アメリカの有料道路の料金所、無停車タイプでなおかつ完全無人タイプが普及してて、その地域のETCカードを持って無い人には、ナンバープレートで認識して郵送で請求書を送る方式らしいけど、
アメリカって、日本で言うと仮ナンバーをつける場面でナンバー無し走行がおkらしいけど、ナンバー無しのがこのタイプの料金所を通った場合にはどうするんだろ?><;
アメリカの有料道路の料金所、無停車タイプでなおかつ完全無人タイプが普及してて、その地域のETCカードを持って無い人には、ナンバープレートで認識して郵送で請求書を送る方式らしいけど、
アメリカって、日本で言うと仮ナンバーをつける場面でナンバー無し走行がおkらしいけど、ナンバー無しのがこのタイプの料金所を通った場合にはどうするんだろ?><;
コロラド州デンバー郊外の停まらなくていいタイプの本線料金所の例><
https://maps.app.goo.gl/F5Nb5CnR4Lvhwi4C6
現行ETCでも、本当は無停止で行けるはずなんよね。出口専用路で料金ブースもないところに付いてるETCアンテナは、そのまま通過して通信できてるし。
停まらなくていいタイプの料金所で本線上にあるやつストリートビュー><
https://maps.app.goo.gl/Km4ynXSh3zDXJKTQ6
「え、使えるETCカード1種類だけ!?」 新規開通の三郷流山橋有料道路に落胆の声 いろいろ謎な“新型ETC”とは | 乗りものニュース https://trafficnews.jp/post/128657
新規格追加するなら、アメリカで導入されまくってる停止無しどころか従来型の料金所すらないタイプを作ればいいのに><
[B! フランス] フランス、パレスチナ支持のデモを全面禁止 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.cnn.co.jp/world/35210220.html
オレンジはこれを許容できないし、フランスの悪い面が出て定期的にぶっ壊れる悪い意味でいつもの状況になってると思う><
情勢はずいぶん違うけど、ルワンダの時を思い出したし、逆にイラク戦争時のあれはなんだったのか(短く説明するの難しい><)とも思う><
広島県民のうち47%は自宅で『関西風お好み焼』も作って食べている、オタフク調べ | スラド https://srad.jp/story/23/10/11/149259/
サクマかサクマ式か分からんドロップは記憶にあるんだけど、肝油ドロップは食べた記憶がないんだよな。
[B! 鉄道] 近江鉄道が挙げた白旗「身勝手だ」「親会社に助けを求めて」…噴出した不信感(JBpress) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/d0630aabbe21a152e9acb8e3e5c0cfa7ca2547ba
これも公営化しなきゃ本来はおかしい話><