塩を撒いといたら、そのうち…。

2020-04-11 07:44:32 Legasus / Toraの投稿 tora@mstdn.nere9.help

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

塩、効果薄いのか。

久々にAWSのCPUクレジットを使い果たすやつをやってしまった。

nagiosでCPUクレジットを監視するの、凄い間違っている感があるけど、仕事で統一された監視システムなので仕方なし。

awsのcliで時間指定が必要なやつ、最近10分間とか指定できたらいいのに、いちいちstartとendを生成しないといかんのめんどい。

クルーズ船で待機させられていた人達が、ご飯が美味しくないと言っていたのは味覚・臭覚に異常が出ていたからというのが繋がった。

そぎぎ

テレ姦?!

無料で利用できるソフトに用意されている、オプトイン(利用者が自身がoff→onに設定する)方式の利用情報収集を

  • (ソフトによるが)onにしたことが有る24
  • どんなソフトもoffのまま14
  • 設定を気にしたことが無い0
2020-04-11 14:09:14 ももんがちゃんの投稿 momongachan@fedibird.com

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

わたしの場合、荒らしはスルーの「荒らし」「カラシ」って「ら」にアクセントをつけてる気がする。平板だと「嵐山」のイントネーションの嵐かな。

誤用提灯

嵐山のアラシは上に付いてるな。波が無ければ平板?(良く分かっていない)

例文で出すイントネーションが統一されていない問題😇

ちょっと思い付いてプロキシを書いてるんだけど、HTML内のパスを書き換えたりしないといけないの、クソダルダル湖だな。

わたしもワードクラウドも「いい」が出てくるし、「いい」ももういいか?

あんまり「いい」って言ってる記憶が無いんだけど、なんか別の言葉が分解されちゃってるのかな。辞書はmecab-neologdを使っている。

SNSのコメンテーター

golangなんもわからん。

先月もNHKスペシャルでクラスター対策班のやつをやっていたけど、とにかく出歩かないでくれというのを伝えたい構成だった。不安を煽ると言えば、まあそう。

goのパッケージを探していて、GopherJSのやつが出てくるの邪魔だな。

コピペコードを生産している。

golang完全に理解した

マスクから出てくる呼気で風車を回して発電して、電子ペーパーを書き換える(VRゴーグル並みの分厚さなマスク)

2020-04-11 19:07:41 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help

無料で利用できるソフトに用意されている、オプトイン(利用者が自身がoff→onに設定する)方式の利用情報収集を

  • (ソフトによるが)onにしたことが有る24
  • どんなソフトもoffのまま14
  • 設定を気にしたことが無い0

TLの雰囲気からすると、onにする人はもっと少ないのかと思っていた。>BT mstdn.nere9.help/@osapon/10397

2020-04-11 19:07:41

無料で利用できるソフトに用意されている、オプトイン(利用者が自身がoff→onに設定する)方式の利用情報収集を

  • (ソフトによるが)onにしたことが有る24
  • どんなソフトもoffのまま14
  • 設定を気にしたことが無い0

golangなんもわからん。やっぱりちゃんと勉強しないとあかんなぁ。

型が違うところへキャストするのに、よしなにしてくれないやつの変換方法が分からん。力業じゃなくてなんか知らないメソッドがあると思うのだが。

自分も歯並び悪いけど、喋る時に歯は見えない気がする。親と歯医者さんと自分でカミングアウトした人以外分からないはず。

さっきgolangのキャストで迷っていたのは

html.Renderが書き出すio.Write型から[]byte型に変換したくて
var w io.Writer
var b []byte
html.Render(w, doc)
w.Write(b)
なんてコードを書いた。