そういえばずっと前に思いついた 焼きおにぎりにぎり、まだ実際に作ってみてない・・・><(ネタが焼きおにぎりの握り寿司><)
あってた><b - "太平洋上にある自衛隊の訓練空域で" - Reading:半世紀ぶりの国産旅客機MRJが初飛行 NHKニュース nhk.jp/N4MA4JzZ
航空の調べ物するのだんだん慣れてくの楽しい>< しかしながらAIM-Jを一度も読んだ事がないのがアレだ><;(次の号が出たら買おう><;)
一回航空マニアお休みする前(=10年以上前)だと、得られる情報がとても少なかったけど、今は公式な情報がインターネット経由で手に入れられるし、旅客機の操縦も解説動画がたくさんあるし、PCフライトシムのリアリティも大違いだし、昔じゃここまで知るのは無理だね・・・><
ジェットとロケットを切り替えられる宇宙往復機向けエンジン、英リアクション・エンジンズとBAEが共同開発へ | スラド サイエンス science.srad.jp/story/15/11/12…
KSPをやると、それが最も効率的な方法であると痛感しまくるかも・・・>< "宇宙に行くための唯一の方法は、非効率的な多段ロケットを使った方式しかない。" science.srad.jp/story/15/11/12…
BAEシステムズ社、英国のスペースプレーン開発に協力 | sorae.jp : 宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp/030201/2015_11…
双眼鏡でばっちりみれた><>< 747-8でっかい>< B-ABYG - DLH717 on Flightradar24.com fr24.com/DLH717/7f5399f #flightradar24
前に思いついた、ホンダジェットは本田宗一郎の遺志を継いだから空冷のエンジンにしたってジョーク流行らせたい・・・><
FR24で、スカイダイビングの飛行機が、わりと近所(ホンダエアポート&藤岡)で飛んでるのみて、「やりたいな・・・><」と思うけど、オレンジの体力じゃタンデムでも無理だよね・・・・><
埼玉東部の民間訓練空域が上空にある感じの場所に住んでるから、小さいころから本田航空やらなにやらのセスナが頻繁に飛んでくるんだけど、ここ最近その音を聞くのも「どこかの資質がある人が訓練して上空を飛んでるけど、オレンジは飛べないんだ・・・><」ってネガティブな気持ちになってしまう><
操縦資格の訓練の音ってわかって聞くのがつらい感じ・・・><(オレンジは飛んじゃいけない人だから、その立場にはなれないんだみたいなつらさ><)
中古の、モーターではないパラグライダーを買って勝手に飛ぶって法の上では問題ないけど超おこられるけど、とんでいいのかな?><; とびたい・・・><(駄目だよね><)
最近、南極観測関連の調べ物してたんだけど、南極観測も宇宙飛行士ほどではなくても、『正しい資質』が必要で、その全く逆の極地みたいなオレンジは空を飛ぶことも南極に行く事もできないのかとかなんかそのなんだ・・・><