頻脈つらい><
きっと歩き疲れてる…マチュピチュ村が完全に日本のどっかの温泉街にしか見えない件「これもう鬼怒川だろ」 - Togetter https://togetter.com/li/2272372
実際に日系人が作った温泉の村だかららしい・・・><
オレンジが説明なしに(文字部分を消した)この写真を見せられて「どこでしょう?」って聞かれたら「台湾?><」って答えると思う><
Release systemd v255 · systemd/systemd · GitHub https://github.com/systemd/systemd/releases/tag/v255
' * A new component "systemd-bsod" has been added, which can show logged
error messages full screen, if they have a log level of LOG_EMERG log
level. This component is experimental and its public interface is
subject to change. '
なんとLinuxにブルースクリーン・オブ・デスが新機能として追加される - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231208-systemd-bsod-blue-screen/
"...「systemd」にブルースクリーンと同等の機能を備えたコンポーネント「systemd-bsod」が追加されることが明らかになりました。"
道路交通関連法規ってあちこちの法律にまたがってて調べるの大変な事もあるけど、ひとつの法律にまとめたらそれはそれで会社法みたいな超巨大な法律になっちゃうので今のままでいいのかも><(?)
人気漫画『株式会社マジルミエ』がアニメ化→製作委員会名が「会社法」に抵触するのでは?って話「そんなリスクが…」 - Togetter https://togetter.com/li/2272426
会社法、ひとつの法律にまとめすぎて1000条近くあって低スペックスマホで表示するの困難なので、10個くらいの法律に分割して欲しい><
ウルフドッグの性格や特徴は?飼育の際の注意点やかかりやすい病気などを解説【獣医師監修】|ワンクォール https://www.wanqol.com/articles/wolfdog
狼犬(ウルフドッグ)の飼育は危ない?性格の特徴と大きさから飼い方まで解説 | ペットニュースストレージ(ペット保険のペット&ファミリー損保) https://www.petfamilyins.co.jp/pns/article/pfs202202l/
危ないというよりも臆病っぽい?><
【無事保護】行方不明発覚から約半日 自ら帰ってきた“オオカミ犬” 「疲れた顔だった」穴を掘りフェンスの隙間から逃走…一時住宅街騒然|FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/articles/-/516309
ジャックナイフ?><
北海道 富良野 観光バスなど車3台関係事故 外国人など10人搬送 | NHK | 事故 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231208/k10014281921000.html
Chrome拡張なのにOS……だと!? スゴすぎてもはや説明しきれない「VisiOS」の衝撃 - やじうまの杜 - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1552895.html
"・20カ国語対応。日本語の究極進化系である大阪の関西弁もサポート"
なんでやねん><
今どきはディスプレイに出力する信号が切り替わったら映らなくなって操作不能って場面がかなり減ったからあれだけど、アナログRGB接続であればよくあった事な上でCRTだと非対応の信号を「あれっ? 表示出来るんじゃん!」って映し続けると過負荷でぶっ壊れるのまであった・・・><
昔のファイラはブラウザと統合したがってたよなぁ (Konqueror を思い出している顔)
@orange_in_space ゲームはゲームが 640x800 とかで出しててモニタが 1280x780 とかだったとしてもモニタ側のモードを 640x800 にした上でフルスクリーンにしたいみたいな欲求でコンソールのそれと同じやり方になったのかもなーとかはおもいました。DOS のゲームとかかの地続きで。
確かにエクスプローラ忘れてた><;
でもあれも大昔はウェブブラウザだったという歴史もあるのであれかも?><;
@orange_in_space あるいみ Web browser 機能もあるのでその括りになるのかもしれないですが Windows の shell たる explorer.exe は F11 が full screen view ですし他も F11 あててるアプリはまあまああった気がします。Alt+Enter がお作法として full screen なのはコンソールアプリにしかあたらなさそうです(コンソールアプリでないものに関してお作法としては定まってなさそうな感じもしますけれど
確かに、Alt+Enterの全画面は解像度も変わる気がする。ブラウン管時代は、ブンッて言って周波数変わってた様な記憶がある。
つまりAlt+Enterでの切り替えは、(昔は)ディスプレイに送られる信号のフォーマット(解像度とリフレッシュレート)が変わる可能性がある場面で、F11は変わる可能性が無い場面用みたいな><
たぶん元々の挙動の由来的には、本当にフルスクリーンなモードと切り替えるのがAlt+Enterで、通常のデスクトップに枠無しのウィンドウをピッチリでっかく表示する場合の切り替えがF11のような気がする><
Alt ってシステムレベルのメタな機能を持つイメージなのでやはり改行ごときに使われると違和感はある (イミッジの問題といえばそうかもしれん)
“When you run an application in a console window, you can press ALT+ENTER to switch the console into full screen view”
ALT+ENTER Switches Between Window and Full Screen - Microsoft Support
https://support.microsoft.com/en-us/topic/alt-enter-switches-between-window-and-full-screen-d1b23daa-644d-3fbf-2f5e-c2c779584db5
Alt+Enterがフルスクリーン切り替え以外に割り当てられてたり、初回起動時にフルスクリーンになるアプリ(だいたいゲーム)の場合にAlt+Enterでフルスクリーンとウィンドウ表示の切り替えが出来ないアプリは、おそらく作ったやつがホームラン級の馬鹿だろうと予想してるし、そういうアプリを使う時は他の面でもおかしい所がきっとあるかもと思って警戒して使う事にしてる><
Alt+Enterは、Windowsの場合は全画面表示切り替えに割り当てるのがデファクトスタンダードになってる(MS純正でもそうなってる)ので、全画面表示切り替えってそれなりにクリティカルな操作だろうし他の機能は一切割り当てないで欲しい感><
(全画面表示なんて無いアプリであればなにも割り当てるべきではないかも><)
Shift+Enter で送信されるアプリはあまり見たことがないので、改行したいなら第一候補はこれ
おもしろい><;
単位系察から来ました! (#.4575883) | 動物の名前で呼ばれる英国の横断歩道 | スラド https://srad.jp/comment/4575883
イーロンって客に意見聞かず、予想されるデメリットを指摘する声に全く耳も傾けず、やらなくてもイーロン以外はわかってる事でも「やってみないとわからない」と勝手に実行して、そして予想された通りに問題が発生し、そこで問題の検証を行わず客からのヒアリングもせずに、またその対策として思いつきで対策を実行する><
やってることがコンチネンタル航空をV字回復させた有能な経営者とは正反対><
コンチネンタル航空をV字回復させた人曰く、客がブチキレて逃げたらまず最初に行わなきゃならない事は、製品の修正では無く、客に謝ってどこがダメでどうして欲しかったのかを教えてもらう事><
フランク・ロレンツォ(コンチネンタル航空を危機的状況にした伝説的無能経営者)とイーロン・マスクの類似性について書いたときのログ><
2023年7月25日 - @orange_in_space@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in_space@mstdn.nere9.help/20230725/view#note_a6dbe2a7a18fb4aa340ab7010bd4d780
2023年7月30日 - @orange_in_space@mstdn.nere9.helpの投稿 - notestock https://notestock.osa-p.net/@orange_in_space@mstdn.nere9.help/20230730/view#note_5814b83289aa3d12f27d2ffbbfa43d23
パナソニック幸之助の話を土台にちょっとアレンジして言えば、ディズニーがツイッターに広告を出して、『どうディズニーが儲かって』、それが『どう世の中の役に立って』、『どう新しい事が起こるのか』って事になるし、それを提案するのはイーロンの側だろ><
自社と契約するメリットを説明せずに「うちと契約しないようなCEOはクビになるべき」なんて主張する馬鹿な経営者がどこにいるのか?><
お前が経営者引退しろよ><
イーロンってマジで経営者としての能力低いと言うか、前にコンチネンタル航空の事例との比較を書いたけど、イーロンって自社の価値をどう上げるかとか、その決定がどう利益を上げるのかという視点が根本的に欠けてるんでは?><
パナソニック幸之助の名言(?)「それ儲かりまっか?」でぶん殴られるレベルの話><
儲かりまっかの話のてきとうな参考
https://the-greats.com/people/114/words/197514
??????><;
[B!] マスク氏、ディズニーCEOの「解任」要求 Xからの広告引き揚げを批判 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn.co.jp/tech/35212522.html
ライトペンってこれね><
ライトペン - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9A%E3%83%B3
ふと思ったけど、高リフレッシュレートなOLEDな画面のスマホ/タブレットで、光学式のホバー対応スタイラスというか、21世紀版ライトペンって出来ないんだろうか?><;
OS側(専用API)でわざとCRTみたいな走査表示させて、CRT用のライトペンと同じ仕組みでペン先の方向を認識するスタイラス><;
任天堂が1980年代に発売した光線銃ゲーム「ダックハント」のブラウン管画面をスローモーション撮影してわかる驚きの仕組みとは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231208-nintendo-zapper-slow-motion/
昭和生まれ的には一般常識的なやつ><;
スタンフォード大学の科学者が「自由意志は存在しない」とする理論の問題点とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20231208-free-will/
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.