00:22:35
icon

福島のとある場所行きたいけど駅から遠いし今行けるのかわかんない

00:24:12
icon

バス情報が去年のままになってる・・・

00:26:05
icon

5/14からバス再開してて行けるっぽい

00:30:03
icon

新幹線高い・・・

00:36:12
icon

現地滞在一時間なら普通列車でいけるっぽい

00:38:46
icon

早起きして始発にのって電車たくさんとバス乗り継いで7時間くらいかけて着いて1時間で登山して下山してバスと電車に乗って帰ってくるのは深夜ってすれば安くいけるみたい

00:39:06
icon

でもたぶん死ぬ

00:41:47
icon

ていうか1日に各駅停車の電車に合計16時間くらい乗ってたら気が狂うと思う

10:15:56
icon

車の免許ある人らやましい レンタカーを運転できたら駅から1日2本しかないバスの時間を気にしないでいいだろうし

10:57:43
icon

Σ><;

10:58:36
icon

震度1くらい

11:14:31
icon

><;

20:57:10
icon

@vskomake MGS PWのストーリーとか考え方すごく好き><

21:20:12
icon

生クリームの代用品って一般家庭にあるもので自作できないのかな?>< スジャータホイップみたいなやつ

21:29:10
icon

じしん

21:37:28
icon

調整豆乳にサラダオイルを追加したらそれっぽくなるのかな?><

21:45:15
icon

@AnayamaMasayuki なんか植物油(大豆油?)を乳化させればスジャータホイップみたいだからその中間の状態の調整豆乳をベースにしたら作れるかもって・・・

21:48:22
icon

前にどうしてもアイスクリームを作りたくなって、牛乳に油とたまごと砂糖とクリープ(コーヒーの)とか色々入れて作ったことあるけど、なんか味はそれっぽかったけど微妙にシャーベットっぽくなった

21:49:16
icon

マックシェイクを冷凍庫に入れておいて次の日食べたときの底の部分にちょっと似てた

21:51:34
icon

突然思い出したけど、小さい頃何度か麦茶に砂糖を入れたものを冷凍庫で凍らせて食べてた 作ったことと味は覚えてるけど何でそんな奇行に走ったのかは思い出せない・・・

22:00:35
icon

巨大><; -- ニュース - 科学&宇宙 - “エリア51”の秘密を隠す意外な方法(拡大写真) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト http://t.co/xOEy6bJ via nationalgeographic.co.jp/news/news_arti…>@NatGeoJP

22:45:24
icon

わらた・・・ -- ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当すると法務省見解 http://slashdot.jp/yro/11/05/28/1335220.shtml

22:47:03
icon

高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提供罪に該当する事態は「ある」と法務省見解 http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20110527.html#p01

22:54:33
icon

><;

22:55:21
icon

・・・・・・・・?><;

22:58:02
icon

ほんのり揺れたけどk-netで検出されたのは福島と栃木だけかも

23:03:05
icon

hinet 37.035N 140.686E 9.3km M3.7

06:18:15
icon

なんか1分ちょっとくらいだけ雨降ったかも?><

10:21:29
icon

10:22:19
icon

なんか宗教の経典に載ってるとんち話みたいな事態に・・・><

10:25:05
icon

「自分が納めた税金が生活保護の不正受給というか金持ちの親戚に渡るのはいやだ。税金で養わずに親戚が面倒を見るべき」→「よくわからないうちに親戚の面倒を見る羽目に」という所がとんち話っぽい><

10:28:28
icon

税金で○○するというのは国任せで手抜きと同じなんだから、逆に「税金で○○するな」というのはある意味自分で何とかすると言ってるのと変わらない>< というかリバタリアニズムがそれだよね><

10:34:09
icon

極端に言うと「税金で橋を架けるな」と単に言っちゃうと「自分で泳いで渡るからいらないです」と同じになっちゃうかも>< なので「○○で済むのでその橋は必要ないはず」みたいに言わないといけない><

10:36:19
icon

@soutyu 8割くらいがネトゲのロビーチャット/エリアチャットでみたことあるセリフかも・・・><

10:43:13
icon

アメリカの親の子に対する保護責任が強い感じなのって、アメリカが危険な場所(言い方を変えると多くの場所が自動車じゃないと移動できない場所)だからってなんとなく思っていたけど、そうじゃなくて自由主義だからなのかも?><

11:04:55
icon

中核派が同情されちゃうおもしろい事態になった・・・>< -- デマです→【偽情報注意!】「「前進」というタイトルの記事は推進派の工作員が作ったものと思われます」 togetter.com/li/310670

Web site image
デマです→【偽情報注意!】「「前進」というタイトルの記事は推進派の工作員が作ったものと思われます」
11:07:34
icon

呼びかけ人を上から5人見ただけでも1人はよくわかんないけど4人は確実にと言うか堂々と中核派と名乗ってるのと変わらないプロフィール>< -- NAZEN ~すべての原発いますぐなくそう!全国会議~ 呼びかけ人-TOP | NAZEN呼掛け人 nazen.info/index.php?d=yo…

11:08:57
icon

中核派って鉄オタで飛行機オタの人は一般人よりもさらにイメージ悪いかも><

11:11:40
icon

@soutyu ネトゲで「寝られないから数分でもいいから誰かスカイプして・・・」ってチャットに書いてる人たまに見るけどスカイプすると寝れるって意味不明かも><;

11:13:28
icon

11:28:04
icon

個人で家で自作発電機(?)でお遊びで実用的に発電って、太陽光、風力、水力くらいしかないのかな?>< レシプロエンジンの発電機自作も面白そうだけど・・・><

11:29:26
icon

太陽熱発電って一般家庭でお遊びでしたらLEDひとつ点灯させる程度の規模でも火事の危険が高いかも?><;

11:30:21
icon

蒸気タービンを自作して火力発電所を自作した人っていないのかな?><

11:32:27
icon

居たけどイメージとちょっと違う・・・>< -- 【理科実験】圧力鍋を使った蒸気による発電(タービンの原理): http://t.co/VpP7O75R youtu.be/0aEXhktH_2UuTubeさんから

11:33:09
icon

スターリングエンジンで発電もなんかいかにもおもちゃっぽくて楽しくなさそう・・・><

11:34:01
icon

"本物とほぼ同じのだけどしょぼい"のが一番楽しいかも><

11:37:01
icon

手で持てるくらいの大きさで自動車用12V機器とかUSB電源で動く物が使える程度にまともな性能の発電機つき蒸気タービンが作れたら楽しそう・・・><

11:38:32
icon

タービンじゃなくレシプロ式の蒸気機関の方が簡単かも・・・>< 実際に個人向け市販品あるし>< でもなんか違う・・・><

11:45:20
icon

メントスコーラ発電と言う手が・・・><

11:49:36
icon

メントスとコーラを使わないで直接材料でやったら連続的にタービンを回せるかもって思ってwikipediaのメントスの所みたら原理が不明って・・・><;

12:07:10
icon

【写真】電線と空 まとめ togetter.com/li/310942

12:15:11
icon

超ヤバくてルート変更したくらいなのに測定しないって意味不明><; -- トンネル爆発、施工計画書に違反か ガス測定記録なし :日本経済新聞 s.nikkei.com/LVIeK5

Web site image
トンネル爆発、施工計画書に違反か ガス測定記録なし - 日本経済新聞
12:20:24
icon

@numpad0 ΣΣΣ>< レタス用に買ったのがまだ残ってる><

12:21:02
icon

@numpad0 沸石と間違えた;;

12:59:00
icon

えっ><; "爆発防止策なし 業者「ガス危険性聞かされず」" -- 【新潟トンネル爆発】4人の身元を確認 ひどいやけどで即死状態か - MSN産経ニュース sankei.jp.msn.com/affairs/news/1…

13:01:19
icon

@numpad0 重曹とクエン酸?><

13:02:49
icon

実際にトンネル工事してる人(えらい人以外)の知識って土木マニア以下なのかな・・・><

13:07:20
icon

@numpad0 化学ロケットっぽく燃料(?)を連続供給して連続的に動かせるかもって・・・>< ボンベ+風車だとなんかただの空気エンジンっぽいかも・・・><

13:17:20
icon

><

13:42:15
icon

雷?><;

13:44:51
icon

@senntokun ライブカメラの所Σ><

13:46:39
14:04:12
icon

xバンドmpレーダー 狭山とか川越とかの方の雨すごい><

14:11:02
icon

ライブカメラで見比べると5kmくらい離れた場所でもぜんぜん天気違うからおもしろい><

14:26:16
icon

なんか飛行機の音みたいにものすごく長く連続的に雷の音がする><

14:26:32
icon

ていうか何の音?><;

14:27:52
icon

空からずっとゴーーーーーーって音してる><;

14:32:00
icon

なんか30秒くらい長く続く雷の音が複数重なって鳴ってる感じかも>< 謎><;

14:38:32
icon

あまりにも雷の頻度が高すぎて音が全然途切れてないだけみたい>< 普通に雷が多いときでもこんな感じに一定の音っぽく途切れなかったことって記憶にないかも・・・><

14:39:04
icon

だんだん音の大きさに強弱がついてきた><

14:45:25
icon

14:46:06
icon

雨の匂いってカエルの匂いだと思ってた・・・><;

14:48:03
icon

頭痛><

14:51:28
icon

雑穀ごはんの黒い粒おいしいけどあれは黒米なのかな?><

14:55:48
icon

ジャスミンライス並みに高い><;

15:02:10
icon

よく考えたら火縄銃の原理知らなかったと思ってさっきからぐぐってるけどいまいちよくわからない・・・><

15:03:33
icon

どうして縄で火をつけるところから逆に吹いちゃわないの?><;

15:05:06
icon

ていうかクラシカルな大砲ってどこから火をつけるのかもよくわかんないかも・・・><;

15:06:21
icon

知らないこと多すぎる・・・><

15:09:06
icon

見つかってないだけで趣味で銃を作っちゃってる人って居るんだろうねたぶん・・・>< 工作機械がたくさんある町工場とかで経営者がこっそり一人で作って山奥で試射したらバレずに作れそう><

15:10:09
icon

もちろん調子に乗ってニコ動とかに「本物の火縄銃を作ってみた」って自慢しちゃったら即逮捕だけど><;

15:13:17
icon

なんでロケット花火って銃刀法の範囲に入らないんだろう?><

15:15:40
icon

第二条 この法律において「銃砲」とは金属性弾丸を発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(略)をいう。

15:17:17
icon

「空気銃じゃない」&「金属性弾丸を発射する」「装薬銃砲」ならおkって事?><

15:17:52
icon

発射する機能を有するだと駄目なのか・・・><

15:18:52
icon

という事はアルミパイプかなんかにロケット花火をつけて上にパチンコ玉をのせて発射したら銃?><;

15:20:28
icon

大学の端末室ってよくわかんないけどついたてがないネットカフェ?><;

15:20:54
icon

@sarapon Σ><

15:23:33
icon

@sarapon 外も撮影できる程度に性能がまともなウェブカム+PCで配信するなら簡単みたい>< ustream専用の機械より電気代かかるけど・・・><

15:26:28
icon

@soutyu 前にν即のなんかノートPCの話題のスレで「大学生だけはノートPC必須じゃないの?><」って質問したら「大学生こそ端末室があるからノートPCいらないだろw」みたいに返事が来てオレンジの知らない世界で謎だった・・・><

15:30:01
icon

@sarapon もしかしたらコストと手間で考えるとUSBウェブカム並に安い中華PADをライブカメラ専用に使えばいいのかも?><

15:35:56
icon

@soutyu なるほど><

15:40:15
icon

@numpad0 ><;

15:50:38
icon

カリカリ梅自作してみたい><

15:52:04
icon

混乱><

15:59:11
icon

@akaganesaru すごいかも>< 楽しそう>< 完璧に犯罪だけど><;

16:01:39
icon

ハワイとかグアムとか韓国とかにわざわざ本物の銃を撃ちにいく人が意味不明だったけど、オレンジも撃ってみたくなってきた・・・>< 具体的に言うとMP7を撃ってみたいけどMP5は撃てる所たくさんあるけどMP7は無いっぽい・・・><

16:02:18
icon

あと、フラッシュバン体験してみたい>< オレンジだと死んじゃうかも><;

16:03:21
icon

@akaganesaru コイルガンはよくわかんないけどレールガンは銃刀法的には完全に問題ないはず><

16:06:53
icon

@numpad0 残念><;

16:07:28
icon

@akaganesaru ていうかこれもしかしてちゃんとセミオートなのかも?><;

16:22:36
icon

もしかしてフラッシュバンってパワーLEDかカメラ用とかプリントゴッコ用の閃光電球(入手大変そう・・・)にスピーカーとかを組み合わせたら合法的に代用品が作れるかも?>< 実用的な意味ゼロだけど・・・><

17:52:59
icon

なんか疲れると歯が痛くなる・・・><

03:40:43
icon

飲んた

04:21:17
icon

04:26:04
icon

そういえば、前に手話覚えようとした事と点字覚えようとした事あったけど無理だった>< ヒエログリフとかモールス信号とか手旗信号とかも覚えようとしたけど無理だったしスペイン語もギリシャ語もダメだった>< 一言で言うとチャレンジ精神があるバカってオレンジの事を言うんだと思う><

04:27:28
icon

ペルシャ語って書くはずがギリシャ語って書いちゃたから更にすくい用がない馬鹿だと思う・・・><;

04:32:49
icon

ちなみに手話を覚えようとしたのは「手話覚えたらNHK手話ニュースを無音で見れるんじゃね?><」って理由であってボランティアどうのとか親戚に手話者がいる(マジで)からその人と会話するとか考えになかったっていうか本買ってから「あれ?覚えたら親戚と会話できるかも?><」って気づいた><

04:35:01
icon

@nebula121 点字は大きな駅にある盲人用立体地図?(ずっとピンポーンって案内音出してるやつ)が読めなくて悔しくて覚えようとした><

04:38:53
icon

ヒエログリフは「読めたら旅行ガイドとかに乗ってるエジプトの遺跡の観光写真になんて書いてあるか読めるんじゃね?><」と、映画 スターゲート見て カコイイ・・・>< と思ったすごくミーハーなアレ・・・><

04:42:05
icon

@nebula121 もっと好きな映画ができて順位下がるまで一時的にオレンジが一番好きな映画だった><><

04:45:28
icon

@nebula121 ドラマ版は見たことないかも>< すごく下克上なお話だからすごくオレンジ好み><

04:56:57
icon

モールス信号とかは役に立つけど覚えるの大変だからアレだけど、フォネティックコードは覚えないとまずい気がするけど覚えられない・・・>< 聞く側は覚える必要ないから覚えなくてもいい気がしなくもない・・・><

04:59:39
icon

左脚痛い><

05:04:04
icon

激痛><

05:13:59
icon

左脚痛すぎて寝られない>< 補完で痛すぎて寝られるって出て意味不明><

05:14:46
icon

冷えピタ貼るの忘れてた・・・><

05:16:01
icon

もどきだから名前違ったけどいいや・・・><

05:42:32
icon

食欲出てきたけど消化器官動かない雰囲気ってどうすればいいのかわかんなくてつらい・・・><

12:55:05
icon

薬飲まなきゃ・・・><

13:16:01
icon

37.7℃ 飲んだ

13:18:22
icon

頭痛><

13:29:12
icon

14:13:01
icon

14:17:04
icon

14:19:12
icon

見えた>< ていうか、中華フォントだから絵文字特殊文字系色々おかしい・・・>< iphoneには見えないなんちゃらみたいなのandroidなのに表示できなかったし・・・><

14:23:24
icon

頭禿げててサングラスしてる走る走る俺達の人を想像して混乱した><

14:29:01
icon

@numpad0 参加者はお客様じゃないんだからだったら参加者が両替機を中古で買って持ち寄ればいいんじゃね?><って思った>< オレンジには使い道ないけど中古ゲーム筐体屋さんで結構売られてて見てると欲しくなる・・・><

14:31:14
icon

14:36:36
icon

@numpad0 大型専用筐体があるゲームの名前とかエレメカ系の筐体名+中古でググると結構出てくる>< もともとは、家族の人がNEWUFOキャッチャー本物って個人でも買えるのかな?って電話で調べて、そういう所でも個人向けに売ってくれるって知った><

14:37:49
icon

@numpad0 あと、ヤフオクにも結構出てるし、両替機は中古自販機屋さんでも売ってるかも><

14:45:47
icon

@numpad0 飲料水販社?所有機がほとんどだから、昔はトラブルとか多かったけど、今はしっかり的な事書いてあるとこ多いし出てる台数も少ないからあれかも>< 自販機修復屋さん兼ねてる所もあるから、自販機荒らしで破壊されて廃棄品として買ったのを直して売ったりもしてるのかも?><

14:57:06
icon

15:01:11
icon

15:01:20
icon

15:45:45
icon

今日何も食べれてない・・・><

15:49:05
icon

16:08:07
icon

なぜか口の中血だらけ・・・><

16:52:56
icon

37.0℃

16:56:16
icon

@kappa_soku うん>< なんか薬切れてピークになる時の体温もちょっとずつ下がってる気がする>< でも相変わらず胃腸止まってる・・・><

17:10:17
icon

@kappa_soku うん>< さっきプリン食べた><

17:15:15
icon

17:18:55
icon

17:20:25
icon

過去の列車名からだと白山?><

17:28:12
icon

17:42:41
icon

17:42:48
icon

20:43:15
icon

薬の時間><

21:09:39
icon

37.1℃ 飲んだ

21:33:01
icon

21:36:28
icon

21:36:32
icon

21:48:11
icon

21:54:16
icon

@kdenki 片方しか取材受けてもらえなくてほとんど片方からの視点の記事だからあれだけど、出井氏をクビに出来なくてソニーを潰した大賀さんの二の舞にならないようにって言うのもありそう>< 前社長微妙に出井氏と似てる気がする・・・>< 改革という名の自滅してるって気付いたのかも><

22:15:00
icon

22:16:18
icon

あの有名な飛行場を個人で作っちゃったおっさんがいつの間にか発明おじいちゃんに・・・><

22:26:38
icon

鉄道ピクトリアル別冊の東京圏都市鉄道プロジェクト読んでるけど資料性すごいし面白いけど、原文通り和暦に表記が統一されてる記事が多くて西暦変換めんどい・・・>< 巻末の表がそのまま変換表に使えるからそこは便利だけど・・・>< tetsupic.com/new/index.html…

最新号 | 鉄道ピクトリアル
22:28:38
icon

鉄道雑誌の記事、紙面に余裕がある限り和暦と西暦併記してくれればいいのに・・・>< 本文は和暦、写真撮影日時は西暦とか多すぎる・・・><

22:39:43
icon

22:41:32
icon

?>< ゲイの人も彼氏欲しいってツイートするだろうしレズビアンの人も彼女欲しいってツイートするような・・・?><

23:03:52
icon

体温マシになってるはずなのに体調つらい><

23:22:11
icon

@numpad0 亀田製菓のやつに書いてあったはず><

23:25:08
icon

23:27:36
icon

あんま関係ないけど、昔と違って今は英語わかると相手が外人でもネット経由で質問飛ばせるから、覚えても今より使い道が少なかったであろう大昔と今では、英語の実用度全然違うかも><

23:33:29
icon

@numpad0 サラダせんべいとか小さめのあられって熱出て吐き気あるときでも食べられるものとして身近だった・・・>< 病院で点滴してる時に一欠片放り込んでもらったり>< サラダ味の説明これのパッケで読んだのかも>< kamedaseika.co.jp/item/itemDetai…

Web site image
お探しのページが見つかりませんでした | 亀田製菓株式会社
23:34:49
icon

試しに普通っぽいご飯食べてみるかな・・・><

23:55:18
icon

@numpad0 逆で、昔はビジネスの為とかに英語が有用だたけど、今はプライベートのソーシャル方向で有用になったかもって><

09:10:28
icon

><

09:13:31
icon

githubってよくわかんないけど、匿名(twitterのアカウント作る時レベルの意味で)でアカウント作ったり、目的に合わせて複アカ出来るのかな?>< 例えばゲームアドオン用アカウントと宇宙関連用アプリ用アカウントで分けるとか・・・><

09:13:44
icon

つかれた・・・><

09:20:11
icon

@v8yutora 自動変速だからクルマのATで言う所のキックダウンみたいな機能があるのかも・・・?><(その辺よく知らない><;) 半自動式のキハ47とか、古い手動式の場合はマスコン(左)とブレーキ(右)の真ん中にある2つのレバーのどちらかがシフトチェンジだったはず><

09:24:51
icon

09:27:31
icon

埼玉でも整理券方式のバス普通に走ってるけど、どのくらい都会だと先払い式なんだろう?>< あと、浦和周辺とかの先払いだけど定額じゃない方式ってあったけど今もあるのかな?>< カード類持ってないと載ってから行くらだっけってなって払う感じになってめんどくさかった><

09:30:42
icon

09:30:45
icon

09:30:50
icon

09:35:20
icon

これ前から謎だけど、容疑者じゃない人でも取調べというか聞き取り調査?><ってあるんでしょ?>< 警官「あの方についてお聞きしたいことが・・・」 「警察署でじゃないと話したくないです><」→警察署にて→「では改めて、あのk」 「カツ丼の出前って自費ならとれるんですよね?><」って

09:36:11
icon

って出来るのかな?>< 協力するから警察署で(自己負担で)カツ丼食べたい!>< ってねだるの><

09:36:36
icon

@aho_maru 大都会方式><

10:24:27
icon

「私は電気椅子で処刑される」って言ったんでしょ?><

10:26:43
icon

10:37:05
icon

10:38:10
icon

青函トンネル在来線旅客列車全廃ほぼ確定?><

10:39:28
icon

@ejo090 DD51が本格的にピンチかも?><

19:19:38
icon

19:19:42
icon

19:22:10
icon

一応鉄オタだから乗りたい列車いっぱいあるけどお金無いから毎日走ってようが乗りに行けない・・・>< 航空マニアでもあるから乗りたい飛行機いっぱいあって毎日飛び回ってるけどお金ないから乗れない・・・><

19:25:35
icon

ていうか、宇宙行くよりは寝台特急の方が安くて本数多いとはいえ、乗りたいのと乗れない、行きたいけど行けないの本質的な部分は変わらないかも>< お金と時間が無いと乗れない><

19:28:20
icon

宇宙行くのだって、従来のソユーズ宇宙旅行と比べ物にならないほどの膨大な資金を用意してエネルギアに(?)直接交渉して「ソユーズで宇宙行きたいんだけど」って言ったらたぶん1本専用で打ち上げてくれる気がする><

19:30:31
icon

つまり一回のミッションにかかる費用を一緒に行ってくれる宇宙飛行士の給与まで含め全部自前で用意したら宇宙行けるんじゃね?>< って事><

19:33:46
icon

A380のファーストクラス乗ってみたいけど軽くひゃくまんえん前後のおねだんだったりするから毎日飛んでようが乗れないから上空通過するときに音を聞いて見える景色と機内の雰囲気を想像して羨ましがるだけで我慢してる><

19:46:30
icon

@v8yutora たぶん>< 現代のトラックのアクセルペダルとスロットルが連動してないのと同じ程度にマスコン=アクセルペダルと同じ物だと思うけど自信ない><; 厳密に言うとマスコンの語源って古い電車由来でジェット機のスロットル並に変な用語かも><(ジェット機はスラストレバー)

19:52:26
icon

20:16:23
icon

20:21:40
icon

20:21:57
icon

20:45:02
icon

英語で「ダメージを受けるとたまにアヒルが現れます><」ってどう書くのかわかんなくて"Sometimes, ducks come your around if you was damaged."って文章作ったけど間違えてるよねたぶん・・・><

21:41:56
icon

書けた><

21:55:42
icon

terrariaのTShockのプラグイン作れた><><

22:30:34
icon

ちゃんと動いた><

22:30:54
icon

休憩><

22:56:35
icon

22:56:40
icon

23:00:00
icon

23:01:03
icon

実機をくれるわけではない?><(当たり前です・・・><)

23:02:22
icon

23:02:25
icon

23:03:46
icon

23:04:31
icon

知らなかったというか気づかなかった・・・><

23:10:16
icon

23:10:20
icon

23:10:28
icon

23:10:33
icon

23:10:36
icon

23:10:41
icon

23:10:46
icon

23:10:53
icon

23:10:59
icon

23:13:53
icon

フレームバッファ式スプライトのハードウェアと狭義のスプライトのハードウェア両方でプログラミング出来たのある意味幸せだったかもだけど違いに気づけるほどの腕はなかった・・・><(2~3個しか使わなかったり自機だけスプライトだったり・・・><)

23:16:54
icon

@numpad0 そこまで酷くないしマイコン世代はともかくホビーパソコン世代というかx68kとかTOWNSはある程度まともなOSで動いてた・・・><(ハードウェア直接弄る場面はたくさん普通にあったけど)

23:24:39
icon

@numpad0 ありがとう>< それになおしてみる><

23:30:37
icon

@numpad0 プレミアついてるし買ってまで読む本じゃないけど、もし置いてある図書館に行くことがあったら気が向いたら読んで見るとおもしろいかも>< フレームバッファ式スプライトの貴重な資料かも?>< (TDUには置いて無いっぽい) amazon.co.jp/dp/4756104444

Amazonで千葉 憲昭のFM TOWNSテクニカルデータブック。アマゾンならポイント還元本が多数。千葉 憲昭作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。またFM TOWNSテクニカルデータブックもアマゾン配送商品なら通常配送無料。
23:31:42
icon

07:45:19
icon

@co1924616 ・・・・><

07:48:39
icon

WinツイッタークライアントOpenTweenで障害発生中(15/5/27午後以降) - Togetterまとめ http://t.co/ktp3YU3foG togetter.com/li/827376getter_jpさんから

07:49:08
icon

・・・・><

08:11:25
icon

フォークしました><><

08:20:24
icon

前からフォークしたかったけど、実行が変なきっかけになってしまった><;

08:21:19
icon

どうしてフォークしたかったのか忘れた・・・><

08:21:45
icon

あ!>< UTCで時刻表示したかったんだった><

08:54:01
icon

UTC表示つけた>< 自分用にもいじれるオープンソースすばらしい><

Attach image
08:57:56
icon

新しくアプリのキー作ろうかと思ったけど、なんか「電話番号を登録したアカウントからじゃないと追加できなくなったから番号登録してね」的な英語でたから諦めて作りかけで放り投げたクライアントのキー流用した・・・><

09:00:59
icon

問題は、派生もとのキーが凍結中だけど理由不明という事は同じ理由で凍結される可能性があるかもしれないこと・・・><; もっと時刻表示関連いじりたいけど><;

09:03:26
icon

ていうか時差を考慮してくれてる世界時計的性格を持ったツイッタークライアントがあったらいいのに!><って思ったのも最初に自作しかけた理由だし、そういうクライアント増えてほしい・・・><(自作してて途中で作るのやめたやつは、投稿ごとのローカルタイムも表示できるようにしてた><)

09:15:12
icon

さらに上のリスト表示?><をRFC1123形式でUTC表示するようにした><

09:31:36
icon

ユーザーのローカルタイムも表示したかったけど、OpenTweenのソース的にはtime_zoneの情報ほとんど使ってなくて大改造しないとダメだ><;

09:41:43
icon

前に作ってたツイッタークライアントのスクリーンショットがtwitpicに残ってた>< twitpic.com/7z4ato ローカルタイム表示機能は覚えてたけど、MDIにしてたの忘れてた><

自作twitterクライアントでアイコン表示>< まだシングルタスクで動いてるから非実用的だけど表示だけ出来た><
09:42:26
icon

ていうかOSがVistaだ・・・><

10:59:31
icon

ツイート本文の単位換算ができるツイッタークライアントあったらおもしろそう><

11:03:35
icon

11:03:39
icon

11:03:45
icon

11:05:03
icon

そういえばPCのペリフェラル電源コネクタからT10に変換するケーブルの既製品って無いのかな?><(需要無い?><;)

11:06:47
icon

11:07:09
icon

小学校の時使った><

11:10:22
icon

OHPって、(少なくともオレンジが使ったことがあるやつは)ファンのスイッチ(主電源)とランプのスイッチが独立してて、クールダウン運転することが出来て、そこがとてもカコイくてしびれた><(漏電じゃなく)

11:11:58
icon

X-Planeで777でAPU切ったあとクールダウン運転される時もカコイイ><

11:13:11
icon

電源が一発で入って一発で切れるんじゃなく、何段階にもなってるマシンって心躍るよね><

11:17:46
icon

こう、一番下の電源が入った時の表示灯は点くけど静かな雰囲気>< そして、少し上のレイヤまで電源が行って冷却ファンや補機類が静かに回りはじめる雰囲気>< その上で最後にメインの装置が動き・・・>< ・・・いいよね><

11:19:05
icon

さらに、メインの装置が動き始めたあと、始動にのみ必要だった補機類がだんだん止まっていって・・・>< いいよね><

11:23:06
icon

@Ling_mu よく覚えてないけど、オレンジが使ったことある範囲だと、OHPフィルムにデジタルじゃないコピー機(?)でコピーしてたような記憶が><

11:25:23
icon

@aho_maru セル付きのバイクの電源だけオンになった感じとかそのものかも><

11:43:48
icon

そういえば、自転車で、片側2車線歩道なし中央分離帯あり区間から右折したい時って、どうしたら良いのかが、わりと分からない>< 何キロか先の信号あり交差点でUターンしてくるのが多分正解だったんだろうけど><

11:46:55
icon

オレンジがその時とった行動は、クルマの流れが途切れるのを見て進行方向の車線を渡る→中央分離帯(が途切れてる部分)で数分間待機→反対側が途切れた時に反対側を渡る ってした><;(たぶんものすごく違反><;)

12:07:23
icon

おるぐり氏とフレームになってる人が噛み合ってないのは、ノウハウどうたらの部分よりも、(勝手に歩いちゃったりして)拘束する必要があるので必要に応じて拘束しているという意見に対して、勝手に歩くような事例だとは書いてないと返してる所かも><(つまり拘束すべき事例はあるんだよねって><)

12:15:08
icon

12:15:35
icon

3>< ←?><

12:27:52
icon

12:30:37
icon

これ見て思ったけど、アポロの時代って、紙に打ち出されたコード(つまり写真に写ってる紙の山)と、そのコードがアセンブルされて?><磁気コアメモリ上に乗った状態(の磁気コアメモリ)って、どっちの方が体積大きいんだろう?><

12:32:06
icon

つまりNASAで使ってたコード印刷するための用紙(とNASAで指定した書式)と、磁気コアメモリって、どっちの方が記録密度高いのか?><

12:37:29
icon

ディズニーリゾートの楽しさがわりとわからないというかそもそも一度も行ったこと無い・・・><

12:39:07
icon

「わからない」の変換第一候補が「若LANAI」になっちゃうグーグル日本語変換さんの仕様がわりと若LANAI><

12:42:45
icon

オレンジは我が道を行けない場所は楽しくないからたぶんもしディズニーリゾートいってもオレンジは楽しくなさそう><;(協調性ゼロ><;)

12:44:30
icon

グーグル日本語変換じゃなくグーグル日本語入力だった><;

12:48:44
icon

12:50:47
icon

SourceForge、いつの間にか広告が偽アンチウィルスの広告だらけになってるしヤバすぎる><

12:51:54
icon

12:55:41
icon

LTNからだから読めないかもだから元記事読んでないけど、アドウェアを組み込んだ状態を派生物とみなせば、GPL的にはアウトに出来るような?><(アドウェアで儲かる状態ということは「アドウェアその物は第三者の・・・」とは出来ないかも?><って言いたい><(あやふやで書いてる><;))

13:02:49
icon

つまりマインクラフトのラインセンス問題と似たような感じで、SourceForgeにアドウェアのソースコードを要求できるかも?>< って言いたい><(くっつけただけって言い逃れできないパターンでは?><って言いたい><(じゃないとどうやって儲けてるのかって話になっちゃうかも><))

13:06:43
icon

これはディストリビューションではなく派生物では?><ってつっこめばいいのでは?><って書けばシンプル?><

13:07:13
icon

「?><」が3つもあって全然シンプルじゃ無い><;

13:32:47
icon

13:34:27
icon

ていうかイギリス人の英語を訛ってるっていうのかわいそうって言うけど本当に訛ってるからしょうがない><

13:38:16
icon

日本人の日本語訛ってるよね?っていうのと同じくらい訛ってる感じだよね?>< つまり日本人でも標準語を標準語イントネーションでしゃべってる人少ないだろうし、逆に外国人が日本語を学ぶ時は標準語ベースかも?><(ダニエルカールさんとか元特殊部隊のコックさんとかは特殊な例かも?><)

13:39:44
icon

13:41:23
icon

ゼリーフライは地域的に少しずれてるからめったに売ってないからめったに食べないけど、十万石まんじゅうはたまに食べるし、草加せんべいは普通にコンビニとかでも売ってるじゃん・・・><

13:44:17
icon

2ちゃんねるの投稿をもとにって下に書いてあるけど同じ情報源でなぜこんなにオレンジの地域ネタ知識とズレがあるのか?><(オレンジは他にネトゲとかでも聞きまくったりしたけど><)

13:46:28
icon

ていうか長崎人が皿うどん食べないとかどこのスレの情報?><;

13:49:12
icon

むしろ長崎人って、「長崎の人は知らないかもだけど、長崎以外では皿うどんにソースをかけないで酢をかけるんだよ><」「え!マジで!?」って感じだし、何度同じ会話したのか?><ってくらい事例がある><(具体的に言うと3事例くらい><(あんまり多くない・・・><))

13:50:54
icon

オレンジは地域ネタマニアなのでちゃんと金蝶ソースをかけて食べます><

13:55:44
icon

草加せんべいなんてどこでも売ってるでしょ?><って思うけど、わりとそうでもないらしいという情報を耳にしたけど、地域によって普及率がどれほど違うのかいまいちよくわからない>< 草加せんべいに限らず、醤油が塗ってあるタイプのせんべいやあられをあまり食べない地域もあるっぽい?><

13:58:24
icon

13:59:28
icon

14:01:06
icon

買いにくいってレベルじゃなく、システムとしての新幹線と互換性がある車両その他を他国のメーカーが作るのはたぶんコスト的にわりがあわなくてどこもやらないと思うし、事実上不可能かも?><

14:04:12
icon

高速鉄道を導入しようって時に、新幹線にするのと他の方式にするのってあまりに違いすぎるし、他の高速鉄道ってシステムの上で鉄道の延長だけど、新幹線って鉄道ではあっても国際的な常識としての鉄道の延長じゃなく別物かも><

14:06:28
icon

(あとわりとどうでもいいことかもだけど、イギリスのは車両の系統としても新幹線車両とは言えない気がしなくもない><;)

14:16:38
icon

実際には1回も行ったこと無いのに長崎マニアだ(った)から、長崎県の離島以外なら現地の方向音痴の人よりは迷子にならない自信がある><(北の方の佐賀県境付近はかなりあやふやだけど><;)

14:17:48
icon

長崎市の西の方もわりと思い出せない・・・><

14:29:46
icon

システムとしての新幹線を高速鉄道未導入国に輸出しようとすると「車両も軌道も壊れなくてもメンテしまくり文化」と「車両はものすごく消耗品(時間あたりの走行距離がすごい事になるから結果的に)」って部分をちゃんと伝えないと、「話が違う!こんな高コストのものを維持できるわけ無い」って文字数

14:31:53
icon

高速鉄道未導入国(や地域)の軌道って「脱線しそうなほど曲がってるの見つけたらなおせばいいんでしょ・・・?」みたいな感覚みたいな感覚っぽいよね><;

14:39:37
icon

スカイマークの最大債権者、ANA参画に反対 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) yomiuri.co.jp/economy/201505…

Web site image
ページが見つかりませんでした : 読売新聞オンライン
14:42:12
icon

暗雲垂れ込めるスカイマーク再建計画 ANA、エアバスの思惑が交錯 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉:日経BPオールジャンルまとめ読みサイト nikkeibp.co.jp/atcl/matome/15…

14:45:08
icon

シンプルに言うと、 エアバス&リース屋さん「えっ!あのA330使わないの!?」 って事か・・・><

14:46:03
icon

オレンジ的にはA330復帰させて欲しい・・・><(採算とか知らない><;)

14:51:21
icon

オレンジが一番望むけど絶対ありえない道筋としては、JAL傘下にしてJASブランド復活させて、スカイマークを分割して、LCC特化部門と従来部門(?)というかJAL補完部門に分けて、後者を新生JASにしてレインボーA330を・・・><(1ミクロンもありえないシナリオ)

14:53:37
icon

14:54:49
icon

パンの耳部分で作られたサンドウィッチが一緒に入ってるサンドウィッチのセット、普通に食べたことある気が・・・><

15:33:59
icon

15:36:42
icon

15:39:22
icon

1960年代とか1970年代辺りだと、公害とかでそういう面が注目されてて、NHKでドキュメンタリーが何本も作られた(のの再放送を見た><)り、その後も振り返って雑誌とかでも採り上げられた(のを読んだ><)けど、完全に忘れ去られてる気がする><

15:41:58
icon

ていうか「環境」って言葉は重視されているのに、「公害」って言葉が過去の物になりつつあるような気がしなくもない>< 現在進行形で光化学スモッグ注意報とかでてるけど、でも忘れ去られてる気が>< 電力で、火力発電すればいいじゃん!って意見がわりと多いのもその一つかも><

15:44:49
icon

今の義務教育の社会科の教科書って、高度成長期の公害問題ってどれくらい書かれてるんだろう?><

15:50:20
icon

義務教育で公害を学ぶのは小学5年生らしいということで見てみたら・・・><; -- 社会のトビラ [社会 小学校5年生]|NHK for School nhk.or.jp/syakai/tobira/

15:53:15
icon

Eテレの番組的には水俣病しか採り上げてないのか・・・>< -- 公害 | 社会のトビラ | NHK for School www2.nhk.or.jp/school/movie/o…

15:55:30
icon

社会科を真面目に勉強しようとしても温水洋一のおもしろ表情集を見せられる今の小学5年生かわいそすぎるでしょ・・・><;

16:00:44
icon

他の回の解説も読んでみたけど、オレンジが今の小学5年の社会科の教科書読んだらキレそうな気がしてきた・・・><

16:07:23
icon

よくわかんないけどシングルはおもしろ波形なのかな?><

16:09:28
icon

音声ファイルの品質だけをわかりやすく表示するソフトウェアを作ったら面白そうって少し前から考えてる><(「マスタリングしたやつクビにすべき」とか表示される感じ・・・><)

16:14:56
icon

単にどの程度クリッピングしてるかとか音でかすぎとかそういう簡単なのは作れるけど、そうじゃなくちゃんとした研究で、音その物に全く注目せずに品質の良し悪しのみを判定するってなんかあったりしないのかな?><

16:17:46
icon

@nebula121 一方オレンジは派生版を作った・・・><(厳密に言うと前から少しソース弄ってみたりしてたけど、この度キーを自分のに変えた><(のとついでに時刻表示を細かくした><))

16:22:15
icon

@nebula121 フォークされる事を考慮して書かれてる感じで、フォークする時にいじるべき場所がまとめられてる感じだから結構楽かも><(それだけのためにするのは面倒すぎるかもだけど><;)

16:46:05
icon

@nebula121 ていうかTweenって元はオープンソースだったのが誰も手伝う人居なくて結局一人で開発してる状況が続いてオープンソースやめた感じかも?>< OpenTweenは派生したあとVB .NETからC# に全面的に書き直されたからいじれる人増えた感じっぽいかも><

16:48:05
icon

16:48:51
icon

富士通将軍は知ってたけど富士通天は知らなかった・・・><

16:54:45
icon

16:54:49
icon

16:56:16
icon

かつてのKDDIと似てるような似てないような事例・・・>< 一時期Kabushikigaisha DDIだったよね・・・?><;(スペルわかんないけど><;)

16:56:55
icon

16:57:06
icon

知らなかった・・・><

17:04:31
icon

17:07:53
icon

震度1らしい・・・>< -- 地震 cwb.gov.tw/V7/earthquake/…

17:10:40
icon

今気づいたけど、台湾の地震の震央の情報は1/100度単位なのか・・・>< 日本の気象庁の発表はなぜか1/10度に丸められちゃうから台湾の方が細かい><

17:13:02
icon

USGS見たら1/1000だった・・・>< 気象庁さん><;(解像度より精度を重視してるってことなんだろうけど><;)

17:14:08
icon

17:15:32
icon

winamp、今でも海外ネトラジ受信用に現役で使ってる・・・><

17:18:53
icon

17:19:49
icon

センサが小さいデジイチが強い方面・・・?><(そもそもデジイチのレンズなら気にしなくていい気がしなくもない><)

17:21:36
icon

このまま動態保存すればいいような気がしなくもない><

17:25:55
icon

そういえば、東武8000系が博物館所有車両として動態保存ってすごい事になってるけど、似たようなこと鉄博&JR東日本で出来ないのかな?><(東武の場合は博物館館長の花・・・なんだっけ?><; お名前失念したけど学術としての鉄道史に関してすごく偉大な方が居てというのが大きい><)

17:28:19
icon

東武博物館の館長さんの名前、花上嘉成さんだった>< この方東武に限らず私鉄史関連ですごくすごい人かも><

17:30:48
icon

@Ling_mu そういう意味でレンズの美味しい所だけ使うためにあえてセンサが小さいモデルをって選択あってもよさそうって思うんだけど、あんまりそういう話聞かない・・・><(トリミングすればいいじゃんってことなのかもだけど><;)

17:33:22
icon

17:34:28
icon

これフライトシムのラダー用にしたら小さくて便利かな・・・?><(残りは相変わらずトラボとキーボードで操縦><;)

17:39:26
icon

901系(ABC編成混ぜて)団体列車用という扱いで動態保存って無理だったのかな・・・?>< 企画列車走らせても東武8000ほど乗りたがる人来ない?><;

17:42:48
icon

ブルトレとかに限らず、乗る人の記念写真が一番優先されないとダメ絶対><

17:45:49
icon

初代FM TOWNSさん・・・・><

18:03:28
icon

18:04:04
icon

これ法的に重大に問題である気がしなくもない><

18:05:52
icon

なぜか法令データ提供システムがOperaClassicで表示できなくなってる><;

18:06:04
icon

諦めた・・・><

18:09:57
icon

18:10:31
icon

オレンジの能力は中3未満だった・・・><;

18:27:23
icon

とても難しい日本語><

18:31:56
icon

18:32:24
icon

オレンジの時代は右の机じゃった・・・><

18:33:58
icon

机小さすぎるって人が、担任と一緒に大きな机と交換するために倉庫に行ったりしてた><

18:38:19
icon

色々な大きさの机を倉庫に用意しておくんじゃなく、アジャスター式になったのは少子化でなのかな?><

21:12:23
icon

新しい報告書来てた>< -- 運輸安全委員会 mlit.go.jp/jtsb/

22:43:47
icon

CFN見てたけど眠すぎて眠い><

01:36:18
icon

ANA8551の音聞こえた>< JA755A

12:49:17
icon

連続で無理し過ぎた気がする><;

13:12:50
icon

13:13:37
icon

これの本物って資格的にはガス溶接・・・?><

13:15:26
icon

ちがった>< "なお、酸素を用いない小型・携帯用のいわゆるガストーチによるろう付けはここでいうガス溶接に含まない。" ガス溶接作業者 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/ガス溶接作業者

13:18:03
icon

体内時計めちゃくちゃで頭ふにゃふにゃする><

13:27:23
icon

無理にでもJSTに合わせるほうがいいのかな・・・><

13:37:28
icon

テラリア1.3.1のロジックゲート、Dフリップフロップとか作れない仕様っぽいのと、ロジックゲートブロックが多すぎるとうまく動かないっぽいから、次のアップデートで出来たらカウンターブロック(というか2分周器?><)を追加して欲しいかも・・・><

13:39:44
icon

変なカウンタは作れたけど、発振保護機能(マインクラフトで言う所の赤石焼き切れ)で実現されたっぽくて、動かす度にロジックブロックから故障エフェクトの煙出る><(でも一応使える><;)

13:40:36
icon

カップヌードルにおゆいれたらねむくなった><

13:50:33
icon

空飛びたい><

14:53:53
icon

5月10日以降でオレンジへのリプライのうち3ツイート消えてるっぽい(のでズレて表示された)けど誰のツイートだろう・・・・?><

15:02:21
icon

15:03:05
icon

内山峠旧道も含めてすごく好き><

15:18:56
icon

?><;

15:19:12
icon

15:20:55
icon

16:00:16
icon

18:15:19
icon

18:16:31
icon

一時間間違えてた><;

18:27:07
icon

18:27:14
icon

18:28:34
icon

一時間間違えて半分しか見れなかった・・・><;

18:59:29
icon

ボジョレーヌーボーコピペってボジョレーヌーボーがしゃべってるわけじゃないじゃんね>< ていうかネタであることを置いておいても文面的にも本人の発言じゃなく周りから評価してる文面じゃんね><

19:01:52
icon

MF扱えないって意味???><

19:06:50
icon

よくわかんないけど、今どきのカメラってISO感度がどこの超高感度フィルムだよレベルな21世紀なんだから最大にしておけばフルオートでも撮れるんじゃないの感><

20:04:38
icon

20:04:45
icon