そういう面でも例のプロゲーマーの人の文中の人権ってスラングの『人権』では無いよね感><
近い意見で、オレンジが「すばらしい洞察><」と思ったスラドのコメントがこれ><
Re:メモリxxGBは人権 (#.4202622) | CYCLOPSのeスポーツチーム、女性ゲーマー「たぬかな」選手との選手契約を解除。差別発言で | スラド https://srad.jp/comment/4202622
まあ スラング::人権 を濫用することで人権問題が心理的に矮小化されてしまうみたいな話もあってそれはそれで一理あるんだけど、結局問題の本質は「他人を差別的な言葉で貶したら炎上した」というだけの話で、それは「人権がない」に限らず「キモオタ」でも「ニガー」でも同様のこと
あなたがインターネット用語として人権という単語が使われるのを好まないというのであれば好まないと主張するのは自由だけれど、今回の件をインターネット用語::人権を使ったことが原因かのような言い方をするのはどうなんだろうという気持ちがちょっとある
ぶっちゃけ言って件の人はあちこちを公開の場で見下しまくったのが根本的な原因であってインターネット用語::人権という言葉を使ったかどうかはあまり関係なくない?
で、自虐を他人に適用したら当然揶揄や攻撃になるわけですよね。
他人をキモオタと呼んだりニガーと呼んだらどうなるかって話ですよ
もともと「人権がない」は自分の境遇が酷いことを嘆くときの誇張と自虐の文脈が強かった印象があって、そっちはセーフ寄りな感じがする。
「コンセントは人権」
→コンセントのない環境を強いられるのは文化的な生活とはいえない
「通勤ラッシュで人権を失った」
→狭い箱に押し込まれて、人間の待遇としてありえない。家畜のほうがまだマシな扱いを受けている
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
オレンジのオンライン上の知り合いの男性で一番モテる(モテてた)人、たぶんオレンジのオンライン上の知り合いでは一番背が低い><
製鉄すらやったことなくて青銅器も作ったこと無いって、青銅器時代の人に負けてるし、縄文式土器すら作ったことなければ縄文人に負けてるし、石器すら作ったことなければ石器時代の人に「え? 類人猿レベル?」とか言われても文句言えない・・・みたいな考え方なのでなんでも自作したい・・・><
オレンジは、土器すら作れないなら縄文人にすら劣るし、石器すら作れないなら石器時代の人にも劣ると考えてるのもあって、なんでも自作したがるかも><
実際に作るかどうか別として、作り方すら知らないのはマズいでしょって><
「でもまあ私も火打石で火を起こせないもんな」昭和生まれは知っていて若い人は知らない色々な事に直面した時の柔軟な考え方 - Togetter https://togetter.com/li/1847599
火打石で実際に火を点けた事は無いけど目の前で使ってるのは見たことあるし、木の棒で火を起こすのは実際にやったことあるし、世代での色々があっても、結局興味持つかどうかもすごく大きいんでは?>< って思うかも><