まとめの最後にあるマッシュアップ(?)が素晴らしい><;
でんじろう先生のとある実験動画を絶対音感持ちが見ると発狂すると話題に...「ゴキブリが部屋に出た時と同じくらい嫌だ」→絶対音感持ちでも意見が分かれる - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2449151
まとめの最後にあるマッシュアップ(?)が素晴らしい><;
でんじろう先生のとある実験動画を絶対音感持ちが見ると発狂すると話題に...「ゴキブリが部屋に出た時と同じくらい嫌だ」→絶対音感持ちでも意見が分かれる - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2449151
(健常者も含めた)乗り方説明のページに、車いす利用者への最小限の案内も併せて記述するのは海外の公共交通でもできている事例は少ないので、仙台市は誇っていいかも><
そういえば乗り方のページの日本語版の事例だけど、
仙台市交通局の事例で、
https://www.kotsu.city.sendai.jp/subway/norikata.html
"車椅子でのご利用について"って項目がバッチリあって素晴らしいけど、オレンジの勘違いじゃなければ、オレンジがご意見フォームから
「なんでハードウェア面ではせっかく優れたバリアフリーで作ったのに乗り方の案内では障碍者に対してバリアを作るのか?><# 乗り方を知りたいのは障碍者も一緒なのだから、予約等を行わなくても乗れる旨をひとことでも書くべきではないのか?><# 」(超意訳)
って送ったら、ひと月もかからずに記述されてびっくりした><
ポートランド都市圏はそういう面で素晴らしい><
MAX Accessibility Features
https://trimet.org/access/max.htm
ロサンゼルスは微妙><;
Accessibility on Metro - LA Metro
https://www.metro.net/riding/riders-disabilities/
Accessibility | TOEI TRANSPORTATION
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eng/guides/wheelchair/
都営交通の英語版公式サイトのAccessibilityのページ、いきなり最初に三田線がどうのこうのが書いてあって、結局「こんなに頑張ってるんです」(しかしながら国際水準には全然達してない><)アピールであって、必要な人向けの説明じゃないのが、日本の公共交通公式サイトのお約束パターンすぎてマジで呆れる><
ロサンゼルスの公共交通の公式サイトの場合、
Metro | Bus, Rail, Subway, Bike & Micro in Los Angeles
https://www.metro.net/
"Where To?"ってところをクリックすると、出発地と到着地を入力できて、"Go"を押すと公共交通モードのグーグルマップに飛ぶ><;
比較の一例として、東京都の都営交通の公式サイトと
TOEI TRANSPORTATION
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/eng/
オレゴン州ポートランド都市圏の公共交通(TriMet)の公式サイト
Plan and track your trip on TriMet
https://trimet.org/home/
公共交通の案内に関しては、海外の乗り物あちこち調べまくってる感覚でいうと、
日本の公共交通は、公式のウェブサイト(の英語版も日本語版も)も「結局、乗りたいわたしはどうすればいいのか?」って情報にたどり着きにくいように感じる><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
いわゆる『めんどくさいオタク』も基本的には海馬傍回の機能の範囲?><;
例えば、その地域を走ってるはずがない電車が走ってる映像描写に違和感を得るのも海馬傍回の機能だよね><
アメリカを舞台としてるはずのゲームのワールドの道路のセンターラインの特徴やら道路標識の様式のちょっとした誤りを見つけて「これじゃアメリカじゃない><;」ってブチ切れるのも、海馬傍回が厳密に判別してるからこそといえそう><
風景に対する好奇心も海馬傍回が強く関係している可能性もあるっぽい><
なぜならば、風景を見て各部の「知ってる」「知らんしなんだこれ」を判別するのも海馬傍回の機能なので、海馬傍回がパワフルに細かくパターンマッチングしまくると『「知らんしなんだこれ」シグナル』(?><;)が多発されるっぽい><
オレンジが風景に関連するエピソード記憶能力が強くて、風景を見た瞬間に「あのhogehogeのあのシーンのこういう話に出てきたあの場所だ!!!><;」ってなったり、すぐに「やまいが物件?><」とか言い当てられるのも、オレンジの脳の部位の中で、海馬傍回だけが超高性能だからであろうと考えられるっぽい・・・?><;
オレンジが、意識的には説明はつかないけど景色を見た瞬間に例えば「ジョージア州・・・?><」みたいになる謎の脳内コプロセッサ(?)って、海馬傍回の機能っぽい・・・?><
海馬傍回 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%A6%AC%E5%82%8D%E5%9B%9E
ハードウェアの世界では、CPUが力業で性能向上してきたわけじゃなく、FPUやらGPUやら、さらにはNPUまで追加して性能向上したわけであって、古典的な意味合いでいうCPU一本でやって来たら今のコンピューティングは無いわけじゃん?><
LLMやそっち系のAIのソフトウェアの世界の更なる性能向上も、一本でやるモノリシックなアーキテクチャな仕組みで将来が長く続くとは思えないかも><
オレンジが思うにこの問題をクリアするには、現在のモノリシックなアルゴリズムのアーキテクチャじゃなく、コプロセッサ的な別の何らかの別の仕組みで動くものが並行して動いてLLM側から見て直感のように作用するなにか新しい仕組みを追加しないと、ハードウェアフットプリントが桁違いにとんでもなく必要になってしまう気がしてる><
数学の問題を丸暗記で何点取れるか競い合ってるかのようなナンセンスさがあるのは確かで…😩
オレンジ的には、LLMに数学の複雑な問題文(問題じゃなく問題文)を解かせるには、今とは比べ物にならないほどの超巨大なデータが必要な気がしてる><
Anthropicはそのへん慌てずに金かけてデータセット作ってるから「妙に人っぽい」んじゃないかなあと。
Googleは…データ量とインフラで強引に脳筋解決してきそう…
確かにLLMに本当の意味で推論させるのは厳しいだろうなあとは思っているけれど、それはそれとして、まだまだ入力するデータセットの品質向上の余地があるのでは?
o200k_base (GPT-4oのトークナイザ) とか見てると、日本語のデータセット、モロにどこぞの匿名掲示板のが多数含まれてるで?
「現在のLLMに真の推論は困難」──Appleの研究者らが論文発表 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2410/13/news070.html
"Prettiest American Town to See Autumn Foliage - WOODSTOCK Vermont New England Autumn Foliage Trip" を YouTube で見る https://youtu.be/o-s3Rkxj0_k
"Mechanical Halloween Pumpkin Harvest | De Terp Squashpackers" を YouTube で見る https://youtu.be/ckqEBJA2Yo0
進行方向逆転機能無しの普通のトラクターでバック運転で収穫するの、すごく大変そう><;
衣装の元ネタこれだと思う><;
さくらみこ【参考資料】 - ホロライブ非公式wiki https://seesaawiki.jp/hololivetv/d/%a4%b5%a4%af%a4%e9%a4%df%a4%b3%a1%da%bb%b2%b9%cd%bb%f1%ce%c1%a1%db
衣装のデザインとかロゴとか舞台の背景とか色々ホロライブのVTuberのオマージュ過ぎるじゃん?><;
と思って作ってる人見たら、ホロライブのゲーム作ってる人だった><;
株式会社ビサイド - BeXide Inc. https://bexide.co.jp/
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
An out-of-warranty battery almost left this paralyzed man’s exoskeleton useless - The Verge https://www.theverge.com/2024/9/26/24255074/former-jockey-michael-straight-exoskeleton-repair-battery
たった3000円の部品の修理を拒否されて1500万円の医療機器が丸ごと使用不能になった元騎手の話 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241013-manufacturer-refuses-broken-exoskeleton/