23:06:19
icon

千葉県東方沖><

23:05:36
icon

地震?><

20:49:57
icon

離席が退店であるかそうじゃないかわかるスタイルのお店ならば言わなくてもだいじょうぶだけど、わからないスタイルのお店だとお店混乱><

20:47:38
icon

[B! 増田] 店員に「ごちそうさまでした」「おいしかったです」を言うか問題 b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

オレンジは言わないけど、オレンジの経験上、少なくとも立ち食いそばであれば言った方がいい><
立ち食いそばって、食べかけで水汲みにいく人がそこそこ居るので、つゆを全部飲んでないで「ごちそうさま」を言わずに立ち去るとお店の人が「(これ、食べ終わったってこと? おつゆ飲む前に水汲みに行った? ここに居たお客さんどこ行った?)」って感じでおろおろしてきょろきょろしだすので、食べ終わったかどうか明確にするために言わないとまずい><(言わない)

Web site image
『店員に「ごちそうさまでした」「おいしかったです」を言うか問題』へのコメント
19:57:22
icon

品質や使い勝手が著しく低いオーディオプレイヤーを作ったアメリカ企業( gizmodo.jp/2009/03/ipod_shuffl )とその酷いオーディオプレイヤーを批判しなかった提灯ライターなら知ってるけど><

Web site image
新iPod shuffleのボタン操作はまるでモールス信号のトンツーだ
19:53:56
icon

[B! UI] 日本産のソフトの品質や使い勝手が著しく低い理由は?に関する、引用RT、リプライ、保存用まとめ b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

言い出しっぺがアレな人アレで、そりゃ最初に罵詈雑言が飛んでくるのも当然だろうし、まるで日本産以外のソフトの品質が著しく低くないかのような言いようだし、この人デザインのセンス全く無いのでアレかもだしアレだね><(?)

Web site image
『日本産のソフトの品質や使い勝手が著しく低い理由は?に関する、引用RT、リプライ、保存用まとめ』へのコメント
19:18:11
icon

日本だと番号だけで言うのは国道だけみたいな気がする><(そうじゃない地域もあるのかもしれない)

19:16:23
icon

動画色々見ててアメリカの道案内で混乱しないか謎なのが、州間高速道路は「インターステート xx」とか「アイ xx」って言うけど、国道も州道の主要道も区別せずに「US」と「ステート」を省略して「ハイウェイ xx」ってだけ言ってる人がわりと多いっぽくて、番号が同じのが近くにある時に間違えないのか謎><

19:08:50
道案内><
icon

動画消えちゃったっぽいけど、脱輪してた場所はここで、
maps.app.goo.gl/vHAzezLEVEwaiC
道案内は覚えてる限りでは、
「ここを出て左折(ハイウェイ3)、少し進んでハイウェイ146に左折、ずっと走ってるとミシシッピ川を渡ってミズーリ州ケープジラードへ入り、そのまま直進し続けるとI-55への入り口に出るので北行きに入る。
数マイル進むとExit 105があるのでそこから降りてUSハイウェイ61に右折する、そこから・・・」

までは覚えてる><
(もちろん原文は英語で、実際には「ちゃんと案内すると約束するよ」とか「聞いてマム、右折じゃないんだ」みたいなことを間に言ってた><(たぶん))

わかりやすいから今でも途中までは思い出せるし、偶然にも数日前にイリノイのおじいさんトラックドライバーyoutuberの人が配信でリアルタイムにそのI-55のExit 105を通ってて「ケープジラードって最近なんか聞いた記憶が・・・>< あっここはあのマムの目的地!!!!><;」ってなった><

18:49:46
icon

@hadsn だから道にちゃんと名前つけてほしい><;
GeoGuessrで日本とアメリカ両方プレイしても、道に名前がついてないってどれくらい不便かよくわかるかも><;

18:46:29
icon

@hadsn 道がわからん><;

18:45:32
icon

このチャンネルの動画なんだけど消えてる・・・・><

"Ron Pratt" を YouTube で見る youtube.com/@RonPratt?si=Qah_E

18:40:08
icon

住居表示の範囲とはちょっと違うけど、
この前アメリカのレッカー屋さんの動画見てたら、思いっきり迷子になって変な場所で折り返そうとして脱輪してトレーラーの車体がトラクタの駆動輪に乗っかって全く動けなくなってたのを助けたあとに、ドライバーの(黒人お母さん)に道を丁寧に教えてあげてたんだけど、アメリカの道案内って文章で示しやすいって例のサンプルでもあるかもって思った><
ちなみに、ドライバーの人をレッカー屋さんは「マム」って呼んでて、「アメリカ人って本当にお母さんキャラの人へのフランクな愛称に『マム』って使うんだ!><;」ってなった><(?)

18:30:58
icon

住居表示、アメリカの地理関係の調べものしたあと日本の調べものすると道路に名前がついてないのが不便すぎてめんどくさいので、道路方式の住居表示と道路にちゃんと名前つけるのと市町村道レベルの道にはアメリカ並みにちゃんと道の名前標識たてまくってほしい><

18:14:16
icon

国産路線バスの事実上のJバスへの統合になりそうな感じなのもそうだけど、集中させ過ぎると一社が不正するだけで、それに関する車両が入手不可能になったりそれを使うお仕事まで下手すると全部止まっちゃう><

18:11:29
2023-12-21 18:09:48 ネズコ NZK200の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ふと思ったんだけど
ダイハツ、トヨタ、スズキの3社共同で作ったEV軽バンのローンチどうするんだ?
あれ、車体はダイハツ製を共用するからローンチ遅れるんじゃね?

18:10:16
icon

ゴムタイヤだと思い込んでた人は一人><;

18:09:27
icon

札幌のその親戚、
国鉄/JR→「汽車」
市電→「電車」
地下鉄→「地下鉄(具体的に言うとゴムタイヤのやつで、札幌のは地上も走る事が珍しい)」
って認識でオレンジが「違うよ!><;」って指摘してはじめて札幌の以外の地下鉄はゴムタイヤでは無いって気づいた><;(その親戚、東京でも地下鉄乗ってるのに全部ゴムタイヤだと思い込んでた><;)

18:03:51
icon

一人じゃなくて、札幌に住んでた親戚複数ね><

18:02:48
icon

オレンジの親戚の札幌市に住んでたお年寄りは、汽車(JR)と電車(市電)を使い分けてた(ちなみに地下鉄は地下鉄)けど、もう他界しちゃった><(生きてたら90歳とかくらいの世代)

18:00:12
2023-12-21 17:36:39 ハヤシ/Ралдвскийの投稿 Raldvsky@misskey.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:56:31
icon

ホームレスの保護率が低いんだから、そりゃ街の路上にホームレスがあふれて急激に荒廃して、アメリカの保護されてない地域のホームレスって万引きして暮らしてる人が少なくないらしいので店は盗難にあいまくって撤退する(ポートランドのTARGET撤退はニュースになった)だろうし、それでも「何であいつらに税金使うんだ」っていい続けてたら今の荒廃は当然の結果かも><
そんなポートランドに超高層超超超高級コンドミニアム(日本で言うタワマンの日本人で買える人はたぶん一桁しか居なそうなレベルのやつ)が建設中ってわけがわからん><

17:45:48
icon

このデータを見た上でオレゴンのポートランド都市圏でホームレス保護に反対してる人なんかの意見(ローカルニュースのコメント欄にあるやつ)を見ると、なんだかな感><
極端にリベラルな都市(圏)(もしかしたら過去形かもしれない)で助けようって人も居る事は居る一方で、データ上で見ると人数的には(特に他の地域よりも市民が意見を反映させる独特な行政システムを持ってる事も考えるとなおさら)、他の州と比べて助けようって人が少ないって事になるかも><

17:39:27
icon

レポートのデータ見ると、ホームレスのうちの保護されてない人の比率が高い大都市上位5位をカリフォルニアの都市が独占してる><;
こういうデータで見ると単にホームレスが多い少ないだけじゃなくまともに対策してるのかも見えてくるね><
州別のホームレスの保護されてない率ワースト上位5位は、カリフォルニア、オレゴン、ハワイ、アリゾナ、ネバダ、
保護してる率上位5位は、バーモント、ニューヨーク、メイン、マサチューセッツ、ウィスコンシン、
らしい・・・><

17:22:40
icon

2023 AHAR: Part 1 - PIT Estimates of Homelessness in the U.S. | HUD USER huduser.gov/portal/datasets/ah

117ページもあるレポートだった><;

2023 AHAR: Part 1 - PIT Estimates of Homelessness in the U.S. | HUD USER
17:18:18
icon

2023年にアメリカのホームレスが急増、65万人を超え過去最高レベルに : カラパイア karapaia.com/archives/52328096

17:11:20
icon

UNECEのサイトにドラフト版に関する資料みたいなののpdf置いてあった><

J3134 Automated Driving System (ADS) Lighting
[pdf] wiki.unece.org/download/attach

17:04:27
icon

規格化されてる上に日本が国をあげて推進してる事になってる(気がする)自動運転がらみのものだから、ある程度事例ができたらそのまま日本の保安基準にも追加されるんでは感><

規格本文は有料っぽい><
J3134_201905: Automated Driving System (ADS) Marker Lamp - SAE International sae.org/standards/content/j313

J3134_201905: Automated Driving System (ADS) Marker Lamp - SAE International
17:02:05
2023-12-21 16:45:59 ネズコ NZK200の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

日本で承認されるとしたら現行の法規の範囲内だと300cd未満の光量にしてデイライト扱い?
いやでも、レベル3自動運転時のみ点灯するからデイライト(エンジン始動時→常時点灯、ヘッドライト点灯時→消灯)の要件に当てはまんないな

16:34:06
icon

飛行機にもオートパイロットランプ(?)って規格化してほしい><
安全には全く寄与しないだろうけどあったらカコイイから><;(それがついてる機種の着陸見てると途中で消える感じ><(オートランドだとつきっぱで着陸して滑走中に消える><))

16:27:03
icon

【やじうまPC Watch】ベンツ、レベル3自動運転時に「ターコイズ色」の標識灯で認可 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

カコイイ><

Web site image
【やじうまPC Watch】 ベンツ、レベル3自動運転時に「ターコイズ色」の標識灯で認可
15:24:39
icon

x 停留場
o 停留所
><;

15:23:03
icon

TL上の話題によると、ツイッターまた壊れたらしい?><

15:21:41
icon

テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い - GIGAZINE gigazine.net/news/20231220-tes

"...テスラ車の事故率はドライバー1000人当たり23.54件で、調査対象となった30のトップブランドの中で1位でした。
1000人当たりの事故率が20件を超えたのは、テスラ以外ではダッジ・ラムの22.76件とスバルの20.9件だけだったとのことです。"

これ、スバルが高いのはやっぱUSAでは豪雪地域でスバルのシェアがすごく高いからかも?><;

Web site image
テスラのドライバーは主要な自動車ブランドの中で最も事故率が高い
14:45:39
icon

この国交省が根本的に勘違いしてる事実、宇都宮LRTの開業前に知りたかった><;
知ってたら開業時の「どう違うの?」って質問に「国交省のガイドラインによると、路面電車よりも6人多く乗れるところが違うよ><」って書けたのに><;

14:43:00
icon

つまり、国際水準上どうみてもただの路面電車な宇都宮LRTがLRTなのは、「路面電車よりも定員が6人多いから」って、宇都宮LRTに関しての質問で「路面電車とLRTってどう違うの?」って聞かれたら
「国交省が言うには、路面電車よりも定員が6人多い乗り物の事だよ><」
って答えればいいし「ちなみにそれをLRTって呼んでるのは日本だけで、本当は普通の電車並みに速度を出して地下鉄よりも加速がよくて街中の路上も郊外の線路も両方走る小さめの列車の事だよ><」って教えてあげれば良さそう><

14:34:26
icon

国交省が言う「約150」が仮に一の位を四捨五入して「約」だったとして、つまり宇都宮LRTって、国交省のガイドライン上は定員が6人減っただけで『国交省が言うLRT』では無く『国交省が言う路面電車』になるんだけど、逆に言えば国交省の定義上最大の路面電車の定員を6人増やせばLRTになるって事になる><

14:30:10
icon

路面電車の輸送単位は、国交省資料では約50~150人ってことになってるけど、たとえばサンフランシスコの路面電車(ケーブルカーじゃない方)は編成定員386人(193人乗り2車体連接LRV x2の4車体2両編成)、

そもそも資料が言う路面電車がカバー出来てない領域をカバーする『国交省が言うLRT』であるはずの宇都宮LRTの編成定員が160人乗りって、路面電車の「約150人」からたった10人しか増えてないけどそれでも路面電車ではカバー出来ない領域の『LRT』と言い張るのか?><

14:17:47
icon

輸送単位の面でも国交省の資料はおかしい><
国内事例を元に参考値を出してるけど、バスは海外では連節バスの導入で150人クラスまである(ちょっと小さめな国産のエルガデュオでも120人)けど、LRT導入ガイドラインでは路線バスは約60~80人って事になってる><
ちなみに宇都宮LRTの車両は160人><

13:50:52
icon

この人、経歴にも記憶あるし、今年に交通関連の調べものしてた中で間違いなく出てきたと思うんだけど、何を調べてた時だか思い出せない・・・><

13:35:42
icon

中村 文彦 – 三井不動産東大ラボ mfut-lab.ducr.u-tokyo.ac.jp/me

なんかこの人は顔に見覚えある気が><;

13:32:06
icon

公益社団法人 土木学会 会長のページ jsce.or.jp/president/2020index

LRTを低速路面電車だと勘違いさせた親玉が土木学会会長やってる・・・><

公益社団法人 土木学会 会長のページ
13:28:29
icon

家田仁 - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%B
"2020年 - 土木学会会長"

なんか見た事ある気がする名前だと思ったら・・・・><

13:25:49
icon

つまり、日本のLRTが全然LRTじゃない低速従来型路面電車になったの、だいたいこいつらのせいっぽい><

まちづくりと一体となったLRT導入計画ガイダンス策定委員会名簿(62.0KB)
[pdf] mlit.go.jp/crd/tosiko/guidance

Attach image
13:20:36
icon

国内の事例にあわせて勘違いを解くならば、
「輸送力の面で新交通システムの前後を含む領域をカバーして、郊外区間(モール的性質の区間以外の区間)も含めた全体の表定速度では地下鉄と同等の速達性を持つ都市内への車両流入抑制機能を持つ中量公共交通」
がLRTかも><

13:11:33
icon

監督官庁がシラチャーソースをかけたおにぎりこそが寿司だなんて言ってる国でまともな寿司なんか作れるわけ無いし、監督官庁がやたら遅い路面電車こそがLRTだなんて言ってる国にまともなLRTが作られるわけない・・・><

13:08:21
icon

もうだめだ猫の国・・・・><
毎度お馴染みでアメリカの寿司に例えると、20年くらいかけて「寿司作りますデース」って言って出来たものがシラチャーソースをかけたおにぎりで、
「ついに寿司作りましたデス! 寿司完全にワカッタ! FDAもUSDAもこれこそが寿司だって言ってたデス」
っていってるような感じ><
(「国交省が言ってた! これ(めちゃくちゃ遅い路面電車)がLRTって!」的な><)

13:01:16
icon

そりゃ、国交省から根本的に勘違いしてたら、宇都宮市長も従来型の路面電車を作って「LRT完全にわかった」(超意訳)言うのも、そりゃそうなる><;

12:58:01
icon

国交省が言うLRTが実はストリートカー(トラム/路面電車)の事でしたって、ものすごく絶望的な発見なんだけど><;

12:55:48
icon

そこは完全に(北米用語では)ストリートカー(欧州では単にトラム)(つまり路面電車)の領域であってライトレール/LRTの領域じゃないだろ!><#
国交省がLRTがなんなのかを根本的に勘違いしていた事を示す重要な資料じゃんこれ><#
北米のライトレールはもちろん欧州のトラムもまともに視察せずに資料作ったんじゃないのこれ?><#

第1章 LRT導入の背景と必要性(343KB)
[pdf] mlit.go.jp/crd/tosiko/guidance

Attach image
12:45:57
icon

これが元ネタらしい><
まちづくりと一体となったLRT導入計画ガイダンス(平成17年10月)
mlit.go.jp/crd/tosiko/guidance

12:43:09
icon

この図の『鉄道』よりも北米のLRTの方が実際は表定速度高いよ!><#

12:41:07
icon

LRTの表定速度を低く書いてる国交省の資料見つけた!><#

[pdf] mlit.go.jp/road/brt/pdf/all.pd

Attach image
12:36:33
icon

令和4年9月7日(2022年!><# )
報道発表資料:地域公共交通(BRT)等の導入に関するガイドラインを策定!<br>~地域公共交通から持続可能な地域社会の形成を目指して~ - 国土交通省 mlit.go.jp/report/press/road01

Web site image
国土交通省|報道資料|地域公共交通(BRT)等の導入に関するガイドラインを策定! ~地域公共交通から持続可能な地域社会の形成を目指して~
12:19:19
icon

20年くらい前の「日本にもLRTを」って叫ばれてた時期の海外の信用乗車って基本的に切符が単なる紙だったので、検札以外はほんとに信用だけだったから「日本じゃ無理!」だったのも、まあ釈然としないけどわからなくもないけど、時代が進んで信用乗車方式にもICカード化の流れが来たので、いつのまにか日本のICカード導入区間の無人駅と大して変わらん事になってるかも感><

12:13:43
icon

切符も、日本お得意のQRコード式のにする手もあるし、リーダーをシンプルにしたいならオレゴン州ポートランドでやってるみたいな使い捨て簡易ICカードにする手もあるし地球に優しくない点を問題視するならデポジットつきでリユース可能な使いきりICカードにする手もあるかも><(降りた後に使い終わったカード型切符を切符自販機につっこむとデポジットが返ってくる)
アメリカですら停留所に自販機設置してるのに、まさか自販機大国である日本が停留所に切符自販機を置けませんとか変な言い訳しないよね?><

12:05:08
icon

あと、BRTの定義(要素)のひとつでもある、車内支払いの廃止(現実的には信用乗車の導入)もやっぱ重要になってくるかも><(東京BRTは将来やるつもりらしい)

LRTに信用乗車って日本では不可能だってずっと言われまくってるけど、よく考えてみるとJRの無人駅で交通系ICカードリーダーだけおいてあるやつって、降りた後にもタッチする点以外は海外のLRTの信用乗車式の停留場そのまんまじゃん?><;(それプラス切符自販機がある)
同じようにすればいいじゃん?><;

11:55:44
icon

最高速度の問題よりも車両性能が低すぎるのとPTPSがまともに機能してない点が、宇都宮LRTを平均速度が低すぎる自称だけLRTの止まりまくりでのんびり加速する従来型お笑い路面電車にしてるんだと思う><
ストップアンドゴーしまくるなら加速が圧倒的にいいバスの方が上になっちゃう><(バスはちょっと荒い運転と感じる程度の加速の時で7km/h/sくらいっぽい><)

11:47:04
icon

どこが大きく違うかというと、
車両の加速性能がシアトルのが近畿車輛製(と、シーメンス製)で4.828km/h/s(3mphps 北米標準)、宇都宮のが新潟トランシス製で3.5km/h/s、
路面区間の制限速度は、シアトルは自動車の制限速度が25mphの道路でLRTが35mph(56km/h)でクルマより速い設定、宇都宮は自動車の制限速度が50km/hの道路で現行40km/h(クルマより遅い)で高速化計画で50km/h、
交差点では、全面展望動画を見比べる限りでは、シアトルは優先信号(PTPS)がちゃんと機能しててほぼノンストップでごくまれに引っ掛かってもすぐ青信号に、宇都宮のはほとんど機能してないらしく赤信号で止まりまくり><

11:46:55
icon

宇都宮LRTの平均速度(表定速度)、(専用区間も含めて)現行約20km/hで、将来の快速運転で約24km/hを目指すっぽい?><
シアトルのLRTの各駅停車の『路面区間の』平均速度は約38km/hらしいんですけど?><;

10:58:24
icon

比べると同じくセンターリザベーション式の宇都宮自称LRTがいかに遅すぎる古典的路面電車なのかがよくわかる><

10:56:19
icon

シアトルのlink lightrail 1 line、センターリザベーション式路面区間(北端部分だけちょっと高架)の中のぴったり10分で走るMount BakerからRainier Beachまでの区間が3.9マイルで、Google電卓曰く、平均速度は37.659km/hらしい><

10:41:04
icon

LRTの平均速度(表定速度)、路面区間と高架区間と地下区間が全部あるシアトルのlink lightrail 1 lineの場合は、40km(39.67km)の路線で約1時間(57分とか)なので、つまり平均速度約40km/hかも?><

10:23:49
icon

BRTは平均速度が東京BRTのグラフの値程度の事例も海外にわりと多くあるだろうけど、郊外接続型の路線であれば平均速度が30km/h越えてるのもわりとあるんでは?><

10:19:29
icon

いかに日本の都市圏内公共交通がとんでもなく遅いかという話でもあるかも><
たかだか4.0km/h/s程度の起動加速度の電車にジェットカーって愛称つけちゃう国><

10:16:40
icon

さっきの東京BRTのサイトにある表定速度のグラフに加筆したけど、英語版wikipediaにあるデータからすると実際のLRTはピンクで塗った領域辺りになりそうだし、おまけして専用線区間の比率がすごく多いすごく速いのを見なかったことにしてもだいたい青で塗った領域くらいになるはずだし、インチキすぎるんでは?><
ちなみに日本の軌道法の平均速度規制は30km/hだったかも><(だよね?><;)
(つまり、軌道法の範囲(特認無し)であれば、国際水準のLRTにそもそもなら無いかも><)

Attach image
09:59:14
icon

Light rail - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Light_ra
の、Speed and stop frequencyにある"Reference speed from major light rail systems, including station stop time"のリストでは、一番遅いダラスブルーラインが31km/h、最速のロサンゼルスグリーンラインが61km/hになってる><

東京BRTのサイトの、LRTの表定速度が16km/h~22km/hと読み取れるわけわからんグラフはどこのLRTを見て誰が作ったデータなのか?><#

09:46:02
icon

この表定速度のグラフの出所どこだろう?><

TOKYO BRT とは? | 東京BRT tokyobrt.co.jp/about

Attach image
09:32:10
icon

東京BRTがBRTじゃない問題、そもそも日本にBRT Standardに適合するBRT無いっぽさ><

09:21:44
icon

Institute for Transportation and Development Policy - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Institut

Web site image
Institute for Transportation and Development Policy
09:14:51
icon

ごく少数だけど、『BRT creep』(BRTと称して結局単なる路線バスを走らせたり、最初はBRT的要素をもって開業したけど、その要素を廃止していくケースを指す言葉)にならって『LRT creep』って言葉を使ってる人も居るっぽい><

09:08:39
icon

"The HealthLine Bus Rapid Transit in Cleveland, Ohio 2023" を YouTube で見る youtu.be/mW9hLn8AFK4?si=7W4YLY

Attach YouTube
09:07:41
icon

HealthLine - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/HealthLi

Bus rapid transit creep - Wikipedia en.wikipedia.org/wiki/Bus_rapi

便利な言葉を知った><