeがどうたらと出てきたのでGoogleが取得してるのかと思ったら違う会社だった。 https://gogle.co.jp/
CS2のライセンスサーバーが死ぬからそのまま使って良いよってのを以前読んだが、CS2自体がWin8ぐらいで使えなくなった気がした。ライセンスを持っていたけど、それで諦めた記憶がある。
緊急事態宣言でみんなが出歩かないから、鉄道会社が勝手に減便するのではなく、減便されててまともに動けないから出歩かないようになるの、台風の時みたいな感じある。
完全根絶が難しい流行病は、どこかでワクチンを受けるか医療崩壊が起きていないタイミングで罹っておくしかないのかなぁ。中高年なので、高齢になる前に準備はしておかないと、ぽっくり逝きそう。
前に医師のブログを読んだ時に、全数検査してもいいけど、陽性だからといって病院に収容してもらえないことを一般人が納得できるかどうか、と書いていたな。
ノートPCの液晶が少し表示できなくなっていた分、ヤフオクで交換用の液晶を出品していた業者が交換も別料金でやってくれるというので発送してきた。メーカー修理だと5~6万円と書いてあったが、輝点一個ありの液晶で工賃含めて1.5万円だったので決めた。
郵便局で前に並んでいたお姉ちゃんが、メルカリ便?でめっちゃ分厚い封筒を送ろうとして、窓口のお姉さんにゆうパックじゃないと無理って断られてたけど、他の郵便局ならいけるか?みたいなことを聞いてて、ダメな感じだった。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
世界にたった一人だけ生き残ったCOBOLerだけど絶対COBOL書きたくないエンジニアと、それを奪い合ってなんとかCOBOLを書かせようとする各国の闇組織の戦い。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
CentOSの人、そろそろOS載せ替えを検討した方が良さそうな気がするな。安定させるならCentOSだろうけど、日々進化するシステムだとCentOSは辛いと思う。
DHCPの要件に「機械がやるべし」ってなってなければ、人間による温かみのあるアドレス割り当てでもDHCPなのでは。(参考:鳥類キャリアによるIP) #適当
70代の男性受刑者死亡 川越少年刑務所 - 産経ニュース https://www.sankei.com/affairs/news/200406/afr2004060007-n1.html
“刑の確定後、地域性なども加味され、施設が決まるという。”
少年刑務所で80代受刑者が死亡 入所者に高齢者が多い実態 - ライブドアニュース https://news.livedoor.com/article/detail/14425163/
>先輩。日本語から由来、先輩;(自分は気にかけていても)自分のことを気にかけてくれない人
senpaiの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書
https://ejje.weblio.jp/content/senpai
先生呼びしない「先生禁止法」という川上稔本人の希望にしてファンの習慣があって、しかし呼び捨ても落ち着かないので代わりに氏を付ければいいんじゃねということになり、いつしかファンの間では「氏」だけで川上稔を指すようになった
Firefox、WebExtension対応のタイミングでガラッと変わって、パスワード管理ツールがBASIC認証のダイアログにパスワードを埋め込めなくなったのが辛い。
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
超絶技巧正規表現を書いても、後から追加でもう一個仕様が入ってきたりすると爆死するから、条件文を連ねた方がメンテしやすいところあったりするよね。