15:36:55

Googleマップのハーシーズの倉庫とか工場のクチコミで、たくさんのトラックドライバーの方々が「ここに荷物を届けるとキャンディーバーを貰える」ってクチコミ書いてて「(なんでチョコレート屋さんなのに貰えるのは飴なんだろう?><)」と思ってて、ふとそれを調べてて「・・・・もしかして?><;」ってなってキャンディーバーがチョコレートの事ってわかった><;

15:31:39

つまりゲームのアイテムで出てくるキャンディーバーも飴じゃなくてスニッカーズみたいなのの事だったのか><;

15:29:51

candyの意味・使い方・読み方|英辞郎 on the WEB eow.alc.co.jp/search?q=candy

"...アメリカではチョコレートやキャラメルも全てキャンディーと呼ぶ。日本でいう「あめ」に限らない..."

candyの意味・使い方・読み方
15:28:31

アメリカ英語でキャンディーバーって、棒状の飴の事だと思ってたけど、棒状のチョコレートとかスニッカーズとかの事だったのか><;

14:48:56

[B! cooking] Xでバズってた「トマトだけのスパゲッティ」がメチャクチャ美味い!簡単に作れてコスパも抜群だった b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

タイトル見て「オリーブオイルも入れなきゃ美味しくないじゃん?><」と思って中身見たらオリーブオイルと塩も入ってた><
トマトだけじゃないじゃん・・・><

『Xでバズってた「トマトだけのスパゲッティ」がメチャクチャ美味い!簡単に作れてコスパも抜群だった』へのコメント
14:06:15

ゲームのAIカー並みに頭悪い動きっぽさ感><

14:05:21
2024-08-21 13:35:48 Posting unarist unarist@mstdn.maud.io

This account is not set to public on notestock.

13:06:47

オレンジのDellのラップトップはすぐに切り替わるから、たぶんWindows 11側じゃなくドライバとかかも?><

13:05:45
2024-08-21 12:35:32 Posting おさ osapon@mstdn.nere9.help

そう言えば、新しいマシンはUSBイヤフォンを抜き差ししたときに、Windows11の音声出力先が切り替わるのがすごい遅い。Windows11のせいなのか、マザボの特性なのか分からんけど。

13:04:48

Full article: Unleashing the Personality Divide: Resilience in Dog Owners, Neuroticism in Cat Owners tandfonline.com/doi/full/10.10

12:51:32

Your Choice of Pet Could Predict What Kind of Personality You Have : ScienceAlert sciencealert.com/your-choice-o

Your Choice of Pet Could Predict What Kind of Personality You Have
12:51:10

「ネコを飼うかイヌを飼うか」の選択でその人の性格を予測できるという研究結果 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240821-dog

「ネコを飼うかイヌを飼うか」の選択でその人の性格を予測できるという研究結果
12:14:14

[B! 地方] 「地元の若い女性の流出が止まらない」と嘆く前に地方が考えないといけない視点(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース b.hatena.ne.jp/entry/s/news.ya

『「地元の若い女性の流出が止まらない」と嘆く前に地方が考えないといけない視点(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース』へのコメント
11:45:56

Valveが「Counter-Strike 2」でゲーミングキーボード搭載の「スナップタップ」機能を使用することを禁止 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240821-cou

これ逆にゲーム側に全く同じ機能を導入すればよくね?><

Valveが「Counter-Strike 2」でゲーミングキーボード搭載の「スナップタップ」機能を使用することを禁止
11:39:04

"Hackgerät in Mais | Row-crop cultivator in corn | Bineuse maïs : EINBÖCK CHOPSTAR XXL + ROW-GUARD" を YouTube で見る youtu.be/j-Oct2f5lKc

作物を踏まないようになってるナロータイプのクローラーとか、タイヤとタイヤの隙までうまく作物を跨げるダブルナロータイヤのトラクターでの農作業、完全にまっすぐの場所は踏まないのわかるけど、端がまっすぐじゃない農地とかどうするんだろう?><
って思ってたけど、この動画見ると折り返しの時に普通に作物踏んでる?><;

Attach YouTube
11:10:46

"CaseIH Magnum PLANTING CORN" を YouTube で見る youtu.be/SBqRMFqcew4

Attach YouTube
11:06:10

@hadsn 青森や北海道の小麦やジャガイモや甜菜や菜の花辺りの農家みたいに、地域で組合みたいなの作ってそこで持つスタイルにすればよさそうだし(←これは知ってる)、(ここからよく知らない→)そうじゃなくても複数の農家で農機の共有って今はわりとあるっぽさ><
あと、大きい農業機械で農地へのダメージを小さくしたい場合は、クローラー式やダブルタイヤの農業機械を選択することがかなりある><

10:49:27

ていうか、農業機械の自動化技術、世界的にはすでに当たり前に使われてて、中規模以上のトラクターにはGNSS連携の半自動運転機能がついてる方が当たり前なのに、日本はおもちゃみたいな小さい農業機械に実験的っぽい自動化機能を追加して「技術開発してます! 将来の担い手不足を解決」みたいななんか最新の事をやってます的な雰囲気だしてて、なんでそんな時代遅れなのか謎><

謎じゃなくて『大きい農業機械を少ない数使う』って流れを無視して『小さい農業機械を大量に使う』って農家が損して国内の農機メーカーしか儲からないやり方を続けてるからそんな事になってるわけだけど><

10:41:11

[B! IT] ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も速くなくなった - きしだのHatena b.hatena.ne.jp/entry/s/nowokay

おもしろいかどうかは別として、1990年代の変化の速さを見てると、今はかなり遅く感じる><
ブコメに農業DXって単語出してる人いるけど、農業のIT系の技術に関しては先進国のなかではむしろ日本が(あまりにも農業が小規模に分散されてるせいで)著しく遅れてるだけであって、技術自体はもう安定してる分野><

『ITが面白い時代はすでに終わっているし変化も遅くなった - きしだのHatena』へのコメント
10:14:49

こんにゃく「生産するほど赤字」の窮状 価格急落で農家ピンチ(毎日新聞) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/284c

"...群馬はコンニャクイモの生産が9割以上なのに、消費量は全国平均以下という。"

08:49:10

!!!!!!!!><

リアル重機・災害復興シム『RoadCraft』発表。協力プレイ対応、崩壊した橋や道路を復旧する『MudRunner』シリーズ開発元手がける新作 - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

リアル重機・災害復興シム『RoadCraft』発表。協力プレイ対応、崩壊した橋や道路を復旧する『MudRunner』シリーズ開発元手がける新作 - AUTOMATON