17:13:32
icon

特定しました><;

17:13:08
2024-10-15 17:01:36 Posting nezuko_2000 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ここ天国じゃん

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
17:06:34
icon

とあるサイトを見ようとして、URLのyaまで入れて間違えてEnterを押しちゃった(?)ら、なぜか補完でこのページが表示されて「???><;」ってなった><(?)
サービス終了のお知らせ
thanks.yahoo.co.jp/

サービス終了のお知らせ
16:56:41
icon

oh...><;

16:56:30
2024-10-15 16:55:57 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まあ今日だけってことで

16:56:28
2024-10-15 16:55:38 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

こんなものでケチるな新しいものを買ってこい、それは本当にそう

16:56:24
2024-10-15 16:55:16 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

開封・使用されて1年以上経過し、日常的に30℃以上、ときに40℃近い部屋に放置され続けた目薬ですが、なんと防腐剤無添加です

16:55:02
icon

それは食品と比較にならないほどデンジャラスな気が><;

16:54:39
2024-10-15 16:53:25 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

s/1年以上前に購入した/1年以上前に開封した/

16:54:36
2024-10-15 16:52:46 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

目が痒くなってきたのは乾燥か花粉か……

とりあえず1年以上前に購入したと思わしき目薬でも注すか

16:54:08
2024-10-15 16:51:16 Posting ぽな (C.Ponapalt) ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

「オタク変な物ばっかり撮るシリーズ」ハッシュタグは確かにヤバい(語彙)

軽率に変な物ばっかり撮ってどんどん上げてほしい

ukadon.shillest.net/@orange_in

16:47:34
icon

いわゆる、オタク変な物ばっかり撮るシリーズみたいなのは特に、将来実用的な記録になるかもしれない(ならないかもしれない)記録として素晴らしい><

16:45:33
icon

元の話わかんないけどなんとなくわかるけど(?><;)、
オレンジも、型が決まった鉄道写真を撮る文化は嫌いだけど、芸術的な写真を撮るか、そうじゃなければ各部の詳細の機構等を記録する鉄道写真は好きだしそういう写真を撮る人は尊敬してる><

16:43:50
2024-10-15 16:42:45 Posting ぽな (C.Ponapalt) ponapalt@ukadon.shillest.net
icon

推し車両を愛でるために写真を撮りに行くというきのくるったテツも居るぐらいで、鉄道写真を撮る目的は様々でございまして…

※だいたいはきれいな編成写真とか撮りたい人なので、型が決まってるというのは誤りではない

15:54:48
icon

確実っぽい(?)のは65時間くらい前?><
mastodon.cardina1.red/@lo48576

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
15:54:28
2024-10-15 15:49:24 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ワイの前回の飯が何時だったかわかる人、たのむ

15:48:24
2024-10-15 15:44:44 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
Attach image
15:46:19
icon

これ思い出した><
ナイスミディパス - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

"2005年(平成17年)から普通車用のみの発売となり、2009年(平成21年)からJRグループ共通商品見直しのために廃止された。"
・・・・・><

Web site image
%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%91%E3%82%B9
15:45:28
2024-10-15 15:37:32 Posting NegitukaiTNB :misskey_flowers_hanamizuki_2: イベリス negitukaitnb@misskey.flowers
icon

This account is not set to public on notestock.

15:43:45
icon

Firefoxのビルトイン翻訳の日本語対応、2024年後半から取り組む予定らしい・・・><
connect.mozilla.org/t5/ideas/j
"We are planning to start working on Japanese in the second half of 2024."

15:34:39
2024-10-15 15:34:02 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

やってやれんことはない気はするしユーザ人口的に小さくもない気はするので、純粋にコントリビュータが不足してたりとかかね (しらんけど)

15:34:26
icon

言語別に選んで辞書をインストールする方式であれば、仮に辞書が巨大で困るのが原因だとしても、巨大で困るのは日本語との翻訳をしたい人だけで済むわけだし、用意してくれてもいいような・・・><

15:32:59
2024-10-15 15:31:09 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Firefox 117、オフラインでも動作する自動翻訳機能が組み込まれる | TECH+(テックプラス)
news.mynavi.jp/techplus/articl

Web site image
Firefox 117、オフラインでも動作する自動翻訳機能が組み込まれる
15:31:39
icon

日本語の翻訳に対応させようとすると辞書が超巨大化する仮説?><

15:31:09
2024-10-15 15:30:43 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

オフライン対応だからでは。しらんけど。

15:28:47
icon

なんで、Firefox以外の、例えばVivaldiとかBraveとかEdgeとかのビルトイン翻訳には日本語もあるのに、
なんで、Firefoxのビルトイン翻訳は28言語くらい?対応してるのに日本語の翻訳には対応してないんだろ?><

15:17:24
icon

あとなんか調べようとしてててそのまま調べ忘れてること、なんかあったっけ・・・?><

14:52:09
icon

・・・・なので、カナダの事例をすでに聞いていたので、国民民主の尊厳死の政策にはオレンジは完全に反対だし、玉木代表の発言がカナダそのまんますぎておもしろくて笑えない><

14:49:21
icon

この画像面白すぎでしょ?><;
assets.st-note.com/img/1713940

ノア・スミス「安楽死の歪んだインセンティブ」(2024年4月3日)|経済学101
note.com/econ101_/n/n91bc9402f

Web site image
ノア・スミス「安楽死の歪んだインセンティブ」(2024年4月3日)|経済学101
14:47:51
2024-04-29 21:24:37 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これの話に限らず、前はオレンジも何となくカナダ人が言うことを真に受けて「カナダってUSAよりも福祉な国なんでしょ?><」って思ってたけど、最近アメリカのADAを調べて、カナダのも調べて「・・・ん?><;」って思うようになってきた><;
「USAはたしかに医療制度はとても資本主義的だけど、それ以外はだいぶ違うぞ?><;」って調べれば調べるほど思うようになった><

14:47:23
2024-04-29 21:19:44 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

アメリカが医療が贅沢品になるシステムだったり民間の保険会社とバトルしまくらなきゃいけないシステムなのは、日本から見てすごい馬鹿だなと思うし事実上崩壊してると思うし、カナダ人もきっと同じように考えてきたけど、カナダのは、「医療費かかるから死ねよ」・・・というかミーム上そう書かれてるけど実質的に「殺す」な訳で、アメリカと比べてもだいぶ酷い><
どこが福祉の国やねん><(似非関西弁)

14:46:17
2024-04-29 21:12:41 Posting orange orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ノア・スミス「安楽死の歪んだインセンティブ」(2024年4月3日)|経済学101 note.com/econ101_/n/n91bc9402f

"こういう Decluzeau のような事例があれこれとあって,いろんなミームがネットに出回った.そのひとつはこんなミームだ"

の所のミーム画像、すごく好き><
(カナダ人がいままでアメリカの医療制度を馬鹿にしてきたという事をふまえて見ると)

Web site image
ノア・スミス「安楽死の歪んだインセンティブ」(2024年4月3日)|経済学101
14:46:09
2024-10-15 14:43:59 Posting 宮原太聖 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

14:46:03
2024-10-15 14:42:36 Posting 宮原太聖 TaiseiMiyahara@miha.hostdon.ne.jp
icon

This account is not set to public on notestock.

14:44:40
icon

2021年に読んで「おもしろい><」と思って、2023年に「そんな話あるのか><(完全に忘れてる)」になって2024年に2023年のログを発見して論文読もうってなって、で、さらに忘れてて今読もうとして実は2021年にって気づいた><;

14:41:03
icon

notestockで検索して気づいたけど、さっきのVivaldiのビルトイン翻訳がバグった論文のabstract、既に2021年に一回読んでたっぽい!?><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
全く覚えてない><;

Web site image
orange (@orange_in_space@mstdn.nere9.help)
14:31:51
icon

また今度でいいや><(?)

14:30:06
icon

Edgeのビルトイン翻訳では大丈夫だった><;

Attach image
14:27:38
icon

あとで読もうと思ってそのまま読むの忘れてた論文を、Vivaldiのビルトイン翻訳で読もうとしたらホラーになった><;

Attach image
14:23:29
icon

まさか公式サイトまでこんなに差があるとは思ってなかった><;
日本のセブンイレブンの公式サイトって、日本の他のコンビニの公式サイトと比較してもかなり酷いとは前から思ってたけど、アメリカのセブンイレブンの公式サイトのデザインが日本のと全然違くてまともだったとは><;

14:17:01
icon

日本のセブンイレブンの公式サイトのアクセシビリティに関するページどこだか見つけられない・・・><
アメリカのセブンイレブンの公式サイトでいうこれに相当するページ><
Website Accessibility Statement | 7-Eleven
7-eleven.com/legal/website-acc

14:06:49
icon

日米のセブンイレブンのアイスクリームのページの差、一目瞭然><

Attach image
Attach image
14:01:01
icon

一方で、アメリカのセブンイレブンの公式サイトでは、上のメニューの『Food』をポイントすると出てくるプルダウン(?)メニューから『Ice Cream』をクリックすれば商品の一覧が出てくる><

13:57:49
icon

例えば日本のセブンイレブンのサイトで、パンを見てて、「アイスはどんなのあるんだろ?><」と思ったら、
パンくずリストの『商品のご案内』か、
プルダウン(?)メニューの『商品のご案内』をポイントしたら出てくる『商品カテゴリ一覧』をクリックして、その先のページで『アイス』をクリックして、何の役にも立たない超巨大で画面のほぼ全体を覆うアイスクリームの画像を邪魔だなと思いながらスクロールさせると、やっとアイスクリームの商品一覧が出てくる><

日本のセブンイレブンのウェブサイトを作ったやつ、ホームラン級の馬鹿><

13:52:13
icon

アメリカのセブンイレブンの公式サイト、日本のセブンイレブンの公式サイトと全然違っててすごく見やすくてびっくりした!><;

7-Eleven | Your Convenience Store for Food, Drinks, Fuel & Fun | 7-Eleven
7-eleven.com/

13:32:43
icon

デパートとかのフロアガイドの写真をTSV形式とかにもできそう><

「Snipping Tool」に新機能、スクショのテーブル(表)を認識してクリップボードへ、 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
「Snipping Tool」に新機能、スクショのテーブル(表)を認識してクリップボードへ、/Canary/Devチャネルでテスト開始
12:29:54
icon

オレンジが解説するより圧倒的にずっといい15インチゲージの解説><

15インチゲージって? - せんろ商会HP
senro.na.coocan.jp/actual1019.

15インチゲージって? - せんろ商会HP
12:28:17
icon

この写真で見ても三角コーンの土台とほぼ同じ幅に見える><

ファイル:Forest Trolley Railway Ecorail.jpg - Wikipedia
ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83

Web site image
%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Forest_Trolley_Railway_Ecorail.jpg
12:21:52
icon

三角コーンの土台くらいっぽいってことは、三角コーンの土台って約15インチだから15インチゲージ?><;

【鉄道施設系】 士幌線跡を自転車で走る 森のトロッコ エコレール (北海道・上士幌町)  - 旅と鉄道の美学
estoppel.jp/entry/2022/07/15/0

Web site image
【鉄道施設系】 士幌線跡を自転車で走る 森のトロッコ エコレール (北海道・上士幌町)
11:18:13
icon

7.5インチゲージなのかな?><

11:13:57
icon

木製レールで手作りみたいな記述が見つかるけど、ゲージはわかんなかったけど見た感じ5インチゲージ・・・?><

11:13:03
2024-10-15 11:05:58 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

営業用の軌道と比べると軌間が狭い感じするので、なんかの作業用とかなのかな。で検索すると似たような幅のやつ出てきた。
廃線跡で足こぎトロッコ運行20年超 上士幌で札幌・野口さん夫婦 27日から夏季営業:北海道新聞デジタル
hokkaido-np.co.jp/article/1005

Web site image
廃線跡で足こぎトロッコ運行20年超 上士幌で札幌・野口さん夫婦 27日から夏季営業:北海道新聞デジタル
11:06:57
icon

そういえば、アメリカのセブンイレブンではその辺りどうなんだろうと思って調べようとしたけど、スマホからじゃ無理だった><;
ちなみに、英語でそういう容器の不正行為は、「slack fill」って言うらしい・・・・><

11:05:33
2024-10-15 10:29:31 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

海外では上げ底に対して総スカンってこと?!
上げ底の印象が悪いのは確かにわかるが、セブンイレブンの大幅減益は海外店舗が原因なので憶測でそれらを結びつける投稿には気をつけた方が良い - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2449309

Web site image
上げ底の印象が悪いのは確かにわかるが、セブンイレブンの大幅減益は海外店舗が原因なので憶測でそれらを結びつける投稿には気をつけた方が良い
10:16:51
icon

(鍵かっこの位置なおした><;)

10:16:28
icon

それって調べる領域と量(というかディープさ?><)による影響が大きいんでは感><
よく知らない領域について深く調べようとすると、自然言語で聞くしかなくなるかも><
たとえば「この国や地域にこういう領域に関する法律にはどういったものがあるのか?><」みたいなのは、単語の検索じゃうまく網羅できないし、言語の壁も出てくる><

10:12:00
2024-10-15 10:06:31 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

自然言語でクエリしたくねえ〜〜!!!! の気持ちが強いのでエーアイアシスタントに魅力を感じていないところは結構ある

10:09:30
2024-10-15 10:04:42 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
warp.ndl.go.jp/

一応……一応ね

国立国会図書館インターネット資料収集保存事業
10:01:46
icon

><

公文書等の管理に関する法律 | e-Gov 法令検索 laws.e-gov.go.jp/law/421AC0000

09:55:00
icon

公文書の保存の仕組みの考え方の延長なので、国側がやらないとあんまり意味無い・・・><

09:54:09
2024-10-15 09:50:10 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ID さえあればアーカイブはサードパーティがやることだってできる

09:53:37
icon

ていうか、公文書単位のアーカイブとはまた別のお役所のウェブサイトの(規定した範囲の)スナップショットのアーカイブなので、wayback machineと同じく日時+URI方式を想定してる><

09:51:21
2024-10-15 09:50:00 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

日時と担当部署と内部番号の組み合わせとかにすればそう難しくないだろうし、永続させる仕組みは後からでもいいからとりあえず適切な ID を割り当てるところはさっさとやってほしいね

09:51:07
2024-10-15 09:49:22 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

まず URI 以外の方法で ID を割り当てるところから始めないといけない (場合によっては datetime + URI でもいいけど)

09:49:49
icon

国の機関のウェブサイトの(うちの規定の領域の)アーカイブだけじゃなく、地方自治体等のも含めて国側のアーカイブでアーカイブする(><;)仕組みと義務付ける法律を作るみたいな感じ><

09:47:33
icon

これから昨日の調べものも含めて連想してふと思ったけど、日本版wayback machineはどう考えても無理だしほぼ意味無い(細かい説明略)だけど、
日本の行政機関の公式サイトの国による定期的スナップショットのアーカイブを義務付ける法律とアーカイブの仕組みを作るのって無理なんだろうか?><
日本のお役所のサイトの掲載物、専門家会議の議事録等ですら消されちゃうことが多々(?)ある><

09:42:21
2024-10-15 09:39:35 Posting らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

Wayback Machine、「暫定的に読み取り専用で再開」 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/24

Web site image
Wayback Machine、「暫定的に読み取り専用で再開」
09:28:10
icon

盲導犬を連れた人がスーパーで買い物中に他の客から「なぜ犬を連れているのか」と聞かれ、店員が対応するも説明できず...「次回から盲導犬は外に」と言われてしまった - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2450008

これ、比喩じゃない方の「無知は罪」だよね感><(身体障害者補助犬法のその部分に罰則は今のところ無いとはいえ)

Web site image
盲導犬を連れた人がスーパーで買い物中に他の客から「なぜ犬を連れているのか」と聞かれ、店員が対応するも説明できず...「次回から盲導犬は外に」と言われてしまった
09:18:28
icon

逆だっけ?><

09:18:11
icon

Apple製品(の一部?)がそういう仕様ってなんかで読んだ気がする><

09:17:21
2024-10-15 09:16:40 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

充電100%がよろしくないなら、70%充電を100%充電と嘘ついてくれても良いよなって思ったりする。

09:17:16
2024-10-15 09:14:43 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help
icon

実家に置いてるNECのモバイルルーターも充電70%で止める機能があるな。家に常設する使い方もそれなりにあって、いざというときに電池が劣化してて死んでるとか、バッテリーが膨らむとか有ったのかもしれない。

09:17:13
2024-10-15 09:11:20 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

09:17:08
2024-10-15 09:10:18 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

09:17:05
2024-10-15 09:08:33 Posting 酸性雨 acid_rain@amefur.asia
icon

This account is not set to public on notestock.

09:15:05
icon

地理的知識が大好きすぎて、もう日本だとどこでも「だいたい知ってる・・・><」になってしまってて、土地勘をつけて『知らない場所』を『知ってる場所』に変えていくおもしろさがほとんど無くなっちゃったけど、アメリカは未知の領域が超巨大なので、知ってる場所を増やす楽しみが大量にあっておもしろい><

09:10:58
icon

アメリカのトラック車載実況配信で得た知識(というか、見てて「雰囲気いいかもここ><」と思った場所)が、先月ボンジョビの人が人命救助したってニュースの舞台の橋の場所の理解に繋がるのおもしろい><

09:03:46
icon

9/12
「ボン・ジョヴィ」が人命救助〝あわやの瞬間〟動画に賞賛の嵐「これはできない」「本物のスーパースター」(西スポWEB OTTO!) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/6098

Web site image
「ボン・ジョヴィ」が人命救助〝あわやの瞬間〟動画に賞賛の嵐「これはできない」「本物のスーパースター」(西スポWEB OTTO!) - Yahoo!ニュース
08:46:29
icon

OBSに追加された「Hybrid MP4」は通常のMP4と何が違うのか? - GIGAZINE gigazine.net/news/20241015-obs

そもそもなんで最初からRIFFみたいにメタデータを頭に(も)置く(置ける)フォーマットにしなかったのか謎><

Web site image
OBSに追加された「Hybrid MP4」は通常のMP4と何が違うのか?