ブリヂストン、空気充填不要の次世代エアレスタイヤ「エアフリー」の公道実証実験を3月スタート - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1572547.html
前に発表してたこれの自転車版って市販しないんだろうか?><
(自転車だとスポンジタイプと比べてメリット少なくて見た目用でしかなくて需要少ないとかかも?><;)
ブリヂストン、空気充填不要の次世代エアレスタイヤ「エアフリー」の公道実証実験を3月スタート - Car Watch
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1572547.html
前に発表してたこれの自転車版って市販しないんだろうか?><
(自転車だとスポンジタイプと比べてメリット少なくて見た目用でしかなくて需要少ないとかかも?><;)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
突然ふと思った><
延岡駅 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BB%B6%E5%B2%A1%E9%A7%85
"列車接近放送(到着メロディー)として郷土芸能『ばんば踊り』が使われている[22]。 "
なんでこれにしないの?><;
Trammps Disco Theme - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BJW35meVczM
池袋駅山手線発車メロディに「ビックカメラのテーマソング」。今日から - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1572710.html
あ!!!><; ふりかけの「しげき」買って昨日晩御飯で食べるの楽しみにしてたのに、そのまま存在忘れて食べるの忘れた!><;
ていうかそういう力を持ってる企業3社のHQが、シリコンバレーの中のさらに半径1kmの円に収まる程度の超狭い範囲に集合してるの、すごい><;
(なんでライバル企業同士があんなに狭い範囲に集結してるのかよくわからない><;)
HDMI Forumの加盟各社に「このままではHDMIのサポートやめるかもしれん・・・ Display Portのみに一本化するかも」なんて脅しができる企業、AMDとNVIDIAとIntelくらいしか無さそう><
HDMI Forumってwikipediaによると83社も加盟してるっぽいし、そんなにたくさんならむしろAMDが圧力をかける形での多数派工作で何とかできないのかね?><
HDMI管理団体がオープンソースプロジェクトへの仕様開示を拒否し4K・120Hz出力を含むHDMI 2.1への対応が絶望的に - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240229-hdmi-forum-reject-open-source-driver/
「何も見ないでスピーチしなさい!」を何度もやらされてたら、そのうち自分の言葉で説明できるようになるだろうというUSA脳筋ソリューション><;
小学校から学習内容のスピーチさせまくるアメリカの小学校の場合は、
重要な内容は単語カードみたいなのにメモを取っておいて、発表者になった人はそれをもってスピーチするけど、そのカードを見すぎていると「ちゃんと前を見てスピーチしなさい」って先生に怒られるらしい><;
つまりアメリカの場合はスパルタ方式で身につけさせてる可能性?><;
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/112018285257510547
これを一言でオブラートに包まずいうと「常に自分で物事を考えるという習慣が無い馬鹿は、救世主が居るタイプの陰謀論にはまるであろう」かも><
で、そう考えると、往々にしてそういう陰謀論にはまる人は「大衆はこの事実に気づいていないが、私は自分で考えたのでこの事実に気づいた」と言ってなぜか自分の考えじゃなくて救世主(その特定の陰謀論界の有名人)の考えにそのまま乗っかるけど、陰謀の指導者が居るモデルに乗っかっている事自体が、自分では考えていないことを表してるとも言えそう><
つまりこういういう陰謀論系にはまる人々って、大衆の構成員の傾向が結果的に集団の傾向として現れるというモデルを持っていないっぽいかも?><
で、そういうモデルを持っておらず「必ず指導者(指導者群)が居る」ってモデルを持ってしまってるって事は、その本人も指導者モデル的であり、なんらかの指導者に従ってしまいやすいだろうし、陰謀論自体にその陰謀に対抗する指導者(救世主?)が居るモデルになるのもある意味当然なのかも><
この記事に出てくる人々の主張を見ると、こういう陰謀論系にはまる人々って、そもそも何らかのまとまりのない集団(特定の集団って事じゃなく単にその他大勢の多くの人々って意味の方)が、なんらかの傾向を持つことで、表面上何らかの方向に物事が進むみたいなモデルをそもそも理解してないっぽい?><
つまり、オーウェルの小説「1984」みたいな状況も、「なんらかの首謀者が居てそれらが操っているんだ!」みたいにしか認識できないんでは?><
(「1984」はそうじゃなくて実はってお話だよね><)
This account is not set to public on notestock.
ていうか、ちゃんと研究されてる分野なんだから、思考実験的に「どうなんだろう?」って考えるのも有意義とはいえ、言葉の定義にまで及ぶなら、それらの研究群でどういう定義がなされているか調べる方がよくない?><
それが信念なのかというとよくわからないけど、少なくとも世界を説明するフレームワークにはなっていると思う
ニュートン力学を知らぬ子供でも、より重いものが落ちたときの方が衝突でより強い力を与えることはなんとなく想像できるだろうし、その隠された想像 (あるいは正当化) をメンタルモデルと呼ぶことにはあまり違和感はないかな
人間が砂糖と塩を間違える時には、必ずしも意識的に「ガラスのボトルに入った白いさらさらのやつは砂糖でありこれをいれるのだ」とは考えていない><
はじめて砂糖を使うみたいな場面では意識的に考えるけど慣れれば無意識に行う><
そしてこういったスリップとよばれる取違ミスは、実際に統計的にもその作業のベテランが多く起こすんだったはず><
慣れてない人は、そもそもいちいち確認しないと動作できないので確認が入るのでスリップを起こしにくい><
本が行方不明なのであやふやだけど、
もしそれが「ない」としてしまうと、「ではなんで人間は無意識にスリップ(無意識に行ってしまう取違ミス)を起こすのか?」となるので、あると考える方が妥当では?><
(ていうか本には「ある」って書いてあった気がしなくもない)
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
いやべつに記号化されていてもやっぱり脳が最適化されてわざわざ意識せず発見できてしまうものだろうけど、つまりその最適化が「直観」というやつなんだろうなと思う
オレンジがよく引用してた「誰のためのデザイン?」にもそういう趣旨の事が書いてあった気がするし、学術的にもそんな感じだった気がする><(本が行方不明なので微妙にあやふや)
コードを眺めてバグが見つかるときも、べつに理詰めで1文字ずつ追っているとは限らなくて「なんか光って見える」ところに後付けで理由を探したり否定を試みて検証をしているだけの場合もあり、そういうのもある種の「暗黙でまだ記号化されていない」ルールを使ったパターンマッチだと思う。
ただプログラマが違うとすれば、それは暗黙だったルールを記号化する術を持っていて常用しているというところで。
そも「直感的である」という述語自体が「メンタルモデルから自然に誘導される」ことを意味しているのではなかろうか。そのメンタルモデルが暗黙的で記号化されたことがない場合が多くあるというだけで。
HISUI|データ利用申し込み|Tellus https://www.tellusxdp.com/ja/catalog/data/hisui-promotion.html
"ご利用のお申し込みは日本の組織(国・地方自治体・国立大学法人・国立研究科学法人・独立行政法人・公益法人・民間企業等)に所属する方に限っております。"
個人じゃダメっぽさ><
人工衛星からみた地球のデータ、なんと無料。使わないともったいない | ギズモード・ジャパン https://www.gizmodo.jp/2024/02/jss-hyper-spectral-sensor-hisui-video2.html
小麦の収量・品質・作付け状況を知りたい | HISUIプロジェクト https://www.hisui.go.jp/cases/case06.html
これ使って都市の緑化率を調べるのって出来るのかな?><
February 24, 2024
Spyware leak offers ‘first-of-its-kind’ look inside Chinese government hacking efforts | TechCrunch https://techcrunch.com/2024/02/23/isoon-china-government-hacking-spyware-leak/
中国の政府系ハッカー企業I-Soonから機密文書がGitHubにアップロードされる、「これまでで最も詳細かつ重要なリーク」と専門家 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240226-china-hacking-leak-documents-isoon/
中国のサイバー攻撃情報が流出 IT企業、警察や軍利用 | 共同通信
https://nordot.app/1135494696980284338
祭か?
ギャング対策とビットコイン ”世界一治安悪い国”を一変 中米エルサルバドル“クールな独裁者”ブケレ大統領とは? | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2024/02/29/37950.html