猫って身体能力上は出来るのにコントラフリーローディング効果が起きないせいでやらない行動がかなり多そうだから、もし猫の脳をどうにかしてコントラフリーローディング効果が起きるようにしたらすごい猫ができそう><
例えば猫って一部の個体が(他の猫が居て餌の近くに口を持っていけない時とかに)手づかみで餌を食べられるけど、そういう風に脳をいじった猫ができたら、面白がって普段から手づかみで餌食べそう>< で、訓練されてどんどん手先が器用になりそう><
猫って身体能力上は出来るのにコントラフリーローディング効果が起きないせいでやらない行動がかなり多そうだから、もし猫の脳をどうにかしてコントラフリーローディング効果が起きるようにしたらすごい猫ができそう><
例えば猫って一部の個体が(他の猫が居て餌の近くに口を持っていけない時とかに)手づかみで餌を食べられるけど、そういう風に脳をいじった猫ができたら、面白がって普段から手づかみで餌食べそう>< で、訓練されてどんどん手先が器用になりそう><
ネコは他の動物とちがって「タダ飯」を好むことが明らかに - ナゾロジー https://nazology.net/archives/94563
カラパイアのライターの人、ひとりものすごくオカルト寄りな人がいてその人の記事むしろ浮いてたんだけど、あからさまに不評だったのか、最近は微妙にオカルト寄りではあるけど科学系の記事を書いてたり、オカルト系の記事でもサイトの親玉の人程度にオカルトにちょっと距離をおいた姿勢で書くように変わってきて、いい感じになってきたかもって思った><(小学生みたいな感想)
オレンジのそこそこ高頻度な巡回先にgigazineとカラパイアが入ってるけど、gigazineは誤字フォームから誤りを指摘したらと全面的に書き換える勢いで記事を書き直してくれた事もあったし、カラパイアはオレンジが指摘したことはないけどコメントで指摘があると訂正してその旨追記してるのと、記事を書いたのが誰かもちゃんと書いてある(し、内容で誰が書いたか推測つくくらいライターごとに傾向がかなり違う)ので、「あ>< 科学系の記事書くの好きなあの人の記事だ><」みたいに楽しめるので、そのふたつのサイトはよくみてる>< 訂正を受け付けないようなサイトであればそんなに好まない><
もちろんサイトの記事だけ読むんじゃなくリンク先の更なるソースや論文も読む><(ので、多少の間違いは許容できる><)
どのサイトを指してるかわかんないけど、バラエティな感じのニュースサイトであれば、フォームから丁寧な指摘すると記事なおして丁寧な返事がかえって来たりするし、それこそ実は訂正をよくするサイトに「きっと訂正なんてしないサイトだ!」って偏見をもってブロックやそれに近い行動をとるのは、自分が誤っている可能性を考慮していなくて、『指摘を受け付けて訂正するニュースサイト』以下の姿勢だとオレンジは思うかも><
結局これで、「そういう行動してる時点でもう手遅れだから」で済むケースが大半。某サイトとか某サイトとか。
個人的な感覚としては、多少よくリンクを目にするニュースサイトであるとか、バズりがち/ヒョロワー多めなアカウントで嘘をばら撒いているの、もう単純に「†バズる† ために行動を最適化していて正しさを重視する気持ちはなさそう」という判断になるので、即ブロックのち通知無しで文句言うくらいですね
あと、知らない人に対しての指摘だけど、相手が議論できそうなタイプや重い議論にならない単なる疑問みたいなものであれば「なんで誰も教えてあげないの?><; オレンジが教えてあげるべき?><;」みたいにぼやいてから(?)「突然失礼します>< これはこうでこうです>< さらにこれについて調べるともっとおもしろいかも><」みたいにしてる><
ヤバそうな人、特にすぐブロックしそうな人が酷いことをいってるような場面では、直接指摘せずに、いかに間違った事が書かれているか解説したり参考文献を出したりしてる><
一理ある><;
でも、オレンジはそういう方向に対してのみタフなので(?)世間一般的に考えて酷いクソリプの範囲に入るであろうものが来てもブロックすることほぼない(通知欄埋めるための爆撃とかは例外であり技術的理由)し、完全に会話にならないくらい意味不明だったら単にスルーするし、ちゃんとした指摘や反論であれば結構返事してるかも><(ツイッター使ってた頃もそうだった><)
(単に「それはそう><」程度であればふぁぼったりブーストしたりだけで済ますことも><)
ここでいう精神的というのは教養の有無とか危機感の有無とかそういうのとは別の話で、単にメンタルの強靭さや生活のゆとりの問題です
前提として「誰もが誰とでも議論したいわけではない」とか「誰もが誰の話でも聞くわけではない」というのがあって、そのうえで「見ず知らずの人に話を聞いてもらおうとするコスト」は実際には結構デカいわけで……そのクソデカいコストを標準方式であるとするのはコストを支払える精神的富豪にしか通用しない考えなのではないかなと
そもそも「デフォでは対等なチャンネルで通知してあげるべき」みたいなのは単に本人への “思いやり” でしかなくて、人種差別発言をいきなり通報したって何の問題もないですよね。それはコメント欄がオープンかどうかの問題ではない。
重ね重ねになるけど、別に一切誰かやなにかを一切批判するような言動を一切しないのであれば、反論を受けるチャンネルを用意しておくとか心がけなくてもいいと思うよ><
ツイッターでも似たようなもので、フォロー関係にある人があからさまに間違った情報で規約に反しそうな言動をしていて、その人が指摘しても大丈夫なタイプであればオレンジはよく指摘してたかも><
一方で、話を聞かないタイプに見える知らない人であれば、結構こまめに通報してた><
ツイッターの凍結のやり方に納得がいってる人であれば、そうなる事にも肯定的だろうけど、そうでないのであればアレかも><
ていうか、反論を受け付けるチャンネルをふさぐのであれば、別の方法での対応を受けてもしかたがないかも><
実例だけど、あるyoutuberが誤情報を元にストレートに人種差別な言動をしてる時に、コメントでの指摘に耳を傾けるyoutuberであれば、コメントで「それはあんまりよくないよ」とか「それはこういう話でこれについて調べれば誤解が解けるよ」で済む><
でも、「文句があるならば自分で動画作ってそこで話せばいいだろ」みたいな言動のyoutuberであれば穏便にコメントで済ますんじゃなく、youtubeの報告フォームで「この動画のこの時間の所に差別発言があった」って通報するしか無くなる><
何回か書いたけど、ブロックなりミュートなりするって事は自分の方に誤りがあったり勘違いしただけだった時に相手に説明の機会を与えないという事になり、つまり自分が間違ったままになるおそれがあるわけで><
本当に本当に当たり障りのない「お空きれい><」みたいな事しか書かないのであれば別だけど、何かや誰かを批判するような事を書くのであれば、批判対象になる人物が誤りの指摘が出来る手段をふさぐのは・・・アレかも><(語彙力)
オレンジが「基本的に」「技術的理由以外では」ブロックを使わないってそういうこと><
単に「私は図太いか鈍いです」くらいのことしか言ってない、まあそれ自体もまた悪いことではない
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
トンガ近くの火山島で再び大きな噴火 衛星画像で巨大な噴煙捉える(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース - https://news.yahoo.co.jp/articles/164adb1d072f4c77adeb3273416f02c4c53aab79
ロサンゼルスの線路上に散乱する段ボールの箱(AP)― スポニチ Sponichi Annex 社会 https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/01/15/gazo/20220115s00042000259000p.html
特定しました!><
ストリートビュー
1393 ノース・ミッション・ロード 1393 ノース・ミッション・ロード
https://maps.app.goo.gl/9hzdyvVNEawbAZmCA
場所
1393-1383 N Mission Rd 1393-1383 N Mission Rd
https://maps.app.goo.gl/JDgJ5NdJbTVGqeDn8
このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。
困窮した人視点で考えると、例えばその人物が誠実に不正の告発をして立場が悪くなり職を失い困窮し、その事を世間に広く訴えても振り向かれず、その上で飢えて居たとして、それに対して「自己責任である」と表明した人が居たとする><
その人物からしてみたら、少なくとも自身としては正しい事を誠実に行った事に対してむしろ罰を与えられ、それに気づかずあるいは容認した集団、すなわち世間の構成員は敵になりうる><
この例では、世間は誠実では無いし、多くの場合あなたはこの世間の構成員になる><
これ、個人の面でそういうのもあるけど、別の面として集団としてどうなのかという面と、
あと、誠実にといっても主観上は気づける範囲に対して誠実であって、相手が気づく範囲の誠実とのズレの問題と、
そもそもある事柄に対して複数の選択肢がある時にどれを選べば誠実かという問題もある><
困窮した人が起こす誰でもよかった系の犯罪を考えるときには、それらの点に注意しないと、同じパターンの犯罪を量産する事になっちゃう><
誠実さが伝わる相手と接せられているかどうか、か。自分のそれまでの対応に合わせて、少しずつそういう人としか接しなくなっていく環境か、いくら頑張っても一見さんと相まみえる環境か、というのもあるんだろうなぁ。そうなると、IT業界で良かったと思った方が良いのだろうか。
誠実に生きていれば人から恨まれることはないだろうという思いで生きてはいるが、こう誰でも良かった的っぽい犯行が続くと、危険がいっぱいだ。