五所川原市七ツ館の水路が12個並んでる場所ストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/mEcKLpjUrVASe6uw7
五所川原市七ツ館の水路が12個並んでる場所ストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/mEcKLpjUrVASe6uw7
津軽平野の多条並列灌漑水路
籠瀬 良明
東北地理/30 巻 (1978) 1 号
https://www.jstage.jst.go.jp/article/tga1948/30/1/30_1_24/_article/-char/ja/
えじょさん向けっぽい記事が><
壁の痕跡からガソリンスタンドの歴史が見える 〜庚申待・最終夜〜 (2/4) :: デイリーポータルZ
https://dailyportalz.jp/kiji/koshinmachi3/page/2
五所川原の多条並列灌漑水路と、ガソリンスタンドの統合前元売り><
「Windows 11 2024 Update(バージョン24H2)」の製品版登場 適用方法は? - ITmedia PC USER
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2410/02/news102.html#2
”「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」オプションを有効にしているものに順次配信される。ただし“順次”なので、すぐに配信されるとは限らない(最大で数週間の差が生じる)。”
ずっとオフにしてたからか、オンにしてチェックしても来てない><;
壁の痕跡からガソリンスタンドの歴史が見える 〜庚申待・最終夜〜 (3/4) :: デイリーポータルZ https://dailyportalz.jp/kiji/koshinmachi3/page/3
ものすごく懐かしい・・・・><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
JALがパリでエマージェンシーの次は宮崎空港の誘導路がタイムボカンですか…
[B!] ペット不可と同列に「LGBT不可」 賃貸物件の表記に当事者は絶句:朝日新聞デジタル https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asahi.com/articles/ASSB10BW9SB1TIPE01BM.html
毎度お馴染み(?)アメリカの場合は、
1968年のFair Housing Actで住宅に関する差別が連邦法レベルで禁止されてるけど、LGBTに関してもそれが適用されるかは曖昧っぽくて、州法レベルで明確に禁止してるのは、西海岸、ミシガン湖周辺、東海岸北部あたりの州らしい・・・><
wikipediaにどの州で禁止になってるかの地図が載ってる><
Housing discrimination in the United States - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Housing_discrimination_in_the_United_States
システム構成図、ER図、フローチャートなどを描くときに無料で使える作図ツールやドローイングツールまとめ。2024 - Publickey https://www.publickey1.jp/blog/24/er2024.html
Singapore’s Wooden Building of the Future Has a Mold Problem https://www.msn.com/en-us/money/other/singapores-wooden-building-of-the-future-has-a-mold-problem/ar-AA1oZOCK
1年でカビだらけに… 注目を浴びる「木造ビル」は本当に持続可能なのか | クーリエ・ジャポン https://courrier.jp/news/archives/377705/
@orange_in_space miniじゃないやつは「英単語はありますか」の時点でreskillとretrainを出してきたので、知識量≒意味を覚えてる単語量≒ニューラルネットワークのパラメータ数なんだなあと再確認したところ。
言葉に強いClaude (3.5 Sonnet) は単語と限定しなくても初手でreskillを出してきたのでえらい。
オレンジの場合は、おうちがそっち系(?)で母が一時期半田づけの内職もしてたしパートでも半田づけしてたくらいなので、半田づけに理解があって(?)、オレンジが電子工作やりたいってなった時、オレンジ用の半田ごてを買ってくれた時に一緒にゴツいコテ台も買ってくれた><
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
どういう単語がよく使われるかって、文章生成AIの仕組み上、ストレートにそのまんまだからある意味もっともストレートな使い方っぽい気がする><
でも、日本ではリスキリングって言うけどアメリカ英語でも言うのか?(意訳)って聞いたら、
"はい、アメリカ英語でも「re-skilling」という表現は使われます。特に、技術の変化に対応するために新しいスキルを習得することを指す際によく用いられます。また、職業の変化や新しいキャリアを追求する文脈でも使われることがあります。その他には、「upskilling」もあり、既存のスキルを向上させることを指します。"
って返事来た><
4o-miniさんに
「アメリカ英語のネイティブは、夢を叶えたり待遇がより良い職を求めて、現在の仕事を辞めて別の分野の大学に入り学ぶことをどのような英語で表現しますか?><」と「そういう事を表す英単語ってあるのでしょうか?><」
って聞いたけど、リスキリングみたいな英単語は全く出てこなかったので、リスキリングは、少なくともアメリカ英語ではメジャーな表現では無さそう?><
(話飛んでエアリプ)
和製英語かどうかって、ChatGPTに聞く手もあるかも?><
「ネイティブはこういうことを英語でどう表現しますか?」って聞くとわりとあれかも><
でも、アメリカのゲーマー全世代でも11%って調査結果は、つまり↓こういうシステム(※1)の対象になる人が、プレイヤー人口の10人にひとりとも言えなくもないわけで(言い方を変えると、生物学的な性と従来型の役割(?)とスタイルが一致するプレイヤーが10人中9人くらいしか居ないとも言えなくもない)、そう考えると、わりとこうするのってある意味当たり前と言えそうな気がするかも><
※1 こういうシステム
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/113224876887698014
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/113224892895781916
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/113224907040668092
逆にZ世代では低くなるのなんでだろ?><(仮にもしGenZの方が偏見にさらされる機会が少ないので(言い方は悪いけど)ゲームの世界に逃げないのであれば、全米平均とほぼ同じになりそうな気がするけど><)
2024 Essential Facts About the U.S. Video Game Industry - the ESA https://www.theesa.com/resources/essential-facts-about-the-us-video-game-industry/2024-data/
これのLGBT+ Self Identification Of Playersの値が、Generation Z以外の世代ではGallupのLGBTQ+ Identificationの世代別調査を(*1)上回ってるの、とても興味深いかも><(GenZは、全米22%、ゲーマー17%でちょっと低い)
超簡単に言うとアメリカ人の平均よりもアメリカのゲーマーの方がLGBT+の比率が高い><
(*1 LGBTQ+ Identification in U.S. Now at 7.6% https://news.gallup.com/poll/611864/lgbtq-identification.aspx )
2024 Essential Facts About the U.S. Video Game Industry - the ESA https://www.theesa.com/resources/essential-facts-about-the-us-video-game-industry/2024-data/
Z世代の63%が「映画よりもゲームの方が好き」と答えたことが判明 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20241001-gen-z-video-game-movie/
「東京科学大学」誕生 東京工業大学と東京医科歯科大学が統合 | NHK | 教育 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241001/k10014597811000.html
英語名がInstitute of ...なのを見てこれを思い出した><;(微妙にNSFW)