22:16:40
icon

牛乳飲むとおなか壊すので、アーモンドミルクとかオーツミルクとかそういうのを代りにコーンフレークとかにかけたりするのに使ってる><

22:09:42
2021-12-10 00:14:32 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

あと同じアップデートで追加された2022年仕様のCascadia(新旧で違う部分を部品選択で選べる方式で追加された)、メーターの目盛り部分にオートクルーズの設定速度が黄色三角で表示されるので低解像度でもオートクルーズの状態がわかりやすくて便利><

Attach image
22:09:34
2021-12-10 00:08:15 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

American Truck Simulator、アップデートで追加された宇部興産専用道路ごっこ向きトレーラー><

Attach image
Attach image
Attach image
Attach image
22:09:31
2021-12-09 22:16:47 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

ATS、自社所有ダンパートレーラーが追加されるアップデート来たから宇部興産専用道路ごっこを前よりもやりやすくなったかも><

American Truck Simulator-American Truck Simulator 1.43 Update Release-Steamニュース store.steampowered.com/news/ap

Web site image
American Truck Simulator - American Truck Simulator 1.43 Update Release - Steam News
22:08:50
2021-12-11 22:06:58 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

配信やろうとしたらATSのアップデートが入って無になってる

20:43:34
icon

そういえば、ほとんど通電してないけど、オレンジが持ってるビンテージなシンセが3.5インチ2DDのフロッピーが記録メディアなので、一応現役でFDDなマシンを使ってると言えなくも無いかも><;
(でも15年くらいはFDD部分使ってないかも><;)

20:37:13
icon

ディスクシステムはおうちには無かったけど遊びに行った家にあって実物みたことある><(ゲーム屋さんにも当たり前のようにマシン置いてあった><)
TAKERUは一回使ったことある><(実際にゲーム買った><)

20:35:56
2021-12-11 20:32:50 三篠(みすず)FEの投稿 3_suzu_3@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:35:20
icon

メディアのラベルをちゃんと貼らずに中途半端だとドライブに張り付く問題はあった><
(「貼りつくので注意してね!」って説明書にあって「マジで?><;」って思ったら買って来た当日に貼りついて「マジだった!><;」ってなってラジオペンチ使って引っこ抜いた><;)

20:33:29
icon

MO、今となっては容量少なすぎだけど、形状的に扱いやすかったし、ローディング音が世界最強レベルにカコイイのでローディング音だけでも価値がある><(?)

20:27:02
icon

ZIPは音楽界隈では使われてたかも><(ZIPを使うサンプラーとかあったかも><)

20:26:16
2021-12-11 20:22:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ZIP ドライブ、日本にユーザおったんか? というくらい知名度がない

20:25:51
icon

これ><
ASCII.jp:アイオメガ、PocketZip採用のデジタルオーディオプレーヤーを発表 ascii.jp/elem/000/000/317/3177

Web site image
アイオメガ、PocketZip採用のデジタルオーディオプレーヤーを発表
20:24:52
icon

後にPocketZipって改称されたClik!も><

アイオメガ、PCカードスロットに入るClik!ドライブ pc.watch.impress.co.jp/docs/ar

すごく欲しかったし、これ使ったポータブルオーディオプレイヤー今でも欲しい><

アイオメガ、PCカードスロットに入るClik!ドライブ
20:23:00
2021-12-11 20:22:21 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

ZIP ドライブの話もまだ出てないな

20:22:04
icon

MOにLinuxインストールして使ってた><(大昔なので遅いと思わなかった><)

20:21:29
2021-12-11 20:18:54 zgock999の投稿 zgock999@mstdn.maud.io
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:21:07
icon

オープンリールといえば、おささんが扱った事あるってnere9で話題になったスロットローディングオープンリールテープドライブが><
HP and Overland 9-Track Tape Drives Demo - YouTube youtube.com/watch?v=eCBxNhEzIf

Attach YouTube
20:12:53
icon

松下、ダブルドライブのWOODYを発表 pc.watch.impress.co.jp/docs/ar
”'96/5/30 発表会開催”

・・・・><

松下、ダブルドライブのWOODYを発表
20:12:26
2021-12-11 20:10:32 もぐのの投稿 moguno@social.mikutter.hachune.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

20:05:17
icon

オレンジの周囲では使ってるマシンのFDDが5インチな方々は「ディスケット」って言ってる人が多い傾向があって、3.5インチな方々は「フロッピー」っていう人が多い傾向があった記憶ある><

20:01:16
icon

ぱららタクシーの曲懐かしい><;

19:59:41
icon

Madou Monogatari I - Project 2612 - The Sega Genesis/Sega Mega Drive Music Archive project2612.org/details.php?id

Madou Monogatari I - Project 2612 - The Sega Genesis/Sega Mega Drive Music Archive
19:57:22
icon

魔導物語、メガドラ版だけやったことある><

19:56:50
2021-12-11 19:52:48 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:56:13
icon

twitter.com/orange_in_space/st
土木施工にLifeTouchNOTEを重ねて置いてその上にフルピッチのSCSIターミネータを置いて写真を撮った人類、オレンジしか居ない気がする><

19:53:44
icon

前に撮ったターミネータの写真><
twitter.com/orange_in_space/st

19:52:42
icon

ターミネータ、知ってるというか捨てずに持ってる><

19:52:15
2021-12-11 19:49:06 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

SCSI のターミネータを知っているか辺りで平成と昭和を分けられそうな気がしてきた、どうだろう (どうだろうとは)

19:45:33
icon

ejectコマンド活用工作も小学生くらい?ではもう「昔のパソコンはそんなアクチュエータみたいなパーツついてたんだ!? おもしろーい!」なんでは感><

19:41:29
icon

メディアは捨てずにおうちにある><;

19:41:01
2021-12-11 19:40:44 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:40:56
2021-12-11 19:39:54 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

3.5インチフロッピーディスクを知っているだけで老人ごっこをしているキッズたちを見てにっこりする老人仕草

19:40:31
icon

これでふと思ったけど、ejectする(物理的排出動作する)記録メディア自体、実際に扱ったこと無くて「ejectってなに?」って世代すでに現れてる気がしてる><

19:38:22
2021-12-11 19:33:54 藍碌 (landodon)の投稿 yustier@heislandmine.work
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:37:32
2021-12-11 19:37:18 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:35:31
icon

そもそも、GUIの時代のストレージのアイコンが磁気ドラム(円筒)であったりして、GUIの時代にはもう磁気ドラムの実物見たことあるユーザーほとんど居ないでしょ!?><; だし、「なんかわからんけど保存のアイコン」って伝わればまぁいいのかも><;

19:33:04
2021-12-11 19:32:17 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:33:00
2021-12-11 19:31:34 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:32:55
2021-12-11 19:16:07 しばかりさん@fedibirdの投稿 1901@fedibird.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:32:02
icon

あり得ない仮定だけど、もし1980年代の好景気が今に続いてて「やっぱハイテク製品は日本製だね!」のままだったとして、その売り物が理系が作り出したものだとしても、バブル崩壊での文系の失脚とでもいうような現象が起きない結果、そのまま「経営者は文系。理系は働きアリ」って昭和の発想が日本だけ続いてたと思う><

19:27:02
icon

微妙に違うけど、たぶん元から理系教育なんてちゃんと出来て無くて、その上で昭和の時代は「上に立つ人は文系」って社会的に文系重視社会だったのが、1990年代からバブル崩壊とIT革命と、世界的に起きたナードへの偏見が消え去ってナードがヒーロー化する逆転劇がまとめて来た事によって、文系なんてなんの役に立つ? って立場の逆転劇と理系の必要性が見直された結果、
やっと今さら「ていうか世の中の需要に対して理系教育足りてなくね?」ってなってる面、かなりあると思う><

19:20:57
2021-12-11 19:15:26 宮原太聖(まち)の投稿 TaiseiMiyahara@matitodon.com
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

19:20:16
icon

学年と具体的な機種は直接的な年齢特定に繋がるので書かない><;

19:18:11
icon

オレンジが義務教育の時、ちょうど公立の義務教育の学校にPCが導入された><(ちなみにWindowsが動くようなスペックのマシンではなかった><)

19:01:45
icon

2021年06月29日 ASCII.jp:なるほど、そうきた。コンビニで「駅弁風」弁当!! ちょっとした非日常を味わえる ascii.jp/elem/000/004/060/4060

Web site image
なるほど、そうきた。コンビニで「駅弁風」弁当!! ちょっとした非日常を味わえる
18:59:43
icon

2021年1月27日

2021年1月26日 発売
コンビニで買える駅弁。ミニストップが「駅弁風弁当」発売 - トラベル Watch travel.watch.impress.co.jp/doc

Web site image
コンビニで買える駅弁。ミニストップが「駅弁風弁当」発売
18:58:40
2019-11-09 12:43:21 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

これ見て思いついたけど、逆転の発想で「駅弁風コンビニ弁当」ってあったら売れないかな?><;
シウマイ弁当みたいな木の容器に入れて包装紙?がかかってるやつ>< お手軽に旅行気分><
容器のコスト的に無理?><;

プラごみ削減へ コンビニ各社 自社商品の材質 切り替え強化 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20191

18:58:18
icon

思い出した><

18:19:08
icon

オレンジ的には、思いついたらSNSに書いて、で、何かが起きた時に自分が書いたログを検索して「自分はそれについて過去にどう言及しているのか?><」を読み返す習慣をつけて、そして前後も読むってしてるかも><
ログの前後を読むことで再発見(?)してる><
なのでtwilogとかnotestockがすごく役に立ってる><

18:15:19
2021-12-11 18:09:36 北市真の投稿 KitaitiMakoto@bookwor.ms
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

18:00:33
icon

これはそういう方面の教育の研究者と当事者の小学生が一緒に研究した事例><
当事者がどういう症状が出てるのかシミュレーション映像で説明したり、当事者自身が教材の改良を行ったりしてる><
少なくともオレンジには超おもしろい><
でも、研究室が公開してる動画資料の再生数(2桁とか)とか見る限り、あまり注目されてなさそう><

17:56:40
2021-12-10 17:50:08 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

うじらぼブログ: 広島県の小学5年生の合理的配慮への道! uji-lab.blogspot.com/2020/11/b
"本人が作成したドキュメントリスト"

Web site image
広島県の小学5年生の合理的配慮への道!
17:56:36
2021-12-10 17:38:09 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

論文これかも>< そこらの大学生程度にはガチっぽさ><

U-18 発表論文
自分実験 ‐書きに困難がある小学生がiPad で学習したらどうなるのか‐
出口 優人
指導教員:氏間 和仁・櫻井 望
[pdf] home.hiroshima-u.ac.jp/ujima/f

17:56:33
2021-12-10 17:33:13 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

タブレットで独自の学習法、障害をカバー 東広島の小6が学会論文、U-18特別賞|APD(聴覚情報処理障害)当事者会 APS|note note.com/apd_peer/n/n89ed8a07e

Web site image
タブレットで独自の学習法、障害をカバー 東広島の小6が学会論文、U-18特別賞|APD(聴覚情報処理障害)当事者会 APS|note
17:56:29
2021-12-10 17:28:14 orangeの投稿 orange_in_space@mstdn.nere9.help
icon

おもしろい><

WEB特集 ぼくの“自分研究” | 教育 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/20211

Web site image
ぼくの“自分研究” | NHKニュース
17:55:28
icon

そういうのもどういう風な場面のみに注目するのかとかを発見するの楽しいし、そういうの頭悪い系のVTuberの人のゲーム配信での動きを見てて観察してておもしろくてとても勉強になる部分であり、なおかつ口出しできなくてイライラする部分でもあるかも><;

17:52:55
2021-12-11 17:51:33 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:51:43
icon

オレンジはそういう場合にはその人の考え方自体や物の見方をいかに変えるかが楽しいと思うので、あれかも><
オレンジってカジュアルに他人の考え方自体を変えるような方向に持ってく事多いかも><

17:48:55
2021-12-11 17:46:37 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

mastodon.cardina1.red/@lo48576

まあ前提として「志だけは壮大で前提の欠如に納得できない人がいる」という文脈なので……
嫌だろうが何だろうが教えないといけない、習得してもらわないと困る、みたいな文脈はまた別の話ですよ

Web site image
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ (@lo48576@mastodon.cardina1.red)
17:48:34
icon

発達障碍の人の各症状にあわせた教え方の工夫とかもオレンジにはすごくおもしろいので、そういうのの記事とか論文読むのも楽しいかも><

17:46:20
icon

オレンジはなんでもかんでもそういう風に目標立てたりとか、そもそも面白くなさそうなものについて「どう考えてもつまんなそうだけどどこがおもしろいのか?><;」って面に興味もって調べたりとかして、無制限に知識を増やしてるよ><
もちろんオレンジでも食わず嫌いでネガティブな方向にすら調べる事もしなくて理解が遅れる事もあることはあるけど><

17:42:02
2021-12-11 17:29:02 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

そりゃ料理とか「そこまでしてでもやらないといけない」と自分で思ったならいちいちキラキラした目標をでっちあげてやるのもいいと思うけど。

17:42:00
2021-12-11 17:28:36 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

たぶんこれはわかりあえる気がしないので強く主張していく気はないんですが (というか反対されそう)、これから生涯学習的に長いスパンで学び続けることになるであろうことに関していちいち「キラキラした目標」をでっちあげないと腰が上がらないようなこと、「そこまでしてしないといけないこと」でもない限り手を出さないでいいと思う。もっと他に向いてること探した方がいいよ。

17:39:37
icon

教えることとか教育関連のUX的な工夫もおもしろい趣味だとオレンジは思ってるので、なのでお節介エスパーテックサポートするの好きだし、そういう分野の知識を実践出来るキラキラした低い目標かもって思ってる><
どういう風に聞いたら情報を引き出せるか、どういう風に伝えればエラーを起こさず操作させる事が出来るのかって、知識を活かしたり考えたり失敗に学んで、で、エスパーサポートした相手が問題を解消できれば「オレンジしゅごい><b」って満足できて、引っ掛かった部分は反省して検証して次回に活かせる><
超楽しい><

17:30:50
icon

オレンジは教えたがりで色々なことを他人に教えたり、オレンジが好きな分野のおもしろさを他の人に伝えたいのでそういうのどうすればいいのかもちゃんと考えてるよ><
すごくメタだけど、「人にうまく教えるにはどうすればいいのか?」「どうすれば興味を持ってもらえるか?」自体も、うまく目標設定しないとそのおもしろさに気づけず学ぶのが困難な分野だと思うよ><

17:27:14
2021-12-11 17:18:31 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

スモールステップで楽しく学んでもらう気もないし、苦行に耐えて知識を詰め込んでもらう気もないし、基礎からやり直してもらう気もないよ。私はお前じゃないもん。

17:27:08
2021-12-11 17:17:26 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

エサやりの方法なんて個々人の趣味だし本当に勝手にしろという領域なので口を出す気はないんだけど、まあとにかく「結果として」必要な過程を経由してこなかった人をたまに見るので可哀想だなという、それだけの話でした

17:27:04
2021-12-11 17:16:05 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

中間目標がいかに細かいか、達成感があるか、 “見栄え” が良いか、なんてのは所詮「自分にエサを与える方法」にすぎなくて本質ではなく、大事なのは「必要な前提知識や経験を **結果として** 習得できるか」でしかない。
結果として習得できるなら、途中の過程が「苦行に耐える」だろうが「ヘラヘラ遊ぶ」だろうが「意識高く生産する」だろうがどうでもいい。勝手にしろ。

17:26:06
icon

ある程度それはそうだけど、四則演算をキラキラした目標に見えるようにする人ってあんまり居ないと思うし、逆にたとえば製菓で、市販のヤマザキとかの菓子パン扱いのスポンジケーキ使ってホイップクリームスプレーと鮮やかな成果材料を使ってデコレーションのみをやって『まるでケーキ屋さんが作ったようなケーキ!!!』を作るのとか低くてキラキラした目標になるかも><
今度はスポンジケーキ自分で焼くのとかホイップクリーム泡立てとかもやってみようって><

17:16:02
2021-12-11 17:13:20 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

四則演算を見栄えが良いと思おうが悪いと思おうが、その先に行くために四則演算は必要なんだから学習するしかないのよ。お前がどう思うかは問題じゃない。

17:15:57
2021-12-11 17:12:35 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

見栄えがどうなんてのは目標設定と自己過信の問題にすぎなくて、そもそもその辺りを自分でコントロールできないのが一般的にマイナスなんじゃねえのというお気持ち

17:15:36
icon

手が届きやすい低いけど満足度が高い目標を立てやすい分野と立てにくい分野はあると思うかも><

17:14:02
2021-12-11 17:07:08 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:12:49
icon

あと、オレンジはショボくて見映えがいい目標を立てるのが得意かもって自分で思うかも><
数日前の事例だと、とにかくピザを最小限に短時間におうちにあるもので作るってやったけど、ピザ職人を目指すならそんなのあれかも><(?)
でも、「いかにして夜中に思い立った時にレシピに一切頼らず己の持つ知識とおうちにある食材のみを使い、ピザソースすらも無い所から短時間でピザを作るか?><」という目標をたてて実行して「ちゃんとピザだ!!!><;」ってものを作れたので超満足したしさらに改良しようってなった><

17:05:19
icon

目的ベースで入門するの見映えのいい(?)ショボい目標を立てられる分野で向いてるやり方って思うかも><
プログラミングとかお料理とかってショボくて見映えがいい目標たてやすいかも><

17:03:17
2021-12-11 16:58:42 酸性雨の投稿 acid_rain@amefur.asia
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:03:09
2021-12-11 16:55:07 ピエロの人 in Pawooの投稿 nok_Pawoo@pawoo.net
icon

このアカウントは、notestockで公開設定になっていません。

17:01:13
icon

ラズパイとか用の解像度低めの中華LCDで視差バリア式3D-LCDあってもよさそうだけど無いのかな?><;
IoTな出し物(?)で3D表示したいって需要ありそうだけど><

16:54:13
icon

もうスマホとしては全く使用不可能だけど、HTC EVO3D、今でもちょっとほしい><;
裸眼3D LCD搭載3Dカメラ><

16:52:07
2021-12-11 16:50:28 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ASCII.jp:久々のHTCスマホは5G対応でミドルハイの「HTC U20 5G」 (1/2) ascii.jp/elem/000/004/040/4040

HTC
5G対応スマホ出してたんだ

Web site image
久々のHTCスマホは5G対応でミドルハイの「HTC U20 5G」 (1/2)
16:50:17
icon

2018.4.5 7.5万円の価格も納得の完成度、「HTC U11 SIMフリーモデル」レビュー - 価格.comマガジン kakakumag.com/pc-smartphone/?i

Web site image
7.5万円の価格も納得の完成度、「HTC U11 SIMフリーモデル」レビュー - 価格.comマガジン
16:48:25
icon

HTCさん・・・><

16:48:08
2021-12-11 16:27:53 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

あ、そうだ
あと端末買うなら台湾製がいい
つっても台湾スマホを最近あまり見ない
どした?

15:59:27
icon

元の話わかんないけど、海底神殿の周囲や内部の水抜きであれば、砂の代わりに葉っぱブロックで埋めてく工法もあるよ><
ただし葉っぱ収集や部分的な超高速撤去にはハサミを使うので鉄が結構必要><

15:56:50
2021-12-11 15:54:18 おさの投稿 osapon@mstdn.nere9.help
icon

効率の良い水抜きはどれなんだろうねぇ。ピストンで砂の壁で区画を区切ってスポンジ使うのが多いんだけど、水抜き部分ももっと自動化したい。

15:54:35
icon

そういう風にものを選ぶので、いわゆる尖った製品、誰でもわかりやすい特徴がある製品が選択肢になって「むしろ普通でほぼ横並びのものから選ぶ時ってどういう風に選ぶの?><;」って謎><

15:51:38
icon

オレンジは第一候補としてスタイラスが無いと絶対やだって事でGalaxyシリーズ(のスタイラス対応モデル)にまず決まるし、第二候補でスタイラス無いことを我慢しても選んでもいいかなってちょっと思える要素がタフネスなのでtorqueになる><

15:47:28
icon

どういうのがほしいのかさっぱりわからないのであれかも・・・><

15:46:59
2021-12-11 15:46:11 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

ASUSが丁度いいスペックのスマホを出してくれなきゃ小米か林檎を買うかもしれない

15:46:50
2021-12-11 15:41:17 nezuko_2000の投稿 nezuko_2000@mstdn.nere9.help
icon

最近、林檎端末も悪くないんじゃないかと思いつつある

15:24:43
icon

Debian、Webブラウザーサポートで悲しい状況に | スラド Linux linux.srad.jp/story/21/12/11/0

Web site image
Debian、Webブラウザーサポートで悲しい状況に | スラド Linux
10:07:17
icon

File:Expo88 train.jpg - Wikimedia Commons commons.wikimedia.org/wiki/Fil

Web site image
File:Expo88 train.jpg - Wikimedia Commons
04:50:35
icon

太陽光発電所と蓄電池使えるようになったあとの石炭火力発電所の処遇とかも謎><
(非常用に充電枯渇時だけ動かすようにするとか、廃止しちゃうとか、気にせず併存させるとか><)

04:47:37
icon

Factorio混流ラインとか貨物混載とかどの程度の人がしてるか謎だし、需要を見て回路で止める派と在庫気にせず送る派の比率とか、研究所のビン供給どういう風にする人が多いのかとか、色々謎><

04:40:27
icon

なんで超高密度で作るかというと、初期にタレットをあんまり作れない時に置く数節約したいからぎゅうぎゅうに作ってそれを拡張していくので超高密度工場に><;

04:37:04
icon

Factorioのスクリーンショット見かけるとだいたいが品種毎に工場を設計図化して広く整然とした配置にしてる人が多く見えるけど、オレンジは毎回超高密度で設計図はほとんど使わずに作って石油コンビナートの配管みたいになってるのでなんかこう・・・・><

04:31:56
icon

オレンジはちゃんと名前つけずにデフォルトでランダムにつく英語名に覚えられなそうな時に hoge_ironみたいに後ろに用途を追加する程度だし、他の人がどういう風にFactorioやってるか全然知らないので、あれかも><

04:28:34
2021-12-11 03:30:42 らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエの投稿 lo48576@mastodon.cardina1.red
icon

巨大な鉄鉱石拠点には "ironsite" と命名した。そのうち "bangalore" とか "heavy artillery" とか "clips" とかも生えてくると思う

04:28:24
2021-12-11 03:18:05 kb10uyの投稿 kb10uy@mstdn.maud.io
icon

kb10uy のひみつ
駅にギリシャ神話の神の名前を付けて管理している

Attach image
03:26:37
icon

めげてきた><