塩を撒いといたら、そのうち…。
ActivityPub対応ログ記録サービスを始めました。→https://notestock.osa-p.net/ ぶろるっく https://mastodon.blolook.osa-p.net/ フォローリンク http://followlink.osa-p.net/ ふぁぼるっくなどを作っていました。おすすめユーザーは分散SNSを始める上で、色々な方面への足がかりになりそうな方です。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
awsのcliで時間指定が必要なやつ、最近10分間とか指定できたらいいのに、いちいちstartとendを生成しないといかんのめんどい。
無料で利用できるソフトに用意されている、オプトイン(利用者が自身がoff→onに設定する)方式の利用情報収集を
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
わたしの場合、荒らしはスルーの「荒らし」「カラシ」って「ら」にアクセントをつけてる気がする。平板だと「嵐山」のイントネーションの嵐かな。
あんまり「いい」って言ってる記憶が無いんだけど、なんか別の言葉が分解されちゃってるのかな。辞書はmecab-neologdを使っている。
Personal Blocklist(not by Google) - Chrome ウェブストア
Firefoxのアドオンもある
https://chrome.google.com/webstore/detail/personal-blocklistnot-by/cbbbhelcpfjhdcncigdlkabmjbgokmpg?hl=ja
先月もNHKスペシャルでクラスター対策班のやつをやっていたけど、とにかく出歩かないでくれというのを伝えたい構成だった。不安を煽ると言えば、まあそう。
無料で利用できるソフトに用意されている、オプトイン(利用者が自身がoff→onに設定する)方式の利用情報収集を
TLの雰囲気からすると、onにする人はもっと少ないのかと思っていた。>BT https://mstdn.nere9.help/@osapon/103979395386533245
型が違うところへキャストするのに、よしなにしてくれないやつの変換方法が分からん。力業じゃなくてなんか知らないメソッドがあると思うのだが。
html.Renderが書き出すio.Write型から[]byte型に変換したくて
var w io.Writer
var b []byte
html.Render(w, doc)
w.Write(b)
なんてコードを書いた。