暑いの嫌いで寒冷地の賃貸物件見て現実逃避をよくしてるオレンジが見てた限りでは、去年までは普通に住居として賃貸物件としてた物件が今年に入ってから急激に倉庫扱い物件になってるのが北海道で増えてて、どうして急にそうなったのか謎><
(他所の地域はどうなのかは知らない><(暑いのが嫌で現実逃避で見てるだけなので><;))
暑いの嫌いで寒冷地の賃貸物件見て現実逃避をよくしてるオレンジが見てた限りでは、去年までは普通に住居として賃貸物件としてた物件が今年に入ってから急激に倉庫扱い物件になってるのが北海道で増えてて、どうして急にそうなったのか謎><
(他所の地域はどうなのかは知らない><(暑いのが嫌で現実逃避で見てるだけなので><;))
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ちょっと違うかもだけど(サブスクライバー数が上位の)VTuberって極端に西日本出身者が多いのに、(設備とかの都合もあって)みんな東京に来て活躍してるのってかなり奇妙に感じるし、大阪が拠点の大手VTuber事務所とかあってもよさそうって思ってた><
7beta、8betaの壁紙って、ベタと掛けてあるの?
歴代Windowsの標準壁紙【1920x1080】 - オンラインメモ
http://memoonline.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
ベタ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%BF
職場のあんぜんサイト:労働災害事例 https://anzeninfo.mhlw.go.jp/anzen_pg/SAI_FND.aspx
「サイロ」で検索すると類似事例出てくるけど固定リンク貼れないっぽさ><
コンクリート製造工場で男性2人が砂利に埋もれる 奈良 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211214/k10013388221000.html
このパターンの事故、厚労省?の労災の事例のお勉強サイトにもあったかも><;
"海外の人が絶対に理解できない日本語「行けたら行く」#Shorts " を YouTube で見る https://youtube.com/shorts/zZ6xACU_fR4
WEB特集 日本に帰りたくない? ノーベル賞受賞 真鍋さんのメッセージ | ノーベル賞2021 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211214/k10013386041000.html
関東雛・京雛の違い | 進物の大進 https://www.daishin.gr.jp/hina/tojo.html
オレンジが覚えた覚え方は、京雛だと逆になるので京雛の文化圏では使えないっぽい?><;
逆だとお内裏様がえちちな事ができずに反対側に来た人にえちちな事をされてNTRになってしまうって覚え方><
ちょっと違うけど、オレンジがなにかで読んで覚えた覚え方は「お雛様を思い浮かべて、お内裏様がえちちな事ができるようになってれば正しい」だった><
「後ろから抱きついたとき右手を懐に入れられるのが右前」って陽キャが言ってた
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
乳糖不耐向け牛乳が普通の牛乳並みに気軽に買えるようになったら、高頻度でミルクティー飲むのに・・・><
ピンチだからみんな牛乳買ってって言われても乳糖不耐だからそんな飲めないし、日本は乳糖不耐向け牛乳があんまり普及してないからオーツミルクとかアーモンドミルクの方が代用に使い易いような状況だし、オレンジはミルクティー大好物なのに乳糖不耐だから年に数回程度しか飲めないし、普段はコーヒーフレッシュ入れた紅茶で我慢してるし><
出荷できず余ったパック牛乳 医療機関などに無料提供へ 富山 | 新型コロナ 経済影響 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211214/k10013388011000.html
これをきっかけに乳糖不耐症の人向けの牛乳を広く普及させるとか無理なんだろうか?><
制度もしっかりしてないから乳飲料扱いになっちゃうし、あれかも><(?)
SMの女王様を商売でやってる人は正統な業務っぽさがあるけど、業務じゃなく恋人同士でSMな方々って、厳密に解釈するとどうなるんだろ?><;
ノーマルな性行為が暴行とみなされないのと同じように解釈される?><
つまり、たぶん殴る時に合意があっても、刑法第35条の正当な業務とみなされないものであれば違法というか暴行罪あるいは傷害罪の対象になるってことっぽさ?><
暴行罪 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9A%B4%E8%A1%8C%E7%BD%AA
"暴行と正当業務行為
正当業務行為(刑法第35条)に該当するときには違法性が阻却されるので犯罪は成立しない。暴行が正当業務行為になりうる典型例としてスポーツがある。"
日本の法律での定義はこうらしい?><
(傷害罪)"第204条
人の身体を傷害した者は、15年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。"
(暴行罪)"第208条
暴行を加えた者が人を傷害するに至らなかったときは、2年以下の懲役若しくは30万円以下の罰金又は拘留若しくは科料に処する。"
そもそも法律が「人を殴ってはいけない」なのか「合意なく人を殴ってはいけない」なのかわかってない
VTuberの場合はおうちで配信(スマホをカメラにする)の時は左右反転させてて、スタジオでモーションキャプチャシステム使って配信の時は左右反転させないのが主流なので、それでも混乱してるのおもしろい><
https://fedibird.com/@noellabo/107443975428586210
VTuber が鏡写しで自分を見ているから「自分 (物理) と視聴者から見ての左右」と「アバターから見ての左右」が反転して混乱している様子をよく見るのを思い出した
左前で思い出したけど、
TikTokの自撮り動画みたいなの、左右反転してるのいっぱいあって、本当は左右どっちなのか分からなかったりするよね。
どっちでもよくないよな……いいのかな……ってふわふわした感じになります。
「全く耳を傾けない」なんて極端なものじゃなくても「(もういいって言ってるのに嫌にしつこいな……)」と思われてしまったらもう何も耳に入らないので、基本的に「誤解が解けるまで/納得してもらえるまで説明する」系の人は対話を拒絶される傾向にある
なので最初に書いた通り "何よりも誤解を解く部分に全く耳を傾けないタイプはどうにもなら無くてアレだけど" かも><
その代償が「勘違いマンを一人生み出す」だったら明らかに釣り合ってないし、なんならテロ行為でさえある
時間的制約とかはアレだけど><;
でも、その分野のnoobな人って本物のラバーダックよりも強力なラバーダックかも><;
本物のラバーダック相手だと自分の考え方のモデルのみで再構成になるけど、人間相手だと自分とは違うモデルで考えてる相手にラバーダッキングする事になるので自分だけでは照らされない部分に陽が当たって「よく考えてみたら・・・」ってなる><
学習のためなら際限なくコストをかけられるというわけではないので
ラバーダックは自分で用意するので実運用環境の見知らぬ人間でやらなくていいです……
自分が勉強するだけの状態と、勉強した内容を他人にも教える為にもう一度考える時って、結構理解度(?)が違うし、勉強した内容を整理する為に他人に説明したり教えたりって有用かも><
訂正のコスト大変だし、何よりも誤解を特部分に全く耳を傾けないタイプはどうにもなら無くてアレだけど、
でも一方で、誤解を解くための更なる説明ってラバーダッキング的な効果が強くてその事柄についての理解や考え方を整理する機会として結構有用かも><
「(これはこの人の知識では理解できないな) 今の話は忘れて聞かなかったことにしてください」とかも通用するかというと……うーん
知ってることについての質問に応えるの自体は実はそんなにコストでもないんだけど、問題は答えた後の反応で「あっこいつ勘違い/誤解してるぞ」と思ったときの訂正コストなんだよな。放置しとくと私が変なこと言ったことになっちゃうし (言ってないのに……)
GUIエディタが吐いたコードと人間が書くコードの間の定型文的で必須なグルーコード部分を人間に書かせるとか、21世紀の方が原始時代みたいになってる><
21世紀にもなってギガバイト単位のメインメモリとギガヘルツ単位のCPUの環境を持つのに、WYSIWYGなGUIエディタで数分で画面作ってそれを秒単位で実行環境にネイティブなコードとしてビルドしてデバッグ実行する事すら出来ないとか、25年前のDelphiにすら劣る開発環境しか用意できなかったGoogleの無能さ><
ていうかスマホの開発環境、特にAndroidアプリの開発が困難なのは、スマホがそういう機械だからではなく単にGoogleがRADの重要性を全く理解していない文化圏の人々だからなだけかもだし、「IDEなんて要らね」って人はわりと同類かも><
オレンジは今でも自分が書くソフトウェアの9割以上がGUIを持ってるかも><
C# でなんかライブラリ作る時もデバッグ用のwinformsなプロジェクトまず作ってその中で最初書く><
GUIプログラミングが楽しいと感じるの、Windowsで色々フリーソフトを使っていたから、というのはあるかもしれん、アレらみたいなのが自分で作れると想像するとワクワクした
This account is not set to public on notestock.
オレンジは1980年代に書かれたMSX BASIC用の子供向けの入門書複数と、あと入門書にもなってるMSXの説明書で最初学んだ><
(1990年代になってからで当時すでにものすごく時代遅れな事をしてた><)
自分もそういう風に入ったから、小さい子にはプログラミングは早すぎるって話は全く同意できない><
漢字に全部ふりがな無いと読めない子を対象にしてる入門書が当たり前にあって、内容もゲームだけじゃなく、例えば温度と気圧の関係のシミュレーションとか低学年では習わないような範囲も先行してプログラミングの題材として教えてたし、漢字読めない子相手でもサインもコサインも必要なので当然使用してる><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
ある程度はそうだけど、でもトライアンドエラーで「学ぶ」には「何が起きたのか?」がわからなければ無理で、暗闇の中で暗中模索でトライし続けてもなにも学べない><
何が起きたのかを教えてもらうか、どうやったらその暗闇に灯りを灯して検証ができるのかといったようなことは別に学ばなければ出来ない><
「プログラミングは考え方を教えないと無理><」ってそういうことかも><
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
This account is not set to public on notestock.
博多港貨物船事故 船長「灯台 見誤った」 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211214/k10013387671000.html
"...本来は中央航路の外海に向かって右側にある緑色の光を発する灯台と左側の赤色の光を発する灯台の間を通る予定でしたが、さらに左側にあり同じ赤色の光を発する別の灯台と見間違えたとみられるということです。"
NHKの記者もタイトル悩んだっぽさ><;
“ログソフト”に深刻なぜい弱性 IPA 早急な対策呼びかけ | IT・ネット | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211214/k10013387051000.html
新聞屋さんはその分野に関する知識が全く無い人にも伝わるように記事を書かなきゃならないのである程度珍妙な記述になる事はある程度理解できるけど、今回の場合は「ソフトウェア」じゃなく「ソフトウェア部品」って書かないと知識全く無い人に伝わらないんではって気がする・・・><
This account is not set to public on notestock.
※分岐器を理解した人にいきなりシーサス+ダブルスリップという分岐器界のラスボスを投げつけるスタイル
理解できたようでよかった。
では発展問題置いておきますね。
This account is not set to public on notestock.
今ってネットワークアクセス用途ではない上に小規模なGUIでさえChromiumを安易に使う時代だし、安易にリッチなコンポーネントを使いすぎることの危険性を指摘すると年寄り扱いされて馬鹿にされるし><
Apache Log4jの任意のコード実行の脆弱性(CVE-2021-44228)に関する注意喚起
https://www.jpcert.or.jp/at/2021/at210050.html
> 対象となるバージョンは次のとおりです。
> - Apache Log4j-core 2.15.0より前の2系のバージョン
> なお、すでにEnd of Lifeを迎えているApache Log4j 1系のバージョンは、Lookup機能が含まれておらず、JMS Appenderが有効でもクラス情報がデシリアライズされないため影響を受けないとの情報を確認しています。
This account is not set to public on notestock.
Googleツールバーが登場から21年でひっそり終了 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20211213-google-toolbar/
Googleツールバー for Google Chromeって真面目につくったらおもしろそうだけどGoogleは得しないんだろうか?><
(Chrome派生ブラウザにインストールさせる戦略的な意味で><)
そのVTuberの人がよくわかってなくてLeap Motionを「カメラ」と言った可能性もある?><;
某VTuber事務所所属の人が手を動かすシステム説明してたけど、そこで使ってるシステムは首に別のカメラ(スマホ?)をぶら下げてそれで手を写して認識するってシステム使ってて、そういうのもあるのか・・・>< ってなった><(?)
カスタムキャスト、すごく前に一度ためしに動かしてみたけど、少なくともオレンジのスマホでは、オレンジの動きからだいぶ遅れて画面内のキャラがオレンジを真似て首を動かすだけのアプリでしかなくて、世の中甘くないってなった><(?)
SNSの鯖云々の話ってさっきの人気のOSSプロジェクトのはずが貢献者も寄付金額も少なくてピンチって話にも近い面もあるかも><
鍛えられてる界隈だと、リスナーが万単位で居るのにタブーだと察して全く話題に出さないとかもあれかも><
某VTuberさんが母親の話は頻繁にしてて、父親の話を全くせずにいて、小学校の頃に引っ越した話なんかもしてて、察したリスナーは父親の話は全くといって振ってなかったけど、
ある日のスパチャ読みでVTuber本人が初めて父親の話をして、コメントが「触れちゃダメだと思ってた」 VTuberは「別にタブーじゃないよ」って、そういうことがあってた><
ぶっちゃけ前世とか中の人情報そこそこ知ってるし知ってるリスナーかなり多いだろうけど、無かった事のように振る舞える(逆にVTuberの人が公言してる範囲には話をあわせる)のが鍛えられたVTuberリスナー><;
一応言っとくと中の人には興味ないので前世とか知らないです……
まあそれを言うたら er 側も生主としての経験が……とか言ったら本当に殴られそうなのでそろそろやめとくか
ちょっと微妙な話になるけど、バ美肉ならあれだけど、女性プログラマーがOSSに貢献するVTuberをやるってなったら、VTuberリスナー界隈は問題少ないだろうけど、プログラマー界隈がたぶん問題起こすのでたぶん失敗しそう><
ほとんど配信見たこと無くてよく知らないし美少女ではないけど、社築さんは本業がプログラマーなので理解できるであろう貴重かもしれない例?><
でも、音響関連とゲーミングデバイス以外の技術系に強いVTuberってあんまりいない気がする・・・><
ので、どんなOSSが自分に役立ってるか理解できるVTuberほぼ居なそうな気がしなくもない><
This account is not set to public on notestock.
バ美肉で現在進行形で大成功してる人が事実上一人しかいないとか、外人がバ美肉の人にスパチャ投げるんだろうか? みたいな疑問も無くは無い><;
OSSのプロジェクトの資金集めどうするのかって話なので、それで集められるならいいけど集まるのかという・・・><
youtuberは食っていける人が居る商売であり、スパチャ文化圏であればそれをさらに加速するわけだから、うまい具合にそういう文化圏とOSSへの貢献者がマッチ(?)したらいい感じに開発継続資金を得られるかもって><
まあ編集で自分の声や喋りと向き合うのが苦痛なのでボイチェン通すなり女の子のガワで中和するなりしたいみたいな話であればとてもわかるし、それで幸福になれるなら是非そのようにすべきだと思うけど
個人的なお気持ちで話すなら、専門技能の中でも特定のプロダクトや分野に詳しい人なんてマイナーもマイナーなんだから、わざわざアイドル性とかそういうものでマジョリティの土台に立たなくても普通に面白い情報出して戦った方がいいんじゃねえのと思わずにいられない
わりとそれはそうだけど、VTuber関連のLGBTが絡む部分は下手につつくと全力で殴り返される領域であるので、ある程度勉強してる賢い人ならあまり触れないだろうし、そうじゃなくやらかしたらむしろキャンセル組に入れられるだろうからアレかも?><;
ただ、金銭的援助を得ることを大々的に主張している男性が女性のガワと社会的タブーを使って金を得る行為、某界隈の戦士とかに目を付けられたら本当にヤバそうだからね
元も子もないことを言ってしまうと、あれは一般に女性に排泄関係の話題を振るべきではないがどうしてもトイレに行かざるを得ないしそれを隠すことができない、という文脈があったうえでそれを恥ずかしがる配信者 (少なくともガワは女性) を見て楽しむからかい的文化なので、オッサンプログラマがトイレ言っても面白さの欠片もないし「ブリブリ」とか「うんこの開放感、たまらないわね」みたいなコメントしか流れないよ
VTuberリスナーの文化がいい感じに流れたら、プログラマーの作業配信でも水流しスパチャ(配信者がトイレに行ってる間に水と称して少額の青スパチャを投げる文化(というかイタズラに近い))とかも伝わって、それだけでそのOSSのプロジェクトの普通の寄付の総額を上回るかもしれない><;
例えばリーナスがなんかコーディングするのをyoutubeで雑談しながら配信したら、赤スパ(日本円で言うと1万円以上の投げ銭)がそれなりの数飛びそう><
This account is not set to public on notestock.
ていうかバ美肉プログラマー配信とかあれば、イラストレーターと同様に見る人が居ると仮定すると、話が面白ければ2桁くらいの人来ると思うし、話題になれば3桁くらいリスナーつくと思うし、そのくらいになると4桁円のスパチャも結構飛ぶようになるかも><
This account is not set to public on notestock.
スパチャ飛ぶようなイラストレーターの作業配信、絵を描いてるところを見せるパターンの他に、契約上まだ見せられないイラストを描いてるところをVTuber雑談配信として行うパターンもある><
OSSの開発資金、イラストレーターの人の作業配信みたいにコーディング雑談配信してスパチャ貰ったりyoutubeからの広告収入のわけまえもらう方式って無理なんだろうか?><
人気あるイラストレーターの作業配信なら普通にスパチャ飛んでたりするし><
オープンソースソフトウェアの保守を職業として成立させるために必要なアイデアとは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20211213-professional-maintainers-unsustainable/
"...実際、オープンソースのパッケージ管理ツールとして人気なnpmはOpen Collective上で開発資金を募っていますが、これまで調達できた資金はわずか47.91ドル(約5400円)です。..."
コンビニとか関係なしに平成という "個の時代" を経てクソデカアイスの需要が減った感。スーパーででも1食分のアイスを買い貯められるし、売場の占有率は低い https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107440260453222202
コンビニとかがすごく遠い田舎とかなら今でも大きいアイスを買うのも一般的なのか、それとも大きくないアイスを複数買いだめする方が圧倒的に一般的なのか謎><
オレンジの家はアイスディッシャー?(すくうやつ)と、アイスクリーム用のクラシカルなお皿(プリンアラモードとかに使いそうな形状の錫メッキのやつ(昭和のデパートの大食堂にもよくあったやつ))と、アイスクリーム用のスプーンあった><
でもめんどいからだいたいカレースプーンと普通のお皿使ってた><;
クソデカアイスって分けて食べるものだから、それ用の設備 (アイススプーン) が無いと買いづらい感じがする https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/107440249447023358
コンビニが近所にあるライフスタイルが一般化したことで、そういう便利な地域でのみ消えていってそうな商品って他にもありそう><
そういえば、昭和の時代は冷凍庫に大きい(一食分じゃないやつ)レディーボーデンとかのアイスがあるの結構普通の事だったけど、コンビニとかあちこちにある21世紀に大きいアイスを冷凍庫に入れてる人ってどれくらいいるんだろ?><
濃厚かつ素朴なコクでミルクアイスの原点回帰なロッテ「レディーボーデンミニカップ<プレミアムミルク>」試食レビュー - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20211213-lotte-lady-borden-mini-cup-premium-milk/